「髪型を変えたのに、気づいてくれない」など言います。
何か変えてみても周りが反応してくれない!なんてことありますよね。
特に自分に近い人間(パートナーや家族、会社の同僚、上司など)に対してちょっとすねてみたくなったりもする。
しかし、少し変わったことでも、あるいは変わっていないことに過剰に反応されたり、
やたらと人が言ったことを覚えている人(当の本人はそんなこと、すっかり忘れてしまっているのですが)もいるのです。
例えば、一つ部屋に置いてあるものを変えてみたら
『あ、変わったね』とか、逆に
『モノが動いた気配がないから、昨日はここにきてないでしょ?』
とか。
やたらと目ざとくて、記憶力のいい人、いませんか?
細かい所にも、目が届いて気遣いができる。
これも行き過ぎれば非常にウザいヒトとになる。
気づいても時として、知らないふりをすることも大事でないかと思う今日この頃。
相田みつをさんではないですが
『抜けているくらいが、ちょうどいい』
程度の差はあるかとは思いますが、その方が可愛げがあるというものなのかもしれないと思います。
いかがでしょうか?
---------------------------------------------------------------------
何か変えてみても周りが反応してくれない!なんてことありますよね。
特に自分に近い人間(パートナーや家族、会社の同僚、上司など)に対してちょっとすねてみたくなったりもする。
しかし、少し変わったことでも、あるいは変わっていないことに過剰に反応されたり、
やたらと人が言ったことを覚えている人(当の本人はそんなこと、すっかり忘れてしまっているのですが)もいるのです。
例えば、一つ部屋に置いてあるものを変えてみたら
『あ、変わったね』とか、逆に
『モノが動いた気配がないから、昨日はここにきてないでしょ?』
とか。
やたらと目ざとくて、記憶力のいい人、いませんか?
細かい所にも、目が届いて気遣いができる。
これも行き過ぎれば非常にウザいヒトとになる。
気づいても時として、知らないふりをすることも大事でないかと思う今日この頃。
相田みつをさんではないですが
『抜けているくらいが、ちょうどいい』
程度の差はあるかとは思いますが、その方が可愛げがあるというものなのかもしれないと思います。
いかがでしょうか?
---------------------------------------------------------------------
![]() | にんげんだもの |
クリエーター情報なし | |
文化出版局 |