草庵の記

弓部大動脈、腹部大動脈、腸骨動脈、冠動脈にステント11本。
私の体はサイボーグ

両耳新品補聴器♬

2023-09-28 22:53:29 | 病のこと

「つんぼ」って差別用語?

けど自身のことだから私、つんぼに近い聴力。

拾える音、波はありますが言葉は35%。

これで会話は成り立ちません。

 

政府の仰る一応建て前「コロナ禍」だったし、

真実を知っていても(国のHP見れば暴露されてた)、

大々的大げさな病状で騒がれると出歩く気にもなりません。

 

ということで爺が近場の補聴器店へと釘をさされました。

これがそもそもの大きな間違いでした。

いつもの補聴器のみの専門店と異なり、説明不足かな?

しかも値段を決めるのはこちら(商品の選別)なので

店員さんもごり押しできない。

 

値段で決めたら私の聴力より遥かに低く、会話不能な

補聴器を選んでしまいました。

一度修正していただいたのですが、以前の物と異なり

はっきりとした言葉にならず、音が広がるだけ

 

なので劣化した以前のものを使用していました。

今回はその補聴器をいつもの専門店で調整していただきたくて

伺ったら、まったく収音不能でこれでは無理ということで

新たに聴力に合った機能を購入するしかありませんでした。

 

で、その眼鏡屋さんで購入した新品の補聴器を

調整するからと預かってくださいました。

出来上がったからと今日伺うと……何と、何と🥰💕💕

中身を抜き取って、私の聴力に近い機能のものと

取り替えてくださっていました。

ワイデックスさんとは取引懇意なので拝み倒して

くださったようです。感謝いっぱいでした。

 

新しく購入したのはコニャックの製品、ワイデックスより

技術が今は上だそうです。

この不穏な時代に部品がワイデックスさんでは揃わない。

強度の難聴の人には追いつけなくなってしまわれたそうです。

 

一つ、皇族方の補聴器は国産でなければならないという

規定があるそうです。部品は優秀でも技術能力が国産は

ワイデックスや、コニャックには追いついていません。

まあ、外側は国産、中身は優れた機能を使用なされば⁉ねえ。

 

ということで、私の耳は8割は会話できるようになりました。

両耳装着しています。

新品二つなのでまだ使い慣れていませんがこれから

慣れると思います。

人さまとテキスト(文字)だけで会話する悲しい日々とは

卒業できるかも?

 

体は日々弱っていきますが、最後まで

人と話せることは嬉しいです。

 

コメント (2)
  • X
  • Facebookでシェアする
  • はてなブックマークに追加する
  • LINEでシェアする

9月の花木花残り全部

2023-09-27 20:23:30 | 花木、野菜

 

顔の浮腫みは相変わらずですが、少しは皺が

うき出てきた🤣

ということは昨日よりは浮腫みが僅かに軽減された⁉

 

可愛そうな姉はワク後、「搔痒症」となり、

3度治療を受け、2度治癒した。

が、今月に入り2度症状が出ては治療せず治癒。

自己免疫を抑制されているので何度でも再発します。

 

私などはシェディングを受けて膀胱炎が2か月続き、

抗生剤も効果なく、何とか漢方薬も加えて一旦治癒。

が、尿にたんぱくがおり始めました。

 

結局、未接種でも体力、抵抗力、免疫の低い人は

接種者と同じに薬害が出るようです。

 

もう何を悔いても遅いですね。

最初ごろに読ませていただいたF社副社長の

研究結果、ボッシュ博士の研究結果にあるように

本物の液体が入った人は長くて3年と仰っていました。

 

半分はプラセボなので半分の人は大丈夫でしょう。

が、多数回接種した方はかなり危険です。

周囲の方々の苦痛や黄泉への旅立ちやら多く拝見しました。

私も順番待ちです。別にもう何も感じませんけどね。

メメントモリにあるがごとく……!

 

ああ、しんど。

誰も見てくださらなかったりして……w💦

自己満足の世界?

