秋田ではまだ渓流釣りをしておりませんので、よく地元新聞の釣り情報に登場する真瀬川の様子を見に行ってみました。
観光で有名な五能線のすぐ脇にある川ですが、結構な勢いです。
![](https://blogimg.goo.ne.jp/user_image/52/e5/be64c8864dff76dba7bb5ff2d175687f.jpg)
![](https://blogimg.goo.ne.jp/user_image/34/a8/3979f940e053626506bd42e0c4fee316.jpg)
川の脇には舗装路が走っていて、たどると「八森ぶなっこランド」があります。さらに進むと世界遺産登録地の白神山地への登山口につながっています。
途中急流ありチャラ瀬ありで、道路から見るとどこから川にはいっていけばいいのかさっぱりわかりませんが、いい川であることはまちがいない気がします。
途中分岐があり、未舗装の林道をたどりと、山菜採りの皆様が結構おいでです。タラの芽、コゴミはすぐわかりましたが、途中、町民でない者の山菜採りを禁ずる旨の看板があったので、見るだけにします。
さらに少し進むと杉林から抜け視界が広がり、新緑の芽吹きで彩られた山が見えます。
![](https://blogimg.goo.ne.jp/user_image/4a/34/fdebe9aad0ff1095955f90212e2a6a31.jpg)
奥にはまだ雪が残った白神山地が見えます。
![](https://blogimg.goo.ne.jp/user_image/20/b2/a172c9b4e52400c10d3b037485af5e58.jpg)
さらに進んだところで、杉の切り出し作業で道がふさがれていたので戻りました。
近くには、去年11月にいった「八森いさりび温泉ハタハタ館」がありますので、昼食は去年食べ損ねた「あわび丼」をいただきました。
![](https://blogimg.goo.ne.jp/thumbnail/38/76/b198e4ad9acfcde87b892e240d4d11c9_s.jpg)
![](https://blogimg.goo.ne.jp/thumbnail/3e/34/08fe030376261bea24bc4a4b9dda6c86_s.jpg)
まわりのけしきが秋と春では趣が違いますね。すっぴんと余所いきのちがいのような
![](https://blogimg.goo.ne.jp/user_image/71/67/01b8cd41a222ae6787018d3661e3caac.jpg)
頂上にアワビ一個分がのっています。手前にはイカのさしみ、ゲソがなどで構成されていますが、アワビの身はこりこりと、きもはこってりおいしくいただきました。
観光で有名な五能線のすぐ脇にある川ですが、結構な勢いです。
![](https://blogimg.goo.ne.jp/user_image/52/e5/be64c8864dff76dba7bb5ff2d175687f.jpg)
![](https://blogimg.goo.ne.jp/user_image/34/a8/3979f940e053626506bd42e0c4fee316.jpg)
川の脇には舗装路が走っていて、たどると「八森ぶなっこランド」があります。さらに進むと世界遺産登録地の白神山地への登山口につながっています。
途中急流ありチャラ瀬ありで、道路から見るとどこから川にはいっていけばいいのかさっぱりわかりませんが、いい川であることはまちがいない気がします。
途中分岐があり、未舗装の林道をたどりと、山菜採りの皆様が結構おいでです。タラの芽、コゴミはすぐわかりましたが、途中、町民でない者の山菜採りを禁ずる旨の看板があったので、見るだけにします。
さらに少し進むと杉林から抜け視界が広がり、新緑の芽吹きで彩られた山が見えます。
![](https://blogimg.goo.ne.jp/user_image/4a/34/fdebe9aad0ff1095955f90212e2a6a31.jpg)
奥にはまだ雪が残った白神山地が見えます。
![](https://blogimg.goo.ne.jp/user_image/20/b2/a172c9b4e52400c10d3b037485af5e58.jpg)
さらに進んだところで、杉の切り出し作業で道がふさがれていたので戻りました。
近くには、去年11月にいった「八森いさりび温泉ハタハタ館」がありますので、昼食は去年食べ損ねた「あわび丼」をいただきました。
![](https://blogimg.goo.ne.jp/thumbnail/38/76/b198e4ad9acfcde87b892e240d4d11c9_s.jpg)
![](https://blogimg.goo.ne.jp/thumbnail/3e/34/08fe030376261bea24bc4a4b9dda6c86_s.jpg)
まわりのけしきが秋と春では趣が違いますね。すっぴんと余所いきのちがいのような
![](https://blogimg.goo.ne.jp/user_image/71/67/01b8cd41a222ae6787018d3661e3caac.jpg)
頂上にアワビ一個分がのっています。手前にはイカのさしみ、ゲソがなどで構成されていますが、アワビの身はこりこりと、きもはこってりおいしくいただきました。