サンドクラフトinみたね いつもはバイクで、しかも、イベント開催日を避けていたが、
めちゃくちゃ熱い今日は車で会場に
会場に近づくと車が渋滞し始めている
駐車場の前で女子高生の集団が、車を誘導している
指示に従って車を止め、環境協力金(駐車場代)@500円をjkに渡すと冊子がもらえた
![IMG_20180729_0001.jpg](https://blogimg.goo.ne.jp/user_image/4d/1c/9cd515fa4bca47c1954d7bc084bf1310.jpg)
このパンフレットで会場内の抽選会ができるそうだ。
ちなみに右下の赤いスタンプは抽選をした証(あかし)
早速、駐車場へ・・いつもゆったりしているのだが、延々と駐車している。
なるほど、ガードマンもたくさんいるので、これは環境協力金もいるわいなと思いながら駐車、男鹿半島が綺麗に見える
![DSC02158.JPG](https://blogimg.goo.ne.jp/user_image/56/b4/265819a99d559b6f1f63c671c5ff0087.jpg)
海水浴客もたくさんいるが、サンドクラフトを見に来ている人もたくさんいてにぎわっている。(車を誘導していたjkたちも出店散策)
![DSC02160.JPG](https://blogimg.goo.ne.jp/user_image/01/d9/df193d876b9f14e57cab6cabb992ae80.jpg)
さて、目的のサンドクラフトを見学
今回のテーマはsand zoo(砂の動物園)だそうであるが、
サンドクラフトinみたねの砂像プロデューサー、保坂氏製作のメイン砂像 アフリカの動物
![DSC02172.JPG](https://blogimg.goo.ne.jp/user_image/69/99/6ce904c7678462f5fafe679c7372fae1.jpg)
台湾のワンソングァンさん製作のアジアの動物
![DSC02174.JPG](https://blogimg.goo.ne.jp/user_image/13/f4/f0bc9161ec655b43d4a9cda1efac5a1c.jpg)
同じく台湾のチョウシェンチャンさん製作の北米の動物
![DSC02169.JPG](https://blogimg.goo.ne.jp/user_image/53/e5/e51f2dbf787d5622c05c5532dfccd7b1.jpg)
まだまだたくさんの砂像がならんでいて、見所満載であるが、
そうこうしているうちにメインステージに子供たちの姿が(メロンサンバを踊るようである)
![DSC02186.JPG](https://blogimg.goo.ne.jp/user_image/23/91/de21d267f6abf5da4b10a54e9dc22deb.jpg)
こどもたちの踊りが終るタイミングで会場に冷えたメロンが背中に3の数字を背負ったスタッフによって無料で配られ、メロンで乾杯
![DSC02189.JPG](https://blogimg.goo.ne.jp/user_image/63/2b/f6f16de914de3c975d140f9b969da169.jpg)
メインステージを離れて、出店を散策、
三種町のご当地グルメを発見
三種町といえばジュンサイ、そのジュンサイのエキス入り
じゅんサイダー打っている人がやけに明るい、ラテン系のノリ、
写真を撮らせてもらって、じゅんサイダー購入@300円
ジュンサイエキスでもっとトロミがあるのかと思ったが普通にサイダーである
![DSC02195.JPG](https://blogimg.goo.ne.jp/user_image/72/50/fe71282bf203b35f7db9cb28b2d971a9.jpg)
ちゃんとジュンサイエキスと書いてある
![DSC02196.JPG](https://blogimg.goo.ne.jp/user_image/01/78/356e72db98f8da76a5c4dcd3942a1f41.jpg)
もうひとつの地元グルメ
みたね巻 (あわび茸に豚肉をまいたもの)こちらは残念ながら売り切れとのこと
![DSC02197.JPG](https://blogimg.goo.ne.jp/user_image/6b/21/42cdf520d680467356492486d0273bf1.jpg)
最後に抽選(パンフレットにスタンプを押してもらう)希望は白神アワビだが、残念オレンジボールが出て、テッシュをいただく
![DSC02193.JPG](https://blogimg.goo.ne.jp/user_image/2d/52/8502819b149ceab00be3cc88ab799fcf.jpg)
釜屋浜の駐車場の脇にはハマナスが実をつけていた
![DSC02198.JPG](https://blogimg.goo.ne.jp/user_image/6d/d5/edab2d68390e6a07c0026f99ecc75623.jpg)
さて、サンドクラフトの釜屋浜海岸を出て、最後にこの前買うのを控えたメロンを求めて、直売所へ
![DSC02200.JPG](https://blogimg.goo.ne.jp/user_image/21/5a/1adc695f5ae59d555fd4c938c35a169e.jpg)
庶民の値段のメロンがあったので購入
![DSC02201.JPG](https://blogimg.goo.ne.jp/user_image/78/23/6a710238ad0178846888273c1f7d0704.jpg)
