[こどもの日] ブログ村キーワード ←だからりゅ~くん企画よっ!
5月5日()
本日はこどもの日(端午の節句)であるからして
わたくしの最近の経験より、、、、『幼児の学習能力』について語ってみたい
ええ大真面目に、、、、、(←
怪しい)
【こどもの日特別企画っ!
検証っ!幼児の学習能力】
協力者:じいじ、ばあば、だ~りん、まだむ(つまり両親以外)
対象:りゅ~くん
場所:だ~りん実家
ケース1:『抱っこはネンネの前だけ』
と学習済みの幼児であっても、、、、
毎日毎日、、、じいじ、ばあば、だ~りん、まだむに
抱っこされていれば、、、、『抱っこ』 してもらえる雰囲気作りを即座に学習する。
ケース2:『自動車の運転、ましてやクラクションを鳴らすことは
マネをすると危ないため、遊びとして覚えさせない』
と両親が細心の注意をはらっていたとしても、、、
(ゴルフ場のとまってるカートで練習するりゅ~くん)
(ゴルフ場でじいじのカート運転を補助するりゅ~くん)
(本物の自動車のクラクション鳴らしを教えてもらいご機嫌のりゅ~くん)
こんな状況で幼児の学習能力を止めることはできない。
ケース3:『お酒は20歳になってから』
は常識であるが、、、
そのしぐさが可愛いという理由で誰も止めないでいると、、、
(空になったビールの缶をすするりゅ~くん)早くもこんなしぐさを学習してしまう
幼児の能力は素晴らしいっ!
あ、、、でも次は失敗例をひとつ、、、、
ケース4:『食べ物をおもちゃにしてはいけません』
の意味がなんとなくわかりはじめた幼児でも、、、、
(三枚におろした後のサーモンをパペットに人形劇をするじいじ)これを食べ物だと認識する学習能力は
発揮できなかったようだ。
ふ~む、、、しかしこれほど幼児の学習能力が高いとは、、、、
日本に戻った後の、、、、両親の苦労が目に見えるようだわぁ~!!うっけっけっけ
(がっくりと肩を落とすりゅ~くん父の図) ←
たまの子育てって楽しいわぁ~!
にほんブログ村 やりたい放題の鬼叔母にぽちっ!
いつも応援ありがとうございます。