春日市白水大池公園 星の館

街中にある天文台で星空にとけ込もう

イリジウムフレア

2015年02月12日 | 天文台

今日は、一眼レフ講座の日でしたが

開講前にイリジウムフレアが見れるため

みんなでオリオン座方面へスタンバイ!

30秒前からカウントダウン・・・5・4・3・2・・・きた~


雲がかかってちょっと残念ですが、数人はフレアの瞬間を捉えていました。

たぶん、初めて見られる方もいたでしょう

ど~だったかな~楽しんでもらえたかな~

今回は-6等級のフレアでしたが、最高で-8等級まで明るくなります。

イリジウムフレアは、イリジウム衛星のキラキラアンテナに

太陽光を反射して起こる現象なんですが、かなりピンポイントに

発生します。

イリジウム衛星といってもイリジウム金属を使っているのではなく

携帯衛星通信のための衛星計画で、77個の衛星を打ち上げるため

原子番号77のイリジウムを衛星の名前にしてます。

実際は計画が修正され66個しか打ち上げていません。

明日13日も星の館ではフレアが確認できます。

-2等級なのでちょっと暗いですが、館へお越しの方には

ご案内したいと思います。

 

今週も木星観望会をおこないますよ(^^)

2015年!木星観望会

日にち:2月13日(金)~15日(日)
時 間:午後7時~午後9時
参加料:無料
対 象:どなたでも

 

学べる天文台『星の館』にいらっしゃいませんか?

皆さんのお越しをお待ちしております(^^)/

イベント情報はこちらまで。

 

えりちゃん

コメント
  • X
  • Facebookでシェアする
  • はてなブックマークに追加する
  • LINEでシェアする

木星観望会始まりました☆

2015年02月06日 | 天文台

今週と来週は木星観望会です。

今日は雲も多く大気の揺らぎもありましたが

しま模様はハッキリ観測できました。


ガリレオ衛星も全部見れましたよ。

400年前にガリレオ・ガリレイが

自分で作った望遠鏡で木星の衛星を観測し

コペルニクスの地動説を確信したそうです。

ガリレオ衛星は公転周期が短いため

毎日、位置が変わって見えます。

木星のチャームポイント大赤斑も見れるとラッキーですね!

350年前に発見され、地球が2~3個入る大きさですが

最近の観測では、徐々に縮小してきているそうです。

木星も自転していますので、いつ大赤斑を見れるかワクワクします。

運試しに学べる天文台『星の館』にいらっしゃいませんか?


2015年!木星観望会
日にち:2月6日(金)~8日(日)
     2月13日(金)~15日(日)
時 間:午後7時~午後9時
参加料:無料
対 象:どなたでも

 

皆さんのお越しをお待ちしております(^^)/

イベント情報はこちらまで。

 

えりちゃん

コメント
  • X
  • Facebookでシェアする
  • はてなブックマークに追加する
  • LINEでシェアする

 ISS情報 2015.2.26~27

2015年02月06日 | ISS

今週から木星が見頃!

星の館のドーム内にある大きな望遠鏡で木星を案内を始めます♪
太陽系一大きな木星の姿をぜひ!見に来てくださいね☆ミ 

------------------------------------------------------------

2015年!木星観望会
2月7日に衝を迎える木星。望遠鏡で、しま模様や四大衛星を案内します。

日にち:2月6日(金)~8日(日)
     2月13日(金)~15日(日)
時 間:午後7時~午後9時
参加料:無料
対 象:どなたでも

--------------------------------------------------------------

 

さて、今週はISSが福岡から見ることができます

晴れた日の夜は、ぜひ空を眺めてみてくださいね♪

それでは、星の館の開館中に見えるISS(国際宇宙ステーション)の情報をお知らせします。

 

①【2015/02/06 18:26~32】  南西→西南西→北東/仰度 10→76→14

②【2015/02/07 19:11~15】  西北西→北北西→北/仰度 12→18→13

③【2015/02/08 18:21~23】  北北西→北北西→北北東/仰度 28→28→12

軌道情報は、毎日更新されます。
観察まえにJAXAのサイトで確認することをおススメします
JAXA「きぼう」をみよう http://kibo.tksc.jaxa.jp/

せん

コメント
  • X
  • Facebookでシェアする
  • はてなブックマークに追加する
  • LINEでシェアする

ISSを見ながら恵方巻き♪

2015年02月03日 | ISS

数年前から全国に広まった恵方巻き。
食べ物の楽しいことならとりあえず参加しとこう、と家や職場で毎年食べてます。
今日はお昼ご飯恵方巻き食べようかな。
後で皆の分、買いに行こ♪

夜、恵方巻きを食べる方!
ぜひ午後7時半ごろに食べてください!
今日はISS(国際宇宙ステーション)が見える日です。

ISSは宇宙飛行士たちが宇宙で長期滞在している場所です。
地球を1周約90分で周り、1日15周しています。
今日は福岡からもISSが見える日なんです。



今年の恵方は「西南西」。
今日のISSは南西の空を飛んで行く様子が見えます。
ね?近いでしょう?

時間は19時27分~19時29分30秒、
方角は南西→南南西に観察できます。
角度53度のところで見えなくなってしまいますが、明るくみえると思います。

しかし!
ISSが来たのが分かっても声を出してはダメなんですよ?
「あそこに見えた」と食べ終わった後に話さなきゃいけません。
ん~。それはちょっと寂しいのかな~。

なにはともあれ、恵方巻きもISSもとにかく楽しんじゃいましょう!

             よっしー

☆-☆-☆-☆-☆-☆-☆-☆-☆-☆-☆-☆-☆-☆ 

星の館は『学べる天文台』  
皆さんのお越しをお待ちしております☆     
白水大池公園 星の館  ホームページ

☆-☆-☆-☆-☆-☆-☆-☆-☆-☆-☆-☆-☆-☆

コメント
  • X
  • Facebookでシェアする
  • はてなブックマークに追加する
  • LINEでシェアする

太陽観測

2015年02月02日 | 天文台

星の館では、太陽観測を実施しています。

先週は月曜日(1/26)から金曜日(1/30)をピークに

太陽活動が活発で黒点数も増え、太陽が元気な1週間でした。


太陽観測中、よく質問されるのが

「太陽を見ていいんですか?」

そ~ですね、太陽を望遠鏡や双眼鏡で直接見てはいけません。

星の館では、金属メッキをされた特殊なフィルターで

太陽を観測していますので安全です。


2月は木星が見頃になります。

星の館でも木星観望会を行いますので、学べる天文台『星の館』にいらっしゃいませんか?

皆さんのお越しをお待ちしております(^^)/

イベント情報はこちらまで。

 

えりちゃん

コメント
  • X
  • Facebookでシェアする
  • はてなブックマークに追加する
  • LINEでシェアする