
昨日は娘の通う学校の新学期初の授業参観&PTA総会&学級懇談会でした。
「ママ友」のお付き合いって、子供ができると避けて通ることはできないこと。
避けてもいいのでしょうが、それはそれで味気ない。
自分の場合は出産まで働いており、地元を離れてたために出産してから気づきました。
「近所にお友達がいない!」と。
既存のサークルは、どうしても知り合い同志で固まって、新参者は入るのに気が引けるため
新規でスタートするサークルに加入。そこで知り合いを作り、幼稚園や他の集まりの情報をゲットしました。
幼稚園は親同士顔を合わせる機会が多いし、子供も早く帰宅することも多く、またシキるママさんがおられたため、
ランチだ、ピクニックだとなんだかんだとお付き合いが多かったです。(ちょっとウンザリするときもあり)
それが、小学校に上がり仕事を始めるママさん、出産されるママさんなど各々忙しくなり、次第に集まる機会も減っていきました。
役員にあたると、また知らないママさんと仲良くなれたりもしますが。
昨日は、久しぶりにママさんとランチに行きました。
そのママさんも子供を通じて知り合った方。お互い忙しくとも連絡は時々取り合っていました。
いろいろ近況報告、学校情報などを話していたら2時間もお店に滞在していました。
幼稚園などでママ友のお付き合いで悩んでいる方、状況はそれぞれあるとは思いますが、
子供が大きくなれば、本当に仲の良い人とのお付き合いに変わっていきます。
腹立たしいことがあっても、波風立てずにやり過ごすすことも必要。
面とむかって言いたいことを言っても、お互いスッキリすることは稀。十中八九、しこりが残ります。
そういう事件(!?)は結構見聞きしてきました。
ストレスや愚痴をいうな、と言いますが、それを言える人が一人でもそばにいればだいぶ気持ちが救われますヨ。
~ ~ ~ ~ ~ ~ ~ ~ ~ ~ ~ ~ ~ ~ ~ ~ ~ ~ ~ ~ ~ ~
![]() | Le Creuset ストーンウェア ティーポット&マグ(SS 2個入り)セット チェリーレッド 910296-00-06 |
クリエーター情報なし | |
Le Creuset (ルクルーゼ) |