春日市白水大池公園 星の館

街中にある天文台で星空にとけ込もう

コロナ禍でも安心して案内できるよう、ボランティア勉強会しました!

2020年07月31日 | 惑星・衛星

梅雨明けしました!
大雨から一気に蒸し暑くなってしまいました。

コロナ・雨・暑さと心配事は尽きません…。
先週、星の館では新型コロナウィルス感染拡大防止のため、
【コロナ禍における星の館のルール】
として、星の館ボランティアと勉強会を行いました。
国や福岡県の方針に従い、春日市と話し合いを重ね、
感染防止の対策を徹底し安心して過ごせるように、
ボランティアさんにも意見をだしてもらいながら、
これからの案内方法について学びました。

今年に入ってすぐ、コロナ感染のニュースが続く中、
長引くと、つい油断してしまいがちですが、対策はしっかり行い、
生活の中の楽しみも見つけていきたいですね。

望遠鏡の消毒や、研修棟内の消毒、
天体ドームの消毒などなど・・・。



先日も書きましたが、今年の夏は木星と土星!
梅雨明けの空はホントにきれいです。
月明かりで夜空が明るいのが少し残念なくらい、楽しめる星空ですよ。
今週の星の館は土星を中心に夏の星空を案内します!
皆さんのお越しをお待ちしております。

よっしー

コメント
  • X
  • Facebookでシェアする
  • はてなブックマークに追加する
  • LINEでシェアする

手作り惑星2

2019年09月08日 | 惑星・衛星

6月に折り紙で作った惑星を持ってきてくれた兄弟くんたち。
手作り惑星(2019/6/3)

あれから、衛星が増え、彗星が増え、ブラックホールが増え・・・。
入れ物もダンボール箱から大きなカゴになりました。
そして今日も来館してくれたのですが・・・。
たくさんの模型を作ってきてくれました。



小惑星帯や天王星の軸の傾きも表現してくれています。





外で並べて太陽系の広さを確認中。
・・・広さが足らない、とのことで、並べなおしをしてました。

地球からみた星の館~



太陽から見た全体~



年長さんですが、いろいろ詳しく勉強していてスタッフもたくさん教えてもらっています。
星の館はスタッフがお話するだけでなく、お客さんがいろんなアイテムや
グッズを紹介してくます。みなさんもオモシロ情報あったら教えてくださいね♪

 よっしー

☆-☆-☆-☆-☆-☆-☆-☆-☆-☆-☆-☆-☆-☆ 

星の館は『学べる天文台』  
皆さんのお越しをお待ちしております☆
白水大池公園 星の館  ホームページ

☆-☆-☆-☆-☆-☆-☆-☆-☆-☆-☆-☆-☆-☆

     

コメント   この記事についてブログを書く
コメント
  • X
  • Facebookでシェアする
  • はてなブックマークに追加する
  • LINEでシェアする

2018 西の空の明るい星

2018年09月22日 | 惑星・衛星

西の空の明るい星は何ですか??
最近天文台にこんな質問があります。

その正体は・・・
宵の明星、金星です。
望遠鏡で見ると・・・



こんな風に月みたいに見えます。
「月しか見えない」なんて感想を言われちゃいますが、
金星は満ち欠けして見えるんですよ。
(写真はスマホで撮影しました♪)

夏休みの間はもう少し膨らんだ「半月」のような形をしていましたが、
もうこんなに欠けてしまったんですね・・・。

昨日最大光度を迎えた金星はとっても明るく輝いています。
星の館にぜひ、明るく輝く金星を見に来てみてくださいね!

よっしー

☆-☆-☆-☆-☆-☆-☆-☆-☆-☆-☆-☆-☆-☆ 

星の館は『学べる天文台』  
皆さんのお越しをお待ちしております☆      
白水大池公園 星の館  ホームページ

☆-☆-☆-☆-☆-☆-☆-☆-☆-☆-☆-☆-☆-☆

コメント
  • X
  • Facebookでシェアする
  • はてなブックマークに追加する
  • LINEでシェアする

望遠鏡で火星をみよう!

2018年08月07日 | 惑星・衛星

7月31日(火)地球に大接近した火星。
夜8時を過ぎると、南東の空にオレンジ色に明るく輝く星が見つかります。
あれが火星です。
皆さんはもう望遠鏡で見ましたか??

