今日は夕方空を見上げると
国際宇宙ステーションが日本の上空を通っていく様子を見ることができます。
スタンプラリーでずって待っててくれた方や一度は見てみたい!
と思っていた方。
今日は星の館に来て、一緒に空を見上げましょう!
ただし!時間がピンポイントです。
本日午後5時53分~5時59分の6分間だけです。
この時間のみが、日本からでも観測できる時間となり
この後は、見ることができません。
南西の空から北東の空に、ちょうど夏の大三角を横切っていきます。
夜ごはんのちょっと前に、星の館に遊びに来てみてください。
この時間は夕日が沈み、星が見え始める、空がとても美しい時間です。
みなさんのお越しをおまちしております♪
よっしー
毎年11月に春日市図書館で行われるイベント、
【夜の図書館】に参加してきました。
図書館は
「豊かな文化の場」
「コミュニティの場」
「くつろぎの場」
としての図書館を体験してもらうことを目的に、
星の館は
まだまだ星の館を知らない方へ
「春日市にはこんなステキな施設があるんだよ」
ってことをお知らせに行くために。
18時20分開場のイベントで3回のお話をおこないましたが
どの回もたくさんの人が来場してくれました。
3回とも違うお話だと分かると、全部聞いてくれたご家族も
いらっしゃいました。
星の館で工作しているランプシェードの飾りを持っていくと
気になる方多く・・・
写真を撮ったり、作り方を聞いて行かれる方が多かったです。
おはなしは星の館のボランティアさんが。
「50年前 人は月に行った ~アポロ11号~」
木村さん。
当時、テレビで放送された映像を見た時の気持ちや世間の様子も
話をされて、ワクワクした気持ちが伝わってきました。
「星の一生」
村上さん。
何気なく見ている夜空の星にも、誕生や死があり、
驚いている方が多かったのが印象的でした。
「せつない秋の星座神話」
榎本さん。
一つの本をベースに星座神話を案内。
図書館でのイベントにとても合っていました。
おはなし中はドアの外へ、立ち見の方もいらっしゃいました。
普段の生活ではなかなか聞けないお話から星について
興味を持ってくれると嬉しいです。
実際の星空も見に来てね
星の館 よっしー