草庵の記

弓部大動脈、腹部大動脈、腸骨動脈、冠動脈にステント11本。
私の体はサイボーグ

わんと散歩

2021-03-08 16:04:47 | わん君

初めてのベビーカーご近所散歩

これママがキャンプ用に買った犬用ベビーカー。

この乗り物の本当の名前は知らない。

 

私は一人で歩くのも息苦しくて大変ですが、

整形外科の医師が膝が弱っているので歩くよう

指令が出ているので週に2、3回は歩くように

しています。

 

この仔のリード散歩は年寄りには無理ということで

娘が抱っこ散歩以外認めません。

わんは脱力しますし、3キロくらいある体重でも

この老いたからだでグニャリは厳しいものがあります。

 

で、娘に頼んでベビーカーの組み立て直しをやって、

今日、初二人のウォーキングです。笑

 

ところが、わんは何故か立ち上がって、後ろ足に

負担がかかり、以前のモモのように膝蓋骨脱臼に

なんかなると大変なので立ち上がれないように

途中から日除けカバーを閉じました。

 

どうだ、これで立ち上がれないでしょう。ふふ。

散歩と言っても私の体がもたないので1500歩ほど

でお終い!

それでも二人の気分転換になれたんじゃないかな?

 

苦しかった。久しぶりに3秒空きの徐脈拍動が出て、

今朝はカルベジロールを半錠にしたんだけど効果

が出ません。明日は大丈夫かな?

 

クロピドグレルは削る、カルベジロールは服用再開、

しかもきついと思い、勝手に半錠にして・・・

病歴11年を超えると体の異常も、薬の服用の仕方も

心得たものです。笑笑

 

コメント
  • X
  • Facebookでシェアする
  • はてなブックマークに追加する
  • LINEでシェアする

ママ、盗らないで !!!

2021-01-26 09:01:10 | わん君

特に変わったこともないので今日は

うちのアイドルの至福タイム。

食べているのはチーズガム。

 

えっ、取り上げるの?

 

盗らないでよ!

 

ママの指の動きがきになる。盗るなよ。

 

美味しいわあ

 

ママの動きは気になるけどおいしい

 

撮影が終わったらママはさっさと取り上げました。

だって、カロリーが多すぎるから。

 

僕、が~~~ん。しょぼ~~~ん。

 

婆さんは横からちゃっかり撮影しましたあ 

 

コメント
  • X
  • Facebookでシェアする
  • はてなブックマークに追加する
  • LINEでシェアする

ずっと

2020-11-04 22:28:40 | わん君

今日、仮名・むぎ(仔犬)を抱っこして外に立っていた。

お弁当屋さんが来て少し会話した。

 

散歩はしないの?

 

これ娘の犬で色々制約があって、老人が散歩すると

何を食べるか分からないし、どっちの方角に行くか

分からないから抱っこ散歩だけなんです。

 

いつまで預かるの?

 

ずっと延々。

娘、嫁にも行かず50年間延々同居なんですよぉ。

 

 

話変わって……

 

今日は珍しく勢いをつけて歩きました。

大体1200歩ほど。

いえ、桁違いではありません。1200。

私にしては長距離徒歩。汗

 

通常安静時50~60代の脈拍のところ、今も尚

70以上の脈拍。結構心臓に来ます。

でも、少しずつ慣らしてゆかなければ!

 

コロナも延々クラスター。

 

 

 

コメント
  • X
  • Facebookでシェアする
  • はてなブックマークに追加する
  • LINEでシェアする

雨の中の窓掃除

2020-06-25 21:58:57 | わん君

一昨日、わん君は窓の開いた網戸からずっと外を

眺めていた。汚れたレースのカーテンをくぐって、

網戸に鼻をこするように見つめていた。

 

この網戸もレースのカーテンの洗濯も夫が引き受

けている仕事。でも全然やる気なし。

私がしたくても洗濯係の許しが無ければ干し場も

ないのでできない。しかも今は梅雨。

 

そんなこんなで「むぎ(仮名)」の目に細菌が

入らないかと心配でならない。むぎの睫毛に

大きな綿埃がくっついているのを発見。

 