めちゃくちゃ熱い今日は車で会場に
会場に近づくと車が渋滞し始めている
駐車場の前で女子高生の集団が、車を誘導している
指示に従って車を止め、環境協力金(駐車場代)@500円をjkに渡すと冊子がもらえた
![IMG_20180729_0001.jpg](https://blogimg.goo.ne.jp/user_image/4d/1c/9cd515fa4bca47c1954d7bc084bf1310.jpg)
このパンフレットで会場内の抽選会ができるそうだ。
ちなみに右下の赤いスタンプは抽選をした証(あかし)
早速、駐車場へ・・いつもゆったりしているのだが、延々と駐車している。
なるほど、ガードマンもたくさんいるので、これは環境協力金もいるわいなと思いながら駐車、男鹿半島が綺麗に見える
![DSC02158.JPG](https://blogimg.goo.ne.jp/user_image/56/b4/265819a99d559b6f1f63c671c5ff0087.jpg)
海水浴客もたくさんいるが、サンドクラフトを見に来ている人もたくさんいてにぎわっている。(車を誘導していたjkたちも出店散策)
![DSC02160.JPG](https://blogimg.goo.ne.jp/user_image/01/d9/df193d876b9f14e57cab6cabb992ae80.jpg)
さて、目的のサンドクラフトを見学
今回のテーマはsand zoo(砂の動物園)だそうであるが、
サンドクラフトinみたねの砂像プロデューサー、保坂氏製作のメイン砂像 アフリカの動物
![DSC02172.JPG](https://blogimg.goo.ne.jp/user_image/69/99/6ce904c7678462f5fafe679c7372fae1.jpg)
台湾のワンソングァンさん製作のアジアの動物
![DSC02174.JPG](https://blogimg.goo.ne.jp/user_image/13/f4/f0bc9161ec655b43d4a9cda1efac5a1c.jpg)
同じく台湾のチョウシェンチャンさん製作の北米の動物
![DSC02169.JPG](https://blogimg.goo.ne.jp/user_image/53/e5/e51f2dbf787d5622c05c5532dfccd7b1.jpg)
まだまだたくさんの砂像がならんでいて、見所満載であるが、
そうこうしているうちにメインステージに子供たちの姿が(メロンサンバを踊るようである)
![DSC02186.JPG](https://blogimg.goo.ne.jp/user_image/23/91/de21d267f6abf5da4b10a54e9dc22deb.jpg)
こどもたちの踊りが終るタイミングで会場に冷えたメロンが背中に3の数字を背負ったスタッフによって無料で配られ、メロンで乾杯
![DSC02189.JPG](https://blogimg.goo.ne.jp/user_image/63/2b/f6f16de914de3c975d140f9b969da169.jpg)
メインステージを離れて、出店を散策、
三種町のご当地グルメを発見
三種町といえばジュンサイ、そのジュンサイのエキス入り
じゅんサイダー打っている人がやけに明るい、ラテン系のノリ、
写真を撮らせてもらって、じゅんサイダー購入@300円
ジュンサイエキスでもっとトロミがあるのかと思ったが普通にサイダーである
![DSC02195.JPG](https://blogimg.goo.ne.jp/user_image/72/50/fe71282bf203b35f7db9cb28b2d971a9.jpg)
ちゃんとジュンサイエキスと書いてある
![DSC02196.JPG](https://blogimg.goo.ne.jp/user_image/01/78/356e72db98f8da76a5c4dcd3942a1f41.jpg)
もうひとつの地元グルメ
みたね巻 (あわび茸に豚肉をまいたもの)こちらは残念ながら売り切れとのこと
![DSC02197.JPG](https://blogimg.goo.ne.jp/user_image/6b/21/42cdf520d680467356492486d0273bf1.jpg)
最後に抽選(パンフレットにスタンプを押してもらう)希望は白神アワビだが、残念オレンジボールが出て、テッシュをいただく
![DSC02193.JPG](https://blogimg.goo.ne.jp/user_image/2d/52/8502819b149ceab00be3cc88ab799fcf.jpg)
釜屋浜の駐車場の脇にはハマナスが実をつけていた
![DSC02198.JPG](https://blogimg.goo.ne.jp/user_image/6d/d5/edab2d68390e6a07c0026f99ecc75623.jpg)
さて、サンドクラフトの釜屋浜海岸を出て、最後にこの前買うのを控えたメロンを求めて、直売所へ
![DSC02200.JPG](https://blogimg.goo.ne.jp/user_image/21/5a/1adc695f5ae59d555fd4c938c35a169e.jpg)
庶民の値段のメロンがあったので購入
![DSC02201.JPG](https://blogimg.goo.ne.jp/user_image/78/23/6a710238ad0178846888273c1f7d0704.jpg)
※コメント投稿者のブログIDはブログ作成者のみに通知されます