 

コメント (2)
  • X
  • Facebookでシェアする
  • はてなブックマークに追加する
  • LINEでシェアする

天使の輪😇

2023-09-22 18:28:49 | 料理メモ

我が家、家族、親族、某国の政策でぐじゃぐじゃになり

元気失くしました。

だから癒しの料理メモです。

 

いつもの『白ごはんさんのレシピ』写真をクリックして💕

 黄身だけの卵かけごはん、美味しいよ。

 

PhotoACさんからお借りした『日本のご飯』

柿の葉寿司。

美味しいけれど夫は子供の頃から母親の作る

サバ寿司(多分押し寿司)で育ちました。

 

が、結婚とどうじに「私、牛肉しか食べられへんのですわ」

味噌汁ときゅうり揉み(三杯酢)しか作れない私に😆🤣

ときどき出てくる母親の鯖寿司。

 

結局戦時下にあって牛肉なんぞ食べられるわけなかった。

死に物狂いで料理の勉強をした私、かなりアホだった。

思考力の欠如である。

が、注射は動物勘と思考力で免れました💦

 

で、何年か前、宅配弁当の焼き鯖に当たって

1週間以上次々蕁麻疹が全身に出た夫。

二度と鯖が食べられなくなりました。ハハハ

 

私もそれほど好きではありませんが、たまには

美味しいと思います。www

2度接種の夫はsたんぱく質がどう作用したか、

鯖を食べていないのに同じ症状で再び皮膚科の

お世話になったこともありました。

 

私はシェディングで腎臓をやられ、今やとうとう

尿にたんぱくが下りるようになりました。

とりあえず、親族は全滅ですが、苦痛のまま生きています。

 

これに新鮮な生卵を加えると尚美味しいですよね。

ナットウキナーゼがデトックスになるそうです。

 

日本のご飯の代表のような…美味しいですよね。

今やこの秋刀魚は高級魚、何万円かでお買いになった方が

ニュースをにぎわしていましたね。1匹のお値段です。

かつては1尾100円だったのに💦

背中部分が盛り上がっていないのでこの魚は旬の漁獲ではないのかな?

 

茄子のしぎ焼きのタレ味噌が美味しかったですよね。

よくメニューに入れました。

焼きナスに生姜も美味しいかった。今は作れません。

ほとんど料理とは言えないものばかり💦

 

湯気のたつ朝食が食欲をそそります💕

この写真は素敵ですね。臨場感あふれて匂い経ちます。

今日はほぼPhotoACさんからの借り物です。

 

最近ね、手打ちそばが食べたくてなりません。

スーパーでは売っていないのです。

 

新潟のへぎ蕎麦、海藻の布海苔をつかっていて独特の風味が美味しい。

 のっぺは上品な味付け

新潟の食文化は海の幸、山の幸で美味しいもの尽くしでした。

 

20年前に夫が「もう外食はイヤヤ!」の一言で

私は一切外食不可となりました。

皆さんが今日は「すしろう」なんて仰ってても

味すら知りません。😢💧💧

 

自分が作る散らし寿司とか手巻き寿司だけ。

あ、スーパーの握り寿司の味は知ってる。

最近魚の切り身がやたら小さくなり、

お刺身のマグロは1切れの半分、しかも全体量が

極少となりました。(≧▽≦)

(で、放射能がっ?)

 

生きていても楽しみがない。

足はしびれて歩けない、まっすぐ立っていられない。

声を発すると息が続かない。

買い物に行けない、歩けない。

採血結果がどんどん悪くなる。

 

日々、爺に濡れ衣を着せられ続けている。

生きてるだけが儲けものなんて決して思わない。

 

エーテル体になって自分らしく霊(たましい)を

躍らせたい🥰💕💕

いいね、イイネ、もう充分頑張って、目標まで

上り詰めることができたもんね。

 

ダイヤモンドの輝きのような個人的人生だった!

苦労も多かったけれど頑張り抜いた!

満足、満足。

 

創造主に感謝し、元の居場所に戻りたい!

個の無いワンネスの世界。

つまり無?

好いじゃんね。

😇

 

コメント
  • X
  • Facebookでシェアする
  • はてなブックマークに追加する
  • LINEでシェアする

採血検査結果

2023-09-21 16:07:11 | 掛りつけ内科

今日は薬が少なくなったのでいただきに上がりました。

降圧剤とコレステロール下げる薬と眠剤等々。

 

雨も降りそうだし、患者さん少ないかも?