 

こちらはたくさんの来館者をドームの望遠鏡で案内した後、
ボランティアスタッフのAさんが撮影してくれた火星の写真です。
火星では6月頃から砂嵐が起きていて模様が見づらくなっていますが、
写真では黒い大地の模様やドライアイスでできた白い極冠も見えています。

星の館では7月末から望遠鏡で火星を案内をしていますが、
大接近の日の臨時開館の日は来館者がとても多かったです。
駐車場の関係で2時間と短時間の開館でしたが結局は

列に並んだ方全員の案内が終わるまで1時間半オーバーしての閉館でした。

短時間であんなに多くの方に来館いただいたのは星の館がオープンして初めてです。
星の館のスロープ下の看板まで列ができていました。
長い行列ができるなか、文句を言われる方が一人もおらず、中には

「何かできることがあれば、手伝いましょうか」

「今日は多いですね。頑張ってください」

「大変ですね、ありがとう」

と、優しい声をかけてくださる来館者のなんと多いことか・・・。
そんな声にスタッフ、ちょっと涙目になりました。

涙目になりながらも、カメラを持って火星を撮りにきた常連さんを捕まえて
「すみません!ちょっと観望会の様子を数枚写しといてもらえませんか?」
なんてずうずうしいお願をしてしまいましたが・・・とってもいい記念・記録となりました。

 

 


星の館は常駐スタッフとボランティアさんで運営していますが、
ボランティアさんにもお客さんにも本当にいつもいつも助けらています。

翌週の開館日には、31日大型の望遠鏡で見れなかった火星を見に来られる方が多かったです。
今週も案内しますよ~!
1人で見るより、皆で。
私たちと一緒に星空見上げませんか?

毎週、金・土・日開館していますよ♪
皆様のお越しをお待ちしております!


よっしー

 

☆-☆-☆-☆-☆-☆-☆-☆-☆-☆-☆-☆-☆-☆ 

星の館は『学べる天文台』  
白水大池公園 星の館  ホームページ

☆-☆-☆-☆-☆-☆-☆-☆-☆-☆-☆-☆-☆-☆

コメント
  • X
  • Facebookでシェアする
  • はてなブックマークに追加する
  • LINEでシェアする

夏休みの宿題がかえってきた☆

2017年03月29日 | 惑星・衛星

お久しぶりです、坂井です(^◇^)

すみません…。気が付いたら長いことブログを放置していました(*_*;

 

 

季節は春…!!

と言いたいところですが、桜も今年はまだまだ開花せず肌寒い日が続きます。

 

 

 

もう昨年の12月のことになりますが、「夏休みの宿題で女の子が表彰状をいただきました!」という記事を書きました。

すると「いったいどんな内容だったんですか?」と質問が…( *´艸`)内緒です!

 

というか、ずっと展示されていたようでやっと手元に戻ってきたとのことで、星の館に持ってきてくれました。

 

 

じゃーーん!!!!!

どうだ!!(まるで自分のものかのように…笑)

 

いやぁ、ほんとスタッフ一同嬉しい限りです!!おめでとうっ!!!

 

「今年(2016年)の夏は火星が夜空を動いていくから、観察してごらん」

というアドバイスをしてちょっと説明しただけだったんですけどね!

 

 

この子のスゴイところは

【仮説】聞いたこと→調べる→【実証】ホントかどうか確かめる→調べる→【自分の感想】

とあるところですよね!!

 

とくに火星の動きに関しては、晴れている日は毎日観察をしていたようですね。

 

素晴らしい!!!

 

 

 

僕も刺激になりました(9´・ω・`)9

 

 

星の館では毎年、夏休みになると宿題や自由研究を聞きにくる子が大勢います。

もちろん時間の許す限りいろんな子にいろんなアドバイスをしていますが、あくまでアドバイスです!

 

宿題を仕上げるのは…自分自身なのです!!!

 

さかい

☆-☆-☆-☆-☆-☆-☆-☆-☆-☆-☆-☆-☆-☆ 

星の館は『学べる天文台』  
皆さんのお越しをお待ちしております☆      
白水大池公園 星の館  ホームページ

☆-☆-☆-☆-☆-☆-☆-☆-☆-☆-☆-☆-☆-☆

コメント
  • X
  • Facebookでシェアする
  • はてなブックマークに追加する
  • LINEでシェアする