疏水感謝祭の幟
水量豊かな 赤之井川
この水が 山の向こうの銅山川のダム湖から トンネルを掘って パイプで人工的に流されてる水とは最近まで知らなかった
水路は豊岡あたりまで張り巡らされていて 長谷寺の中を流れる川もそうみたい
この水路のおかげで 製紙会社の工業用水も 農家の田んぼの水も困ることがない
宇摩地方は もともとは 水不足な地方
でも 山を越えると 水量豊かな銅山川があるので この水を何とか持ってこれないか
安政の昔に 三島の庄屋さんが代官所に目論見書を出して以来 幕末の混乱や戦争を経て
トンネルが完成し 通水したのが 約100年後の昭和28年
その事業に尽力された方たちに感謝するお祭りのようです
製紙に欠かせない大量の水を供給してくれる疏水
疏水神社 というのもある
三島公園の東にも 疏水に尽力された方々の碑があります
ちょっと見つけにくい場所
こういう 世のため 人のため という仕事は やりがいがあるだろうな