最近、ちょっと運動しようとすると1~2分で頭痛がします。
体が運動することに拒否反応をおこしてる、運動不足のよっしーです☆
さて、明日から6月。
ムシムシした日が続きますね。
このまま梅雨入りかな?
6月入ってすぐ、6月4日(月)は部分月食が起きます。
月が見える場所ならどこでも見ることが出来ます。
見え方はこんな感じ。
昨年4月にオープンした星の館ですが、
実はもう3回目の月食なんです。
過去2回とも雨で中止になってしまいました・・・。
今回、星の館はお休みですが、
オウチから肉眼でも見える現象なので、
ぜひ大切な人と、
または大切な人を想いながら月を見上げてみてくださいね。
よっしー
☆-☆-☆-☆-☆-☆-☆-☆-☆-☆-☆-☆-☆-☆
星の館は『学べる天文台』
皆さんのお越しをお待ちしております☆
白水大池公園 星の館 ホームページ
☆-☆-☆-☆-☆-☆-☆-☆-☆-☆-☆-☆-☆-☆
遅くなりました(>_<)
20日(日)天文台の業務が終わって、そのまま鹿児島県の霧島に行ってきました。
朝4時半に起きると空はベタ曇り・・・。
6時過ぎには霧雨も降っていて観察は厳しい状況でした。
欠け始めの時間になっても曇り。風が強くとても寒かったです。
しかし・・・。
15分くらいたつと太陽の部分だけ雲が切れ始め。
ちょっと欠けた太陽を見ることができました。
写真はスタッフ4名がそれぞれのカメラで撮影していたので
よっしーは同じホテルに泊まり、日食を見に来た方たちと一緒にワイワイ観察しました。
ピンホールを楽しむため、穴あきオタマを持ってウロウロ。
でもこのオタマ結構人気でたくさんの人が集まってきました
ピークの金環時はやっぱり拍手喝采♪
金環日食観察したの初めてでとてもきれいでした。
福岡で見れなかったのがとても残念ですが、
久留米・筑後あたりでは少しの時間だけ観察できたと聞きました。
皆さんが持ってる日食めがねは、来月6日の金星が太陽の前を横切っていく
「金星の日面通過」にも使えるのでまだ取っておいてくださいね。
よっしー
☆-☆-☆-☆-☆-☆-☆-☆-☆-☆-☆-☆-☆-☆
星の館は『学べる天文台』
皆さんのお越しをお待ちしております☆
白水大池公園 星の館 ホームページ
☆-☆-☆-☆-☆-☆-☆-☆-☆-☆-☆-☆-☆-☆
さて、始まりました。
黄道12星座シリーズ第1回、「しし座」です。
星座名 :しし座
季節 :春
学名 :Leo(略 Leo)
面積 :947平方度(第3位/黄道12星座)
黄道12宮 :獅子宮(7月23日~8月22日 トロピカル式)
春の代表的な星座です。
3等星以上が7個もあり、形も整って見つけやすい星座です。
その歴史も古く、紀元前4000年にはすでに獅子の姿として認知されていた様です。
さて、星を結んで見ましょう。火星も写ってますのでご注意下さい。
いかがでしょうか?
1等星はレグルス。レグルスとしっぽに位置するデネボラを水平に結ぶことが
できれば、あとは横たわった獅子のイメージに沿って他の星をつなぎます。
また、レグルスから縦に「?」のマークを裏返しにしたような星の配列になっているのが
目にとまります。この部分は草刈り鎌の形のように見えるので「ししの大がま」と呼ばれ、
これもポイントです。
正解はこちらです。
街でもうす雲がなければ何とか結ぶことはできるはずですので、チャレンジして下さい。
レグルス1.4等星。全天21個の1等星の中で一番暗い星ですが、太陽の330倍の明るさで
輝いています。
次回は、おとめ座です。
にょろにょろ。
(参考文献:ナツメ社 星座の辞典)
黄道12星座シリーズ第1回、「しし座」です。
星座名 :しし座
季節 :春
学名 :Leo(略 Leo)
面積 :947平方度(第3位/黄道12星座)
黄道12宮 :獅子宮(7月23日~8月22日 トロピカル式)
春の代表的な星座です。
3等星以上が7個もあり、形も整って見つけやすい星座です。
その歴史も古く、紀元前4000年にはすでに獅子の姿として認知されていた様です。
さて、星を結んで見ましょう。火星も写ってますのでご注意下さい。
いかがでしょうか?
1等星はレグルス。レグルスとしっぽに位置するデネボラを水平に結ぶことが
できれば、あとは横たわった獅子のイメージに沿って他の星をつなぎます。
また、レグルスから縦に「?」のマークを裏返しにしたような星の配列になっているのが
目にとまります。この部分は草刈り鎌の形のように見えるので「ししの大がま」と呼ばれ、
これもポイントです。
正解はこちらです。
街でもうす雲がなければ何とか結ぶことはできるはずですので、チャレンジして下さい。
レグルス1.4等星。全天21個の1等星の中で一番暗い星ですが、太陽の330倍の明るさで
輝いています。
次回は、おとめ座です。
にょろにょろ。
(参考文献:ナツメ社 星座の辞典)
金環日食も去り、話題が東京スカイツリーオープンに沸いている今日この頃ですが、
「星の館ブログ」にも新たな動きが始まります。
新コーナー「黄道12星座シリーズ」の予告です。
「黄道12星座」。皆さんも一度は聞いたことがあるでしょう。
黄道(こうどう)とは天球上の太陽の通り道で、この黄道にかかるへびつかい座を除く
次の12星座をいいます。 w(゜o゜)w オオー!