私を追い抜いた若い男性が先に入り、私は2番目。

勿論、朝一番の患者さんが途切れた後のはなしです。

 

結果はいつもとあまり変わらず、NT-proBNPが

少し上昇していた。

 

クロピドグレルを止めても血小板は然程上昇は見られず

それでもようやく基準値以内に上り詰めた。🤣

 

尿検査で初めて蛋白が+になっていた。v

血液サラサラ薬の副作用として腎臓機能が落ちるのは

仕方がないようですね。

 

薬は止めましたが病身で加齢とくれば体力は

落ちて当たり前ですね。

 

で、待つ間にTVを眺めていた。

例のメキシコで発見した宇宙人のミイラの映像を

噴き出しもせず、医療従事者がCTにかけているのを見て

笑いを我慢できるなあ!と感心するものの。

あの面白い粘土細工に粗いセメントを塗りつけた

ような一物に声を上げて爆笑してしまった。

 

で、その後7回目接種者という昔でいう桜(🌸)、

今クライシスアクターと呼ばれる人の接種シーン、

その後の嬉しそうなコメントを見ながらにんまりした。

 

夫の薬も無かったので診察券を私のと一緒に出していた。

夫は面倒で堪らず一日伸ばしにしていたけれど、

今日受診することを承諾した。

 

丁度空いていたのでスマホですぐ来るよう電話してみた。

Bluetoothにつないでいただいてるので耳の中で

会話ができる。

 

医師に夫の近況を話して何とか検査してくださいと

お願いしておいた。

 

夫はしばらく時間が掛かったけれど、他の患者を

押してすぐ診察していただいた。

ここでも秋の市の検査時で良いですとかほぞきまして

検査を日延べしました。😡

 

で、自分が薬を受け取るから爺の健康診査の一式を

私に渡して帰宅するよう指示された。

機嫌よく帰宅すると電話が入った。

 

掛かりつけ医の番号で補聴器を新調したので

耳の上の肉に受話器を当てて何とか聞き取れた。

私の薬を渡し忘れたと。。。

 

丁度瓶、缶の廃棄を公民館に持参する予定だったので

まあ、私が受け取りに行った。

もうはあはあな呼吸。

いつも爺はちゃんと確認せえ!と偉そうに言うくせに。

 

それでもいつも診察券を朝や早くに出しに行ってくれるので

ま、良いかあっ。

 

ところで、、、

米海軍の新しい宿泊艦APL67(通称豆腐船)

岸田総理に政権が移る頃、横須賀に停泊したのを

覚えていらっしゃいますか?

 

今年の夏(今も夏だけど7月)にも停泊しました。

今回の奇異なできごとと何らかの関係があるような

気がしてならないのですが、皆様はこの海軍宿泊艦船を

どうごらんになっていらっしゃるでしょう???

 

私の妄想

ここでムーンショット計画の手始めに政治家、官僚たちの

人体改造を行ったとか、クローンに切り替えたとか?

そんなバカなことはあり得ませんね。🤣😂

 

どう考えても今の事象と噛み合わないのです。

 

 

コメント
  • X
  • Facebookでシェアする
  • はてなブックマークに追加する
  • LINEでシェアする

店主さまお元気♪

2023-09-20 13:24:17 | 美容院

この間、といってもいつだったか?

娘と斜め向かいのお嬢さんの車が衝突。

お嬢さんはバックミラーで左確認だけして猛スピードでバック。

 

娘は確認しながら少しずつ前に出る。

ガシャ~~~ン‼‼‼

 

まあ、確認不備であっても家から出た娘に非、

これを事情を一々調べて判断していたら

裁けないから走る車に飛び出した子供より、

大きい車が裁かれるのと同じ。

不条理でも、理不尽でも娘よ、諦めよ。

 

娘は警察に来ていただいたが、人身事故でないので

立ち入れないそうで、反射鏡を取り付けるよう

アドバイスをいただいて終わり。

 

保険会社によると2割の落ち度が先方で

娘に8割の非。(気の毒だけど日本の道交法)

 

反射鏡を取り付けたものの、無人のお隣の

植木が道路にかなり飛び出しているので

管理をして差し上げている美容院の店主さまに

お願いして枝を紐で括って敷地内に入れてと依頼。

 

私のカットが終わるとすぐ剪定してくださいました。

勿論手伝いました。

見通し良くなりました(*^-^*)

