4月1日(
)
台湾料理のその後、、、あたしたち、、、
な~んにも
食べなかったの、、、中年の自覚?
というよりぃ~
メタボの自覚っていうのかしらぁ~っ!
空腹でもないのに、屋台でお菓子の買い食いなんて
←
もってのほかよ~
旅の醍醐味は食じゃないのよっ!
←というわけで
ここ龍山寺では、、、、
『もう食べすぎませんように』
と手を合わせ心から祈り
生まれ変わった中年カップル。
そのご利益あってか、、、

「どーしても食べてみたいっ!」 などと、、、
←
台湾名物!炒米粉&炒時蔬
(焼きビーフンと季節野菜の炒め物)
←
肉羹
(一夜干イカ入りのちょい酸味のあるとろみスープ)
なんて、、、
無駄食いなんてしてないしぃ~
喉が乾いた時だって、、、、
←ほ~ら!
お茶だけ
←
純粋にお茶だけっ!
けっして、、、写真の死角に、、、、
←
台湾茶菓子:芋羊羹やら
←
餅菓子なんて
隠しておりませんことよっ!
←
けっけっけ 堂々と嘘つける4月1日にぽちっ!
いつも応援ありがとうございます。
★あとがき&おまけ写真★
もう、、
「おばソネ」と呼んで下すってかまいませんことよ、、、、
さて、龍山寺(ロンシャンスィー)を訪れたのはほんと!約260年の歴史あるお寺ということで参拝客で大賑わい!焚かれるお線香の煙で空は霞み、
←
ケホケホ、、、咽かえるほどでございました
台湾では神仏混淆(神でも仏でもなんでも祀れるものは祀っとけ的宗教観)が多いらしく、ここにも、いろんな仏、神様がいらっしゃいましたよ。
龍山の名前のごとく、殿内の
←
屋根に龍
←柱も
←格子も
龍
←植木の中にも
金色の龍
圧巻でございました!
その他、お祭り後ということで、紙製(ハリボテ)の

(左から鳳凰、提灯、観音様と金魚)
お飾りも目を楽しませてくれましたっ!
が、、、、、、、
それにも増して、、、、、
←
うっ
←ひっ
ぞぞっ→ 
←
止めてぇーーあたしを見ないでぇーーっ!
恐怖体験もできましたわっ!


台湾料理のその後、、、あたしたち、、、
な~んにも

というよりぃ~








と手を合わせ心から祈り







(焼きビーフンと季節野菜の炒め物)


(一夜干イカ入りのちょい酸味のあるとろみスープ)
なんて、、、

喉が乾いた時だって、、、、




けっして、、、写真の死角に、、、、







いつも応援ありがとうございます。
★あとがき&おまけ写真★
もう、、

さて、龍山寺(ロンシャンスィー)を訪れたのはほんと!約260年の歴史あるお寺ということで参拝客で大賑わい!焚かれるお線香の煙で空は霞み、


台湾では神仏混淆(神でも仏でもなんでも祀れるものは祀っとけ的宗教観)が多いらしく、ここにも、いろんな仏、神様がいらっしゃいましたよ。
龍山の名前のごとく、殿内の








その他、お祭り後ということで、紙製(ハリボテ)の



(左から鳳凰、提灯、観音様と金魚)

が、、、、、、、








