4月4日()
お会いするのは、、、、5年ぶり?いいえ8年ぶりかしら、、、?
遠く九州博多からお越しくださりありがとうございます。
それなのに、、、、、
チクタク チクタク チクタク
ちっだーりんたら、、、、
「遅くても9時には帰るよぉ~!」
って言ってたのに、、、、もう9時15分、、、、
チクタク チクタク チクタク我慢の限界ざんす
これ以上待てませんっ!
だってっ!だってっ!
←
これが食欲を誘うんですものっ!
(先日だーりんの仕事関係の方から頂戴したもつ鍋セットのパンフレット)
9時のだーりん帰宅にあわせせっせとセットについてきた野菜じゃ足りないから買出し行って
もつを解凍してタレにつけこんで
材料切って
鍋に入れて着火準備
おっけー
まだむ空腹度もちょうど良し
だっつーのに、、、ブツブツ ブツブツ
チクタク チクタク チクタク チクタク チクタク チクタク ←だーりん、、あなたって、、、
いい度胸してるわね?
←
ぐ~ぐ~お腹の大合唱にぽちっ!
いつも応援ありがとうございます。
★あとがき★ 「さあ、今夜はもつ鍋にしませんか」
の文言だけでもかなりウケたのですが、その横に(読めますか?) 「もつべきものは友」
と、、まったく関係ない『持つともつ』をかけてしまうセンス、、、
あたしは好き!
さて本日は香港(中国も)は清明節と呼ばれる、祖先崇拝の日です。家族でお墓参りに行き、お墓を清め、供物を捧げ、祖先への尊敬の念を現す日なんですよ。日本のお彼岸みたいなものなのかしらね?というわけで、、香港は3連休です!
4月3日(また、、
)
後遺症
(1)疾病の初期の急性症状が消失したあとに長く残る非進行性の機能障害。
(2)転じて、表面的には一段落した事柄の影響が後々まで尾を引くこと。
いままさに(2)の現象がわたくしの目の前で、、、、
週末、、、その中年カップルは香港のとある仕立屋にいた。
←
「生地はトップクオリティー!襟も種類あります」
なんちゃってだけど、上手な日本語で対応する仕立屋さん。
←
「な~るほど、、いいですねぇ~」
って君、、、
「山ほどYシャツ持ってるじゃないのよ、、、」
「う~ん、、、でもアレね、、、、ゴニョゴニョ」
「いい生地ですから一枚380香港ドルね(5,000円くらい)」
「ほらぁ~まだむこの生地で380ドルはセールより安いよぉ~」
「まあ、そのうち襟も傷むだろうし作ってもらえば~」
という訳で、、、早速寸法取り、、、
身頃、袖丈、ウエスト、腕周り、、、、ここまで無言で寸法を取っていた
仕立屋さんが、、、口を開いた、、、、
←
「首サイズ41で作る、いいですか?」
はっ?
今なんと、、、、?
41、、、
四十一、、、
よんじゅういちですってぇーーーっ!!
「あのね、台湾から戻ったら、Yシャツが縮んだみたいで、、、ゴニョゴニョ」
膨張したのは君ですからっ!!
首周りサイズ38だった、だーりんに想いを馳せて歌いますっ!

であったころ~はぁ~♪ こんな日がぁ~♪
来るとはおもわ~ずにぃ~いたぁ~♪
Making good things better~いいえすんだことぉ~♪
いんやっ!
済んだことじゃないからっ!
これ以上、、、
脂肪を重ねないでちょーだいっ!
←
膨張は止められるのかぁーー?!ドキドキでぽちっ!
いつも応援ありがとうございます。
★あとがき★
今回Yシャツの仕立をお願いしたのは、ロイヤルガーデンホテル内の仕立屋さんで
前回のスーツのお店とは違うのです。
←スーツをお願いしたお店は値段のわりに
よく仕上がっていたし、サービスもよかったんだけど、
実はこのスーツ、完成一週間後に問題発生、、、、
クリーニング屋さんで仕上がったスーツを確認していたら、
←あら
やだ、、シミ?
(わかりますか?ポケット部分に浮き出た油みたいなシミ)
その後
クリーニング屋さんに相談してわかった原因とはっ!
仕立屋さんによって、、、
★スーツポケット部分に芯をいれ形を整える
★その芯は接着剤で布と張り合わせる
★クリーニングで接着剤が溶け出しシミとなって浮き出てくる
だそうです。
この「仕立屋さんによって、、、」ってとこがミソ。
実際色んな仕立屋さんで、触って確認してみたけど、接着剤でぴったりくっつけてるところは、少なくて、、、、
結果お店を変えてYシャツに挑戦っ!
仕上がりはっ!? 乞ご期待!

後遺症
(1)疾病の初期の急性症状が消失したあとに長く残る非進行性の機能障害。
(2)転じて、表面的には一段落した事柄の影響が後々まで尾を引くこと。

週末、、、その中年カップルは香港のとある仕立屋にいた。


なんちゃってだけど、上手な日本語で対応する仕立屋さん。


って君、、、





という訳で、、、早速寸法取り、、、
身頃、袖丈、ウエスト、腕周り、、、、ここまで無言で寸法を取っていた
仕立屋さんが、、、口を開いた、、、、


はっ?






首周りサイズ38だった、だーりんに想いを馳せて歌いますっ!


来るとはおもわ~ずにぃ~いたぁ~♪
Making good things better~いいえすんだことぉ~♪
いんやっ!

