昨日は大荒れの天気、今日は少し回復したので秋田で桜が一番早く咲く勢至公園に行ってきました。勢至公園は、安政年間に琵琶湖を模した観音潟、散策地として親しまれている竹島潟で構成されていて、2000本の桜があるといわれています。
まずは竹島潟の「白瀬南極探検隊記念館」の駐車場へ駐車して勢至公園に向かいます![](https://blogimg.goo.ne.jp/thumbnail/55/07/e05e33c965fde908075ce06d74994676_s.jpg)
![](https://blogimg.goo.ne.jp/thumbnail/68/61/c92cd6da68415907447f4e0e23f55feb_s.jpg)
![](https://blogimg.goo.ne.jp/thumbnail/21/2f/5cb418077a48cfdc4ec79cdb830a235b_s.jpg)
![](https://blogimg.goo.ne.jp/user_image/44/a7/aa0118c460d4cf1493b81eff0e65be68.jpg)
竹島潟の桜も落ち着いた風情でいい雰囲気です
桜ばかりではありません道端にはチューリップも
![](https://blogimg.goo.ne.jp/user_image/4f/61/4654b512269b1974c438f3bebff2cdb7.jpg)
しばらく歩いて
勢至公園に到着
![](https://blogimg.goo.ne.jp/user_image/59/5e/8c0e05ad55902fac66c994f269c3153b.jpg)
![](https://blogimg.goo.ne.jp/user_image/1f/7c/4dd7058af3586b1309ce5e1e963b00e7.jpg)
本家、勢至公園ぼちぼちとにぎわっています。
桜は、すでに満開を過ぎたぐらいで強い風に耐えている感じです。![](https://blogimg.goo.ne.jp/user_image/12/41/30d760840087f62925e0e7e8f8f50b5b.jpg)
![](https://blogimg.goo.ne.jp/user_image/40/de/10acfa51f74c1fe3ea686e99cec76e1a.jpg)
![](https://blogimg.goo.ne.jp/user_image/5d/cf/ee5bbdf798cfe6f2d86284f46dc1ab8f.jpg)
![](https://blogimg.goo.ne.jp/user_image/04/92/f9ccc647e838c89fd57a6b2fce222427.jpg)
観音潟を周回すると
![](https://blogimg.goo.ne.jp/user_image/01/85/0c34229eda9c38f7942a4330de02b7ae.jpg)
御岳神社を発見、石段を登っていくと
![](https://blogimg.goo.ne.jp/user_image/71/73/7cd6292ef358fa22abcdb834421ff048.jpg)
ところどころに番号を振った観音像があります
![](https://blogimg.goo.ne.jp/user_image/1c/06/7149975b992b35322b53946b5836b31d.jpg)
この山、勢至山(61m)というらしいですがこの山に暖地性のタブの木が160本も自生しているとのことで北限のタブ林として秋田県の天然記念物に指定されているそうです
![](https://blogimg.goo.ne.jp/user_image/32/1b/9b4fc79ba50c02bdd3109a1b606865d2.jpg)
確かに椿とともに肉厚の葉っぱがついた大きな樹があります
頂上に到着すると社があります
![](https://blogimg.goo.ne.jp/user_image/40/1b/156442eaad363f9ce306b641b1a1a09f.jpg)
天気がいいと携帯のアンテナ塔のバックに鳥海山がみえるのですが、今日は微かに残雪の様子が見えます、肉眼ではみえるのですが、写真ではよくわかりませんね
![](https://blogimg.goo.ne.jp/user_image/0a/95/8fe3b8874299eec1f107ddbeac267ea9.jpg)
勢至公園の入口の道路向かいには1000年の歴史があるといわれる金浦山神社があります
![](https://blogimg.goo.ne.jp/user_image/05/94/dff8287921ba1e1ffe5d0ebad7b1ba7c.jpg)
![](https://blogimg.goo.ne.jp/user_image/71/f8/9b14ffa6be26a24de2d79141aaf83490.jpg)
立派な社殿に参拝しました
![](https://blogimg.goo.ne.jp/user_image/7d/b9/bd913636be7bee2754cc9eb5be557e3f.jpg)
散策を終えて、駐車した白瀬公園にもどり気がつきました。道路の車止めをよく見るとペンギンと、タロー&ジロー(南極物語ですか?)が佇んでいます。
ついでに白瀬南極探検隊記念館を見学しようと思いましたが
![](https://blogimg.goo.ne.jp/user_image/53/95/1164830097d6456c34124d6fa1aef0f8.jpg)
