いつも大量に作るカレー。
今回はキーマカレーでした。
2日目の今日。
目先を変えて、今回はナンを。
手作り気分を味わいたくて、ナンミックスでナン作り。
粉に水130CCを入れてコネコネすること約5分。
最初はべたついていた粉も、次第に固まってきます。
丸めて、置くことしばし。

お次は3等分して、めんぼうで3ミリほどに伸ばし、
フライパンを熱して焼くこと片面約3分、ひっくり返して約1分。
(トースターでも焼けますが、大きすぎたのでフライパンで焼きました)
モチモチして、ナンの食感!
こねて形成して焼くだけですが、手作りの気分になれました。

2日目のカレーは美味しい。
でも、それに警鐘が。
2日目のカレーにはウエルシュ菌なるものが繁殖し、100℃で加熱しても死なないのだとか。
ウエルシュ菌は食中毒を引き起こすもの。
鍋の中で入れっぱなしはNGで、キチンと小分けして冷蔵庫に入れて保管。
食べる時は、レンジで温めるのではなく、今一度鍋に入れ、キッチリ加熱するのが
肝要なのだそうです。
今日も暑い1日でした。
これからの季節は特にカレー以外の品も、作り置きのものは気をつけないといけないですな。
今回はキーマカレーでした。
2日目の今日。
目先を変えて、今回はナンを。
手作り気分を味わいたくて、ナンミックスでナン作り。
粉に水130CCを入れてコネコネすること約5分。
最初はべたついていた粉も、次第に固まってきます。
丸めて、置くことしばし。

お次は3等分して、めんぼうで3ミリほどに伸ばし、
フライパンを熱して焼くこと片面約3分、ひっくり返して約1分。
(トースターでも焼けますが、大きすぎたのでフライパンで焼きました)
モチモチして、ナンの食感!
こねて形成して焼くだけですが、手作りの気分になれました。

2日目のカレーは美味しい。
でも、それに警鐘が。
2日目のカレーにはウエルシュ菌なるものが繁殖し、100℃で加熱しても死なないのだとか。
ウエルシュ菌は食中毒を引き起こすもの。
鍋の中で入れっぱなしはNGで、キチンと小分けして冷蔵庫に入れて保管。
食べる時は、レンジで温めるのではなく、今一度鍋に入れ、キッチリ加熱するのが
肝要なのだそうです。
今日も暑い1日でした。
これからの季節は特にカレー以外の品も、作り置きのものは気をつけないといけないですな。
![]() | ハウス カレーパートナー ナンミックス 190g×2個 |
ハウス食品 |