九州に大被害をもたらした大雨
7日から8日にかけて 四国でも雨足が強い
大雨のなか なぜか 玄関にカニが
ドアは閉まってるのに
サワガニのよう
山のちかくの田んぼまでもっていって 放してやる
鳥を狙う? ネコ
九州に大被害をもたらした大雨
7日から8日にかけて 四国でも雨足が強い
大雨のなか なぜか 玄関にカニが
ドアは閉まってるのに
サワガニのよう
山のちかくの田んぼまでもっていって 放してやる
鳥を狙う? ネコ
興願寺
少しだけ寄付した壁が完成
5本線 以前は3本線だったような気がする
旧道(きゅうみち)
自転車で旧道を走る 今日15日は風が強くて 帽子が飛ばされそう
そういえば 昔 この道を自転車こいで 豊岡あたりまで麻雀しに行ってたな
自転車通学の女子は やまじが吹く日など スカートではたいへんだろうな
制服は パンツとスカートの 2種類あればいいのに
毎日ではないが 4~5キロは歩く
今日 線路沿いのあぜ道を歩いてると カエルの鳴き声が聞こえた
カエルの鳴き声というと 水の張った田んぼのイメージがあるが 今日のは鬱蒼と茂った草むらからたくさん聞こえた
今まで そんなこと気にも留めたことないので 意外な感じ
家に帰って「カエル 5月」でググると 蛙始鳴 という単語がでてきた
線路にかかる歩道橋架け替えの図
どうやら給付金を10万円もらえるらしい
文化人放送局で 3月11日に高橋洋一さんが言ったとおりになってきた
この番組 すごく視聴者が多いみたい 海外からでも見れるし
もう地上波は だめだろうな
徳川15代将軍 慶喜公が撮影した写真
なんだか江戸の昔を身近に感じた写真で 最近印象に残った
新型コロナがやばい今日この頃
午前中 テレビをつけると 国会中継
何気なく目をやると 質問内容は なんと 森友について
アメリカや スペイン イタリアなど 15の国と地域で非常事態宣言がだされてるというのに 日本は 全閣僚が国会に束縛され しかも その質問内容が森友とは
この政党の行為は 犯罪に近い
今日の午後 ケータイに着信があった
03-6212-38〇1
東京有楽町にある不動産屋を名乗り 物件を案内する電話 何で自分の番号知ってるのか聞くと 名簿を手に入れたとのこと
以前は投資関連の電話がよくあったが 片っ端から着信拒否にしたので 最近はなかった
そういえば いろんな業種からの営業電話は増えている感じ
コバックもその一つ メールもあり 電話もあり うっとおしい
先日は 伊予銀行からもあった
0120-64-1414 カードローンを勧める勧誘電話
銀行は そういうことはやめたほうがいい
お年寄りにも そういう電話してるのかもしれない
少なくとも自分にはそういう勧誘電話は通用しない 逆効果だ
たぶん20年くらい前 ネットで見つけた冬の夜空を描いた 名前も知らない絵
少しの紆余曲折ありながら 今もパソコンの壁紙になってる
四季のなかでは冬が一番お気に入り
長野自動車道がまだないとき 寒い冬の真夜中 小諸あたりでエンジンを止めて小休止
街道沿いで すぐそばに民家があるのに 物音ひとつ聞こえてこない それがすごく新鮮だった
冬の夜空は空気が澄んでていい
四国中央市は ほとんどどこにいても 製紙会社の工場の音が聞こえる
24時間稼働してるので 真夜中でも聞こえる
うるさいという音では全くなくて そういえば工場の稼働音だろうな という感じ
西条市の田所商店 味噌ラーメン専門店
たまには ラーメンもいい
中国武漢から 政府のチャーター機で帰国した人のうち 特段の症状がなく宿泊施設での経過観察を希望した191名を受け入れた 勝浦ホテル三日月
聞き覚えある名前だと思ったら 何回か泊ったことのあるホテルだ
ロビーに水路があり 鯉が泳いでたのを覚えてる
お客の旅行に同行して泊まったのは2005年の8月
朝 バスで都内の会社を出発 クーラーボックスにはアルコール類がいっぱい 出発前から半分できあがってる人も
ディズニーシーによったあとは ほとんど寄り道せず勝浦へ
ディズニーシーではプロメテウス火山の噴火を見て びっくりして慌ててる見知らぬオジサンがいたな あれは絶対演技ではなかった
ホテルの部屋からは 海がよく見えた
夜 赤いランプつけた漁船らしき船が 沖へ沖へと遠ざかっていった