の~んびり ほたる

のんびり、マイペースで第2の人生を楽しんでます。

2012年7月24日 清流

2012年07月24日 | 清流(日刊いわくに社説)
朝から無数のヘリのローター音で目が覚めたという人は多かったろう。

23日朝、韓国を経てやってきた民間貨物船「グリーン・リッジ」は
白と黒の巨体を甲島(かぶとじま)のそばに現すと、どんどんと基地側に近づいてきた。

基地構内に入ると、タグボートの助けを借りて向きを変え、岸壁に接岸した。

その様子を海上から、陸上から、そして空からは取材用への各社報道カメラが追い、全国に伝えた、
大きな現場になると、上空を取材用のヘリや航空機が舞い飛ぶ。

災害地で聞いたことがある人間にとっては、あまり心地の良い音ではない。

何やら不安を掻き立てられるような気がする。

あのヘリ音は聞きなれた軍用機のエンジンをンとは異なり、
いまここがニュースの焦点であるということの証明でもあるだろう。

平穏に暮らしたいという市民の願いに反する事態が今岩国で起きている。

県知事も、市長も、「安全性が確保されない中での配備には反対する」と強固な反対姿勢を示す中、
日米両政府とも安全が確保されるまで岩国においても飛行はしないとしている。

森本防衛相も米国に専門チームを派遣し、安全性について独自分析も行うとしているが、
オスプレイを持たない国がどれだけ証明できるのか・・・。

不安解消までにはまだまだ多くの課題がある、