忘備録 ~四国中央市に暮らす~

忘備録か備忘録か どちらでもいいらしい

「近づく海洋放出 福島の葛藤」

2023年02月26日 | 朝日新聞

2月26日 朝日朝刊一面 

「近づく海洋放出 福島の葛藤」と題した記事

続く二面には「放出急ぐ国 増す不信感」という見出し

福島原発の処理水放出については 不安な人がいっぱいいますよー という内容

この記事を読んでまず思ったのは 具体的な数字が何もでてこない ということ 

汚染水を何重ものフィルターにかけて海に流す

ただトリチウムだけは除去できない 自然界にあるから

そのトリチウムも各国の基準より薄くして海に流す

トリチウム濃度は 国によって基準がバラバラで 今回福島から放出しようとしてるのが濃度1,500Bq/L

これはWHOが飲料水に求めてる濃度よりも薄い

海洋放出については IAEAが関与して検証する

そもそも大量にトリチウムを放出してる国がいっぱいあるのに なぜ海外の例を新聞は報道しないのか

福島原発のトリチウム処分量は 年間22兆Bqの予定

これは 韓国中国を含む外国の原発のトリチウム年間処分量の例に比べてぜんぜん少ない

 

普通にググれば誰でもわかる数字なのに なぜ朝日は書かないのか

記者が数字を知らないはずがない

IAEAが関与してモニタリングもするので これらの数字は担保されるんだろう

素人が知りうる数字を見る限り 海洋放出に問題あるとは思えない

不安を煽るだけの新聞はいらない