秋田ではここも有名な大潟村、桜菜の花ロード。 染井吉野と菜の花が咲く、延長11kmの道です
![](https://blogimg.goo.ne.jp/user_image/23/b8/d2f3cdf415c576ef2395ba258e06ac61.jpg)
![](https://blogimg.goo.ne.jp/user_image/77/fc/dba43dfe1e3dc133ef53e9d3f35c0eaa.jpg)
![](https://blogimg.goo.ne.jp/user_image/33/1d/c4c479db8fc1b96e93008bc0511c9939.jpg)
通過する車がひっきりなしです。車を止めて撮影するのも大変、カメラを持って道路を横切る人、菜の花にうずくまって接写している人、車道の脇に車を止めて通行妨害も我関せずの方々、人がたくさん集まるといろいろな人を見かけることができますね
![](https://blogimg.goo.ne.jp/user_image/12/09/b483f9894fc5bf203d66d17d965845ae.jpg)
そんな桜、菜の花ロードをすこし離れると、落ち着いたお花見ができる公園がありました。
![](https://blogimg.goo.ne.jp/user_image/1a/f8/64d3d50f0b695b64e0c538a871edc1f0.jpg)
南の池公園です
![](https://blogimg.goo.ne.jp/thumbnail/1f/d7/5e59d8e7952c9d6610266e47300a4420_s.jpg)
![](https://blogimg.goo.ne.jp/thumbnail/5e/3f/0dc9ff859a17f0384e65308468d50a18_s.jpg)
![](https://blogimg.goo.ne.jp/thumbnail/14/50/f53d4a814ad2a9b5b514881c431e06af_s.jpg)
![](https://blogimg.goo.ne.jp/thumbnail/60/37/f1e05cdd93c4db81acc80a2f151b5687_s.jpg)
![](https://blogimg.goo.ne.jp/thumbnail/36/90/a0bf01c3aa1f8ecb626977df80ac8875_s.jpg)
![](https://blogimg.goo.ne.jp/thumbnail/02/73/89cccf8ef983705a45508ce2fa9e331f_s.jpg)
![](https://blogimg.goo.ne.jp/thumbnail/27/79/575fe6a4ff8eb2bb4f8e8f3ff10f50ac_s.jpg)
![](https://blogimg.goo.ne.jp/thumbnail/10/85/5a4ec74535e4ec2cae3f83b7d35f5f14_s.jpg)
何組かは、お弁当を広げてくつろいでいます。静かでいいところ、一日ごろごろしていたい場所ですね
男鹿の観光名所寒風山も見えます
![](https://blogimg.goo.ne.jp/user_image/10/85/5a4ec74535e4ec2cae3f83b7d35f5f14.jpg)
帰り道 日本一低い山があります。大潟村開拓のモニュメントです、名前は大潟富士
![](https://blogimg.goo.ne.jp/user_image/63/97/fe6ad927906577fc314f5672e1a06f7e.jpg)
大潟富士は1955年(平成7年)に完成した築山です 高さは3,766mちょうど富士山の千文の一の高さです この築山の山頂がかつてあった八郎潟の湖面の高さだそうですから地面は固定水深は3,7mということになります。
山頂からは
![](https://blogimg.goo.ne.jp/user_image/12/06/8fad551695e0d035314f9578ba90a747.jpg)
菜の花ロードが見えます。又近くに排水路があります
![](https://blogimg.goo.ne.jp/user_image/77/7c/4d1757283460b5472be12c840ce8e9fc.jpg)
ちょっと日本離れした風景です。水面に光がキラキラ反射してきれいで、落ち着くとてもお気に入りの風景です
![](https://blogimg.goo.ne.jp/user_image/32/2c/67088577ed5537bc94fae4f6fdfa0af6.jpg)
![](https://blogimg.goo.ne.jp/user_image/23/b8/d2f3cdf415c576ef2395ba258e06ac61.jpg)
![](https://blogimg.goo.ne.jp/user_image/77/fc/dba43dfe1e3dc133ef53e9d3f35c0eaa.jpg)
![](https://blogimg.goo.ne.jp/user_image/33/1d/c4c479db8fc1b96e93008bc0511c9939.jpg)
通過する車がひっきりなしです。車を止めて撮影するのも大変、カメラを持って道路を横切る人、菜の花にうずくまって接写している人、車道の脇に車を止めて通行妨害も我関せずの方々、人がたくさん集まるといろいろな人を見かけることができますね
![](https://blogimg.goo.ne.jp/user_image/12/09/b483f9894fc5bf203d66d17d965845ae.jpg)
そんな桜、菜の花ロードをすこし離れると、落ち着いたお花見ができる公園がありました。
![](https://blogimg.goo.ne.jp/user_image/1a/f8/64d3d50f0b695b64e0c538a871edc1f0.jpg)
南の池公園です
![](https://blogimg.goo.ne.jp/thumbnail/1f/d7/5e59d8e7952c9d6610266e47300a4420_s.jpg)
![](https://blogimg.goo.ne.jp/thumbnail/5e/3f/0dc9ff859a17f0384e65308468d50a18_s.jpg)
![](https://blogimg.goo.ne.jp/thumbnail/14/50/f53d4a814ad2a9b5b514881c431e06af_s.jpg)
![](https://blogimg.goo.ne.jp/thumbnail/60/37/f1e05cdd93c4db81acc80a2f151b5687_s.jpg)
![](https://blogimg.goo.ne.jp/thumbnail/36/90/a0bf01c3aa1f8ecb626977df80ac8875_s.jpg)
![](https://blogimg.goo.ne.jp/thumbnail/02/73/89cccf8ef983705a45508ce2fa9e331f_s.jpg)
![](https://blogimg.goo.ne.jp/thumbnail/27/79/575fe6a4ff8eb2bb4f8e8f3ff10f50ac_s.jpg)
![](https://blogimg.goo.ne.jp/thumbnail/10/85/5a4ec74535e4ec2cae3f83b7d35f5f14_s.jpg)
何組かは、お弁当を広げてくつろいでいます。静かでいいところ、一日ごろごろしていたい場所ですね
男鹿の観光名所寒風山も見えます
![](https://blogimg.goo.ne.jp/user_image/10/85/5a4ec74535e4ec2cae3f83b7d35f5f14.jpg)
帰り道 日本一低い山があります。大潟村開拓のモニュメントです、名前は大潟富士
![](https://blogimg.goo.ne.jp/user_image/63/97/fe6ad927906577fc314f5672e1a06f7e.jpg)
大潟富士は1955年(平成7年)に完成した築山です 高さは3,766mちょうど富士山の千文の一の高さです この築山の山頂がかつてあった八郎潟の湖面の高さだそうですから地面は固定水深は3,7mということになります。
山頂からは
![](https://blogimg.goo.ne.jp/user_image/12/06/8fad551695e0d035314f9578ba90a747.jpg)
菜の花ロードが見えます。又近くに排水路があります
![](https://blogimg.goo.ne.jp/user_image/77/7c/4d1757283460b5472be12c840ce8e9fc.jpg)
ちょっと日本離れした風景です。水面に光がキラキラ反射してきれいで、落ち着くとてもお気に入りの風景です
![](https://blogimg.goo.ne.jp/user_image/32/2c/67088577ed5537bc94fae4f6fdfa0af6.jpg)