 

この店主様はご近所にもあれこれ親切で

その一部始終を拝見していると随分徳が高いようです。

 

店主さま何から何までありがとうございます。

今後ともどうぞよろしくお付き合いくださいませ。

で、ずっと健康でいてくださいね(*^-^*)

 

コメント (2)
  • X
  • Facebookでシェアする
  • はてなブックマークに追加する
  • LINEでシェアする

9月の草花

2023-09-20 13:08:40 | 花木、野菜

2日間貼り忘れというか、体力がなかった。

お沿撒きながら、野草を……。

今年気づいたのですが「ジャンボタニシ」が絶滅した?

グリホサート?

ケムトレイル?

こんなものは要らないと思うものの、

いざ絶滅したとなると……

何で???

非常に気になります。

 

両親が健在だったころ、姉がいろいろの花を植えました。

父が好きだったのはカクトラノオです。

同じ仲間でハナトラノオの写真↓

違いは原産地がことなるだけで、同じ仲間です。💕

 

コメント
  • X
  • Facebookでシェアする
  • はてなブックマークに追加する
  • LINEでシェアする

焼き鳥丼のレシピ

2023-09-19 23:31:12 | 料理メモ

今日は焼き鳥丼とゆで卵入り、

リンゴ入りポテトサラダを作りました。

後はキャベツの千切りをオリーブオイルで炒めました。

写真をクリックすると「白ご飯」さんのページにワープします。

 

どれも美味しかったけれど、ポテトサラダの

リンゴはサンフジの方が美味しい。

今日のはオウリンだったかなあ?

 

コメント
  • X
  • Facebookでシェアする
  • はてなブックマークに追加する
  • LINEでシェアする

9月4の花

2023-09-17 23:00:43 | 花木、野菜

今年の夏は終わらない。

この冷え性の私がエアコンの中で

しかもPCの椅子に座って涼しい筈なのに?

腕、指の先まで汗ばんでくる。

 

気温は今日も35℃を上回り、

湿度は部屋の中で60%超え。

夜、外に出ても30℃を下回ることはない。

秋は遠のくばかり。

 

さて、過去の花

 

母が愛したシオン

母の庭で咲いたフヨウ(芙蓉)

 

そろそろ野辺にさいているだろうか? 彼岸花(曼珠沙華)

しんどい一日もようやく終わりました。

私、お疲れ様でした(*^-^*)。

 

コメント
  • X
  • Facebookでシェアする
  • はてなブックマークに追加する
  • LINEでシェアする

9月3の花

2023-09-16 22:08:06 | 花木、野菜

ホームページはもう閉じちゃったし、

折角だから名残りを↓↓↓

はい、さわやかさんのオクラ……^^

自転車で遠くまで行きました。

シラサギ(小鷺)の餌場です。水中の草はウキアゼナかな?

初めて見たナガバミズアオイです。

きれいな花ですね。

(ホテイアオイの仲間、ミズアオイも美しい)

 

そうそう、今日姉が送ってくれた写真に

ヒマラヤチベットに400年ぶりの「マハメル」

美しい白い花、検索してみてください。

姉が見せてくれたのはコンピュータグラフィックに

拠るものですがまるで雪のよう。

 

日本の竹の花も120年に1度咲きますが、

これは吉兆の兆を報せるとも言われ、

竹林全部が枯れ、新しい芽が噴き出し

新しい竹林が誕生するそうです。

 

この400年に1度は吉兆どちらでしょう?

世の中混とんとしているので是非に

あってほしいものです。

 

コメント
  • X
  • Facebookでシェアする
  • はてなブックマークに追加する
  • LINEでシェアする

火葬場増設計画は2019年から

2023-09-15 22:16:42 | 花木、野菜

岡山市と瀬戸内市が新しい火葬場を共同整備へ 総事業費24億円は折半

 

このころからコロナ死と題して着々と計画を

実行に移していたようですね。

 

さて、厭なニュースは置いて撮りためた草花の写真を

2007年のある日、朝露を撮りたくて早起きしてみました。

稲の葉に美しい露(^^♪

見えますか、飛行雲(右の端)

この頃からケムトレイルの噂はありました。

私は「またまたまた~」陰謀論が好きな人たちと、

今の反ワクの人を嗤