しかもこの家はもう築40年近いボロ家屋で、

建付けが非常に悪くなっていて、網戸なんて

むぎが体を伸ばして手をつけば今にも網戸が

外れて脱走しそう。

 

慌てて窓を半分だけ開けて柵で網戸に顔が

くっつかないように施し、カーテンも目に

当たらないよう上にあげた。

 

でも、その日は玄関から脱走を試みて私に

皮1枚を捉まれて失敗したけれど……。

 

昨日は疲れて網戸も窓も洗うことができなかった。

今日は強雨だったけれどカーポートで網戸は

洗えるので2枚を洗剤で洗った。かなり黒い

汁が出た。不潔。

 

すると夫がリビングの網戸まで運んで来た。

余計な労働を強いられることになる。動脈瘤

が破裂しそうだというのに…文句を言いながら

洗った。

 

大変なのは窓掃除、洗濯干し場なのに、夫は

まったくポーチのゴミも気にならず、網戸の

汚れも気にならず洗濯物をそこに干す。

 

若い頃の私は隔日に網戸と窓の洗剤掃除を

していた。夫は放っておくと何年でも掃除

なんかしない。

窓拭きは任せてと定年後に嬉しそうに断言した。

 

1回やってくれただけで、以後は全部私の仕事

となった。この家に窓は46枚ある。

全て私の仕事となった。こんな体で1年に2回

しかできない。私の部屋の窓は布団を干すので

頻繁に掃除している。笑 不潔はキライ。

 

今日は雨、ホースで水道の蛇口をひねった程

の水量で南面の窓全体を洗い流した。窓の桟の

埃もきれいに流した。簡単な掃除

 

物干し場のポーチのゴミなど糸くずも交じって

凄まじい汚れだった。ときどきは庭帚で掃除を

するけれど洗濯干し場なのですぐゴミが溜まる。

 

つくづく元気な体が欲しいと思う。私は53才

から延々病気がちで早20年以上も病んだ体で

生き続けている。

 

元気に生まれた人を羨望の眼差しで見つめる。

 

コメント
  • X
  • Facebookでシェアする
  • はてなブックマークに追加する
  • LINEでシェアする

脱走

2020-06-24 18:42:04 | わん君

ここ数日上室性期外収縮が28秒に3、4回襲ってくる。

不快この上ない症状。ところが、徐脈による洞不全が

今日に至っては全く姿を現さない。

 

アジルバ錠20mgが効果を発揮してきたのかも?

洞不全も不整脈なら、期外収縮も不整脈。

おまけにお腹は膨満感で臨月腹の心地。

もう最悪。

 

それでも夫の話によれば今日で快晴なる天候は

終わり、また梅雨前線が戻ってくるそうだ。

ん? 夫は明日も天気と言ってる。天気予報に

影響されやすい夫は気象庁に洗脳されてる。

 

でも気になったので無理にこの体で布団を干し、

座ったままで掃除機をかけた。

掃除が終わって、入院用品を仕入れに百均と

ドラッグストアに行った。

 

洞ブロックの症状が消えたので早速自転車に

乗った。ふらつくこともなく、お店に入った。

わ、マスクしてない客が入ってるし、入り口に

アルコールの消毒液も無い。

 

ほれ、一人コロナ患者が久方ぶりに出現。

昨日の駅前イオンで患者と遭遇してなければ

良いのに……恐~~~い。

 

破裂は30分勝負、コロナは1週間の悶絶。

もう私の頭には「死」しか浮かばないようです。

 

あ、今日のタイトル「脱走」はわが家のアイドル

仮名・むぎ君の話でした。

 

私が百均に出かけようとした矢先、娘が職場から

戻ってきました。ついに病状悪化で仕事ができなく

なったのか??? 驚愕。

 

何だ、昼の薬を忘れたそうだ。最近聴覚障害が

起こって集中力が散漫になっているようで忘れ物

が多くなった娘。

 

仔犬はママが突然帰宅して大はしゃぎ。ところが、

すぐ薬を持って会社に戻っていった。

僕を置いてそれはあり得ないと私の腕の中で

激しく暴れる。

 

次は私が百均へと玄関を開けると、慌てて飛び出す

むぎ(仮名)。ママを追った。

この子は一旦家を出たら即座に行方不明になるだ

ろうし、車に跳ねられてしまう、絶対!

