雨予報で正直モチベーションが上がりませんでしたが、この日のために休暇を取得し埼玉まで向かいました。
なんとか試合まではそこまで降ってなかったので助かりました。
駒場ラーメン食べてみました。チャーシューがでかくて食べ応えがありました。
駒場名物で駒場で食べるとまた格別かもしれませんが、そうなる場合は浦和がカテゴリ下げることになりますのであまり期待できないですね。(その場合はトリニータもカテゴリ下げてることに・・・)
聞いたことのある名前がちらほらと。元トリニータの鈴木慎吾も加入していました。
埼玉スタジアムはルヴァン杯決勝とゼロックス杯で行ったことありますが、こうしてアウェイの立場で訪れるのはもちろん初めてです。こうして参戦できてアウェイの洗礼を受けることができたことに、改めてトリニータに感謝したいですね。
正直2013年の頃に対戦したのが最後になるのかなと覚悟していましたが、こうしてまた西川周作と対戦できることに喜びを感じたいです。
高山のアップは毎回注目してしまう。シザースからのシュートでイメージを高めている瞬間。なかなか試合でお見えできないところが残念だけど・・・。
埼玉スタジアムは少し寂しい客入り。2万人を下回ってしまいましたが、これに関してはいろんな要因が絡んでいるので仕方ないかなと思っている。
雨予報ということもあるし。金曜開催で、ACLの関係で日程変更してからの金曜開催なので予定が立てづらかったのもあるし。浦和レッズの成績がいまいちなのもあるし。対戦相手がトリニータのもあるし。
それでもレッズサポーターの声援はすさまじかったです。トリニータサポーターの声がかき消されるくらいの大声援で、ホームの雰囲気を作り出していました。それでも練習中とか試合前でのトリサポの選手コールに、選手がきっちり反応してくれたのは声援が届いたとわかったので嬉しかったですね。
前半からトリニータの積み重ねてきたビルドアップがアウェイ感満載の中でも発揮できていました。ルーキーの長谷川もこの雰囲気でやるのはおそらく人生初なのかなと思いますが、後半のファウルでレッズサポからブーイングを受けつつも自分の持ち味を出せていたと思います。頼もしいルーキーです。
前半12分の小塚ヒールからの松本怜のシュートはポストに嫌われたが良い攻撃だった。現地で観戦してたときはシュートの瞬間、間違いなく入ったと思ってガッツポーズしてしまったが早まった行動だった。
トリニータのつなぐ意識が高いのは前々から知っているが、特にすごいと感じたのは前半20分のシーンだったかなと思います。高木が三竿に送ったパスがずれて、三竿が小林に送るもすぐさま長澤に詰め寄られたシーン。現地で観てた時はここはシンプルにクリアで流れ切ろうやと思っていたが、そこから長谷川→三竿→田中→後藤→田中とパスをつなぎマイボールでのスローインを得ることができた。一つでもずれるとピンチになりかねない場面を、チーム全体で流れを引き寄せたプレーに成長を感じた瞬間であった。
無得点であったがこれまでのやり方が間違ってなかったと証明できる前半の戦いであった。
後半はセカンドボールが思うように拾えず、浦和に主導権を握られる展開が続いた。繋がりのところも前線に入るパスが封じられ、チャンスらしいチャンスはほとんどなかった。
それでも守備はしっかりと集中できていて緊張した展開はキープできていた。興梠のキープ力のうまさに手を焼いていたが、キャプテン鈴木はよく対応できていたと思っている。
高木もゴールキックの時に浦和サポーターから大ブーイングを受けるのを楽しんでいるかのように焦らしプレイをしていた。その結果、やりすぎて遅延でイエローもらったけど(笑)
後半になってからの3トップには感動させられるものがありましたね。J1仕様に徐々にレベルアップしていく中で、後藤・三平・伊佐とJ3の頃から戦ってくれたメンバーがこうしてJ1の舞台でも揃って戦ってくれたことが、何よりも嬉しいと思ったトリサポも少なくないであろう。
島川を投入した時点で勝ち点1を持って帰るという覚悟を決めたトリサポも多いはず。僕もそうであったが、いまだに片野坂サッカーを理解してないなと感じましたね(笑)
最後のカウンターの猛攻を見ていると、どう見てもチーム全体が勝ち点1を狙うなんて思ってないところが面白い。明らかにベクトルが前にしか向いていなかったからね。
鈴木のクリアから→後藤→伊佐→三平→三竿→三平の腹に当たってからのパス→田中→三竿のクロス→後藤のヘッドで決勝点。このプレーの間に一つでも守備のことをちらつかせていれば絶対に得点は生まれなかったから、まさにチーム全体で掴み取ったゴールといえる。
後藤のゴールも素晴らしいし、三竿のクロスも素晴らしいが、そこに至るまでの過程を作り出した選手みんなを褒めてあげたい。
現地組はまさに大盛り上がり!雨の中という悪条件も重なって、掴みとれた達成感は一層大きなものになった。
三平もキレキレだし
後藤は慣れてない感じがする。
帰りは雨の中でかなりしんどかったですが、土曜日曜とゆっくりした休日を送れそうですので、勝利の余韻に浸りながらリフレッシュします。金Jも悪くないかなと思います。
※OITA TRINITA 1999-2018 All Goals はスキップです。
次は天皇杯、そしてリーグ戦へとつなぎます。天皇杯はあと2つ勝てば新国立ですので、まずは神戸をしっかりと倒してもらいたい。
じゃこの辺で
※コメント投稿者のブログIDはブログ作成者のみに通知されます