ここは又、次回ということで
まずは竹島潟の「白瀬南極探検隊記念館」の駐車場へ駐車して勢至公園に向かいます
![](https://blogimg.goo.ne.jp/thumbnail/55/07/e05e33c965fde908075ce06d74994676_s.jpg)
![](https://blogimg.goo.ne.jp/thumbnail/68/61/c92cd6da68415907447f4e0e23f55feb_s.jpg)
![](https://blogimg.goo.ne.jp/thumbnail/21/2f/5cb418077a48cfdc4ec79cdb830a235b_s.jpg)
![](https://blogimg.goo.ne.jp/user_image/44/a7/aa0118c460d4cf1493b81eff0e65be68.jpg)
竹島潟の桜も落ち着いた風情でいい雰囲気です
桜ばかりではありません道端にはチューリップも
![](https://blogimg.goo.ne.jp/user_image/4f/61/4654b512269b1974c438f3bebff2cdb7.jpg)
しばらく歩いて
勢至公園に到着
![](https://blogimg.goo.ne.jp/user_image/59/5e/8c0e05ad55902fac66c994f269c3153b.jpg)
![](https://blogimg.goo.ne.jp/user_image/1f/7c/4dd7058af3586b1309ce5e1e963b00e7.jpg)
本家、勢至公園ぼちぼちとにぎわっています。
桜は、すでに満開を過ぎたぐらいで強い風に耐えている感じです。
![](https://blogimg.goo.ne.jp/user_image/12/41/30d760840087f62925e0e7e8f8f50b5b.jpg)
![](https://blogimg.goo.ne.jp/user_image/40/de/10acfa51f74c1fe3ea686e99cec76e1a.jpg)
![](https://blogimg.goo.ne.jp/user_image/5d/cf/ee5bbdf798cfe6f2d86284f46dc1ab8f.jpg)
![](https://blogimg.goo.ne.jp/user_image/04/92/f9ccc647e838c89fd57a6b2fce222427.jpg)
観音潟を周回すると
![](https://blogimg.goo.ne.jp/user_image/01/85/0c34229eda9c38f7942a4330de02b7ae.jpg)
御岳神社を発見、石段を登っていくと
![](https://blogimg.goo.ne.jp/user_image/71/73/7cd6292ef358fa22abcdb834421ff048.jpg)
ところどころに番号を振った観音像があります
![](https://blogimg.goo.ne.jp/user_image/1c/06/7149975b992b35322b53946b5836b31d.jpg)
この山、勢至山(61m)というらしいですがこの山に暖地性のタブの木が160本も自生しているとのことで北限のタブ林として秋田県の天然記念物に指定されているそうです
![](https://blogimg.goo.ne.jp/user_image/32/1b/9b4fc79ba50c02bdd3109a1b606865d2.jpg)
確かに椿とともに肉厚の葉っぱがついた大きな樹があります
頂上に到着すると社があります
![](https://blogimg.goo.ne.jp/user_image/40/1b/156442eaad363f9ce306b641b1a1a09f.jpg)
天気がいいと携帯のアンテナ塔のバックに鳥海山がみえるのですが、今日は微かに残雪の様子が見えます、肉眼ではみえるのですが、写真ではよくわかりませんね
![](https://blogimg.goo.ne.jp/user_image/0a/95/8fe3b8874299eec1f107ddbeac267ea9.jpg)
勢至公園の入口の道路向かいには1000年の歴史があるといわれる金浦山神社があります
![](https://blogimg.goo.ne.jp/user_image/05/94/dff8287921ba1e1ffe5d0ebad7b1ba7c.jpg)
![](https://blogimg.goo.ne.jp/user_image/71/f8/9b14ffa6be26a24de2d79141aaf83490.jpg)
立派な社殿に参拝しました
![](https://blogimg.goo.ne.jp/user_image/7d/b9/bd913636be7bee2754cc9eb5be557e3f.jpg)
散策を終えて、駐車した白瀬公園にもどり気がつきました。道路の車止めをよく見るとペンギンと、タロー&ジロー(南極物語ですか?)が佇んでいます。
ついでに白瀬南極探検隊記念館を見学しようと思いましたが
![](https://blogimg.goo.ne.jp/user_image/53/95/1164830097d6456c34124d6fa1aef0f8.jpg)
ここは又、次回ということで