そう星占いででてくる星座たちを連想しますよね。
でも西洋占星術の星座は黄道12宮といって、黄道を春分点から30°づつ12等分した
もので、白羊宮から双魚宮までの12星座の領域をいいます。黄道12星座とは意味合いが
違いますのでご注意。このあたりのお話はちょっと複雑なのでまた別の機会にとっておく
ことにして、黄道12星座の話です。
さて、黄道12星座。いざ夜空で探せるでしょうか?
どんな形?いつ頃見えるの?ちょっと難しいですよね。そこでこの企画です。
新カテゴリー「黄道12星座」へ、いまちょうど見ごろを迎えてる「しし座」から季節回りで紹介
をしていきます。掲載写真は、「星の館」ボランティアスタッフ撮影の完全オリジナル写真で
構成していく予定です。
季節の移ろいと共に撮影しますので、9月末頃にコンプリートします。
写真は基本2枚構成で、1枚は星座の結び線なし、もう1枚は結び線ありとし、星座の形をイメージ
し易いようにします。2枚を見比べて是非形を覚えましょう。
「星の館」へご来場下さった時にお気軽にスタッフへお声をかけて頂き、答え合わせ
をするも良し、尋ねるも良しです。
近日、第1回「しし座」をアップいたします。
にょろにょろ。
「星の館ブログ」にも新たな動きが始まります。
新コーナー「黄道12星座シリーズ」の予告です。
「黄道12星座」。皆さんも一度は聞いたことがあるでしょう。
黄道(こうどう)とは天球上の太陽の通り道で、この黄道にかかるへびつかい座を除く
次の12星座をいいます。 w(゜o゜)w オオー!
そう星占いででてくる星座たちを連想しますよね。
でも西洋占星術の星座は黄道12宮といって、黄道を春分点から30°づつ12等分した
もので、白羊宮から双魚宮までの12星座の領域をいいます。黄道12星座とは意味合いが
違いますのでご注意。このあたりのお話はちょっと複雑なのでまた別の機会にとっておく
ことにして、黄道12星座の話です。
さて、黄道12星座。いざ夜空で探せるでしょうか?
どんな形?いつ頃見えるの?ちょっと難しいですよね。そこでこの企画です。
新カテゴリー「黄道12星座」へ、いまちょうど見ごろを迎えてる「しし座」から季節回りで紹介
をしていきます。掲載写真は、「星の館」ボランティアスタッフ撮影の完全オリジナル写真で
構成していく予定です。
季節の移ろいと共に撮影しますので、9月末頃にコンプリートします。
写真は基本2枚構成で、1枚は星座の結び線なし、もう1枚は結び線ありとし、星座の形をイメージ
し易いようにします。2枚を見比べて是非形を覚えましょう。
「星の館」へご来場下さった時にお気軽にスタッフへお声をかけて頂き、答え合わせ
をするも良し、尋ねるも良しです。
近日、第1回「しし座」をアップいたします。
にょろにょろ。
皆さん今日の日食はいかがでしたか?
金環日食が大阪、名古屋、東京と大都市を横断するため、全国的にも大いに盛り上がって
いましたね。
今日の福岡市の天候はどんより曇り空で、日食を観測するにはあいにくの空模様でした。
にょろも早朝から準備していましたが、雲が厚く、太陽がどこにあるかも分からない状態で、
気が付けば時刻も7:25分の食の最大時刻。
まさに「手も足も出ない」とはこのことで、結果を残すことができずに足取り重く、会社へ出勤。
う~ん残念。
あとは「星の館」の運営スタッフチームに期待です。
そんな残念な気分でいたところ、以前、「星の館」で共にボランティアスタッフとして活躍され
ていた方から、部分日食の写真がメールで届きました!
現在は秋田県にお住まいで、この日食は秋田で撮影されたものです。
その写真をご紹介します。
欠け始めから、終わりまで楽しめたようです。
秋田 食の最大89% 7:42
秋田を含む東北地方は天候に恵まれたようですね。
また地元の小学生の皆さんと感動を分かち合えた充実した観測会となったようです。
"な○は○"さん写真の提供ありがとうございました!
今年は、天文現象の当たり年です。
今回は、日食を見ることはできませんでしたが、天文を通じて、この様な楽しい交流が
全国で繰り広げられることに幸せを感じるにょろでした。
金環日食が大阪、名古屋、東京と大都市を横断するため、全国的にも大いに盛り上がって
いましたね。
今日の福岡市の天候はどんより曇り空で、日食を観測するにはあいにくの空模様でした。
にょろも早朝から準備していましたが、雲が厚く、太陽がどこにあるかも分からない状態で、
気が付けば時刻も7:25分の食の最大時刻。
まさに「手も足も出ない」とはこのことで、結果を残すことができずに足取り重く、会社へ出勤。
う~ん残念。
あとは「星の館」の運営スタッフチームに期待です。
そんな残念な気分でいたところ、以前、「星の館」で共にボランティアスタッフとして活躍され
ていた方から、部分日食の写真がメールで届きました!
現在は秋田県にお住まいで、この日食は秋田で撮影されたものです。
その写真をご紹介します。
欠け始めから、終わりまで楽しめたようです。
秋田 食の最大89% 7:42
秋田を含む東北地方は天候に恵まれたようですね。
また地元の小学生の皆さんと感動を分かち合えた充実した観測会となったようです。
"な○は○"さん写真の提供ありがとうございました!
今年は、天文現象の当たり年です。
今回は、日食を見ることはできませんでしたが、天文を通じて、この様な楽しい交流が
全国で繰り広げられることに幸せを感じるにょろでした。