 

体を掴もうとするとスルリと滑り抜ける。どんな

ことがあっても脱走を完遂させてはならない!

 

こうなったら彼の尻付近の皮を摘まむ。離さない!

痛いかもしれないけれど離せない!

 

間に合った!

先代のもも君は決して脱走はしない仔だった。

恐らく、むぎ君は散歩に連れていけないから

フラストレーションが溜まって今後は脱走を

繰り返すと思われます。(散歩は週2日制)

 

電話番号をつけた首輪を装着し、玄関には逃走

除けの柵をしないと二度とむぎには会えない。

娘が早速食事もしないでホームセンターにむぎを

連れて買いに出かけました。

 

こんなやんちゃで脱走する犬の子守りは恐ろしい。

何さま娘の犬というのがネックで、何かあると

娘の泣き叫ぶ声が聞こえる妄想で気が偉いったら

ありゃしない。

 

破裂するかもしれないのに人生は引き続き暗い。

 

シン〇ウ君の糸を操っていたのは、、、

ヘイゾ〇君だったのか!

「スキャンダル」

 

コメント
  • X
  • Facebookでシェアする
  • はてなブックマークに追加する
  • LINEでシェアする

お帰り、ももか。

2020-04-28 10:00:20 | わん君

お帰り「ももか(仮名)ちゃん」

痛々しくて可哀想で胸がキュンでした。

動物は言葉が話せないのでイタイ、苦しいと言わない。

手術されたわけで痛くない筈がありません。

よく頑張ったね。

 

後は日にちが薬、抗生物質もいただいているので

明日あたりはかなり楽になるでしょう。

前の愛するワンは息遣いが粗かったので心配しました。

 

ももか(仮名)は息苦しさはなさそうで少し安心。

一日も早く元気になれますように。

昨日帰宅後はお水をガブガブ、ご飯もしっかり

食べました。塩分抜きのイリコが大好きです。

 

病院では絶食だったかな?

ウンチも出たし、まずまず大丈夫でしょう。

 

私の体より心配しました。

 

私は相変わらずの4秒近い心拍停止、ふらつき、

気が遠くなるの繰り返し。

 

明日はママがお休みなので一安心。

でもママも責任が大きく、仕事も持っているので

疲労が蓄積されていくようでこちらも心配。

生きるというのはそういうことですね。

心配が除ければ喜びに変わります。

 

コメント
  • X
  • Facebookでシェアする
  • はてなブックマークに追加する
  • LINEでシェアする

わん、六種混合ワクチン

2019-09-14 19:27:38 | わん君

今日はわん君の予防ワクチン接種の日。

わん君を迎えて初めての動物病院へ行きました。

親である娘に夫が引率、健康診断もしていただき

無事ワクチン接種終了。

 

2度目のワクチンだったのでこれで終了。

わんぱくワンコが今日は大人しかったようです。

帰宅後は相変わらずの愛くるしいやんちゃをしてました。

 

私の方は猛烈に表現できない苦しさに悩まされ、よほど

リーゼ(精神安定剤)を服もうかと何度か思いましたが

耐えました。何とか生きています。

 

腰痛も相変わらずです。

何もかも、全て忍以外ないのでしょう。

 

コメント
  • X
  • Facebookでシェアする
  • はてなブックマークに追加する
  • LINEでシェアする

再びの流血

2019-09-11 19:51:22 | わん君

わん君をわが家に迎えて11日目。

まだこの仔は3か月にも満たぬ赤ちゃん犬。

丁度歯が生えたばかりなので歯茎が相当に

気持ち悪いのでしょう。一日中噛む物を探して

何でも噛みかみです。

 

うっかりすると私たちの手指、趾をカプカプ。

ほとんど私は噛まれないようにしていますが、

今日はしくじりました。一瞬にして肘下8、9cmの

ところを軽くカプッ、赤い傷痕は出来ましたが、

まさかの流血でした。

 

プラビックス75mgの威力の発揮。笑

2センチ長さと1センチ長さの線状の赤い傷痕が

できました。笑 少々痛い。

 

この仔は小悪魔ですね。何しても可愛いから腹も

立ちません。

 

さて、私の体調は最悪でした。毎度乱高下の激しい

体ですが生きています。もう詳細を書くのも面倒です。

 

千葉の停電は厳しいですね。ここまで便利なインフラが

一瞬にして消えてしまい、ご苦労一入と存じます。

復旧は13日以降になるそうです。体調を崩されません

ように!


彼岸花の咲く季節となりました。

 

 

コメント
  • X
  • Facebookでシェアする
  • はてなブックマークに追加する
  • LINEでシェアする

振り返ると檻の中な私!?

2019-09-08 21:20:59 | わん君

ゲッ!

夜パソコンで遊んでいてふと振り返ると私は檻の中。

何? 

「お母さんが転んで骨折するじゃん!」

「だって、わんこがコード噛んで危ないじゃん!」

 

今日買ってきたペットフェンスで私を囲ってしまった娘。

ちょっとでもパソコンの奥に入ろうものなら体を

ねじらせてわんこを引っ張り出す。

 

この心配性は何?


私が娘たちを心配していると「異常な心配性」と嘲笑

していた娘は私以上に神経質にわんこを心配し、

あれほど無関心だった部屋を掃除し、1階の布ケージも

濡れティッシュで拭きまくり。

 

全てに信じられないことばかり。

お母さんの心配する気持ちが分かるとか言ってた。

はあ、親の心の万分の一が分かったみたいだ。

 

でも一言も語らず私をフェンスで囲って、私が骨折

したらどうしてくれるんだ?

親は心配ではないのか?

 

お隣さんなんかご夫婦で家の中で骨折なさってたし、

高齢になると骨折が多いというのになあ!?!?!?


昨日、今日と娘は会社が休みなので、わんこと

まったりしたいだろうし、私達もゆっくりできる

ので娘がいるときはわんこは放置してた。


こんな状態で日中わんこを両親に預けるのは心配?

と思ったのかなあ? 失礼だなあ。

わんこが起きてるときはしっかり何もしないで

遊んだり、観察しているのになあ!



さて、台風接近地域の皆様大事ありませんように

お祈りします。わが娘も直撃コースで暮らして

おります。災害が頻発する中の台風は恐いですね。


 

コメント
  • X
  • Facebookでシェアする
  • はてなブックマークに追加する
  • LINEでシェアする

チビ攻略法

2019-09-05 15:30:59 | わん君

まだ生まれて3か月にも満たない赤ちゃんわんこ。

このボロ布のような体で預かるのは本当にしんどい。

 

自分が疲労すればわんこが生きられない。

何かひきこもりにも部屋の中の自由というのが

あったような気がする。

 

それさえ、この仔の預かりで剥ぎ取られた感じ。

疲労が募るばかり、何とかせねば!

9月1日に迎えて今日は5日目、モンちゃんもこの

くらいの時に迎えたけど全く覚えていない。

 

じっと観察して、昨日は疲労でこの仔は寝てばかりいた。

ちょっとケージから出して遊ばせ過ぎの疲労。

 

つまり、ケージに長く入れ、1時間くらい思いっきり

遊ばせる。飲む、食べる、排せつをさせて疲れたら

眠るというこのサイクルでこちらの安らぎも確保したい。

 

何か仕事でもないのに企画書を作成する私のこの性格!?

でもこれしか私の安らぎ時間がないのだから。

癒されるより疲労のほうが強いのです。


そのうちきっと成犬になって手間がかからなくなると

思う。多分!?

 

望んだ犬飼いさんではないのに……ねえ。

前のもんちゃんの時の体力は全然無いのだからにして。

ハアッ。


ちびちゃんのお仕事

チビ君何やらお仕事してます。わが家の裏は汚いです。

私はこんなことしないのですが、片付け苦手な夫の仕事は

こんなものです。

 

後ろの袋には夫のてんこ盛りの菓子が入っております。私は

菓子は全く食べません。アイスは食べます。

 

チビ君夢中でお仕事中。噛む!

 

仕事の成果です。このミキサーの箱、もう10年は経過してます。

一応埃は拭き取ってはいますが、ばい菌は付着してるかも?

見ているだけでハラハラと恐ろしいのです。

 

コメント
  • X
  • Facebookでシェアする
  • はてなブックマークに追加する
  • LINEでシェアする