これ以上、、、



いつも応援ありがとうございます。
★あとがき★
今回Yシャツの仕立をお願いしたのは、ロイヤルガーデンホテル内の仕立屋さんで
前回のスーツのお店とは違うのです。

よく仕上がっていたし、サービスもよかったんだけど、
実はこのスーツ、完成一週間後に問題発生、、、、

クリーニング屋さんで仕上がったスーツを確認していたら、


(わかりますか?ポケット部分に浮き出た油みたいなシミ)
その後

仕立屋さんによって、、、
★スーツポケット部分に芯をいれ形を整える
★その芯は接着剤で布と張り合わせる
★クリーニングで接着剤が溶け出しシミとなって浮き出てくる
だそうです。
この「仕立屋さんによって、、、」ってとこがミソ。
実際色んな仕立屋さんで、触って確認してみたけど、接着剤でぴったりくっつけてるところは、少なくて、、、、

仕上がりはっ!? 乞ご期待!
4月2日()
←
何食べたい?
←しめしめ、、、
では遠慮なく、、、、
これと
(北京ダック)
それと
(干鮑)
あれと
(フカヒレ)
これも
(手打ち麺入り豚肉スープ)
あっちも
こっちも
(羊ひき肉の煮物&デザート饅頭)
ふぅ~聞いた俺が馬鹿だった、、、、、
ええこれが、、、だーりんが愛する妻の為に
(身を削る思いで)注文してくださった台湾最後の晩餐なの、、、
←もち
ワイン一本付きで、、、
その上、食後にあ~これで台湾終わらせたくないわぁーーっ!
と一か八か呟いてみたところ、、、、 ←ジャズ
生演奏のホテルバーで
←再び、、、
おほほほほ~!
ではわたくしこの感激を歌で表現いたしますっ!
愛してるぅ~♪ (愛してるぅ~)
愛してるぅ~♪ (愛してるぅ~)
そこにぃ~フカヒレ
があるかぎぃ~りぃ~♪
あ、、、ワインも歌詞に追加してくださる?
←
台湾を食べつくせっ!達成できたと思う方はぽちっ!
いつも応援ありがとうございます。
★あとがき★
え?あの歌詞じゃ感謝は伝わらないですって?
ぬかりございませんわぁ~
しっかり手は打ってあるざんすっ!
《ロマンティックナイト@ホテルバーのその後》 ←
ふふふふ~ん♪
←
るるるる~ん♪
←
いいことあるぞ~ぉ♪
←
ミスタードーナッツっ♪
(香港自宅に到着10分後に撮影)
安上がりな感謝ですけどそれがなにか?
4月1日(
)
台湾料理のその後、、、あたしたち、、、
な~んにも
食べなかったの、、、中年の自覚?
というよりぃ~
メタボの自覚っていうのかしらぁ~っ!
空腹でもないのに、屋台でお菓子の買い食いなんて
←
もってのほかよ~
旅の醍醐味は食じゃないのよっ!
←というわけで
ここ龍山寺では、、、、
『もう食べすぎませんように』
と手を合わせ心から祈り
生まれ変わった中年カップル。
そのご利益あってか、、、

「どーしても食べてみたいっ!」 などと、、、
←
台湾名物!炒米粉&炒時蔬
(焼きビーフンと季節野菜の炒め物)
←
肉羹
(一夜干イカ入りのちょい酸味のあるとろみスープ)
なんて、、、
無駄食いなんてしてないしぃ~
喉が乾いた時だって、、、、
←ほ~ら!
お茶だけ
←
純粋にお茶だけっ!
けっして、、、写真の死角に、、、、
←
台湾茶菓子:芋羊羹やら
←
餅菓子なんて
隠しておりませんことよっ!
←
けっけっけ 堂々と嘘つける4月1日にぽちっ!
いつも応援ありがとうございます。
★あとがき&おまけ写真★
もう、、
「おばソネ」と呼んで下すってかまいませんことよ、、、、
さて、龍山寺(ロンシャンスィー)を訪れたのはほんと!約260年の歴史あるお寺ということで参拝客で大賑わい!焚かれるお線香の煙で空は霞み、
←
ケホケホ、、、咽かえるほどでございました
台湾では神仏混淆(神でも仏でもなんでも祀れるものは祀っとけ的宗教観)が多いらしく、ここにも、いろんな仏、神様がいらっしゃいましたよ。
龍山の名前のごとく、殿内の
←
屋根に龍
←柱も
←格子も
龍
←植木の中にも
金色の龍
圧巻でございました!
その他、お祭り後ということで、紙製(ハリボテ)の

(左から鳳凰、提灯、観音様と金魚)
お飾りも目を楽しませてくれましたっ!
が、、、、、、、
それにも増して、、、、、
←
うっ
←ひっ
ぞぞっ→ 
←
止めてぇーーあたしを見ないでぇーーっ!
恐怖体験もできましたわっ!


台湾料理のその後、、、あたしたち、、、
な~んにも

というよりぃ~








と手を合わせ心から祈り







(焼きビーフンと季節野菜の炒め物)


(一夜干イカ入りのちょい酸味のあるとろみスープ)
なんて、、、

喉が乾いた時だって、、、、




けっして、、、写真の死角に、、、、







いつも応援ありがとうございます。
★あとがき&おまけ写真★
もう、、

さて、龍山寺(ロンシャンスィー)を訪れたのはほんと!約260年の歴史あるお寺ということで参拝客で大賑わい!焚かれるお線香の煙で空は霞み、


台湾では神仏混淆(神でも仏でもなんでも祀れるものは祀っとけ的宗教観)が多いらしく、ここにも、いろんな仏、神様がいらっしゃいましたよ。
龍山の名前のごとく、殿内の








その他、お祭り後ということで、紙製(ハリボテ)の



(左から鳳凰、提灯、観音様と金魚)

が、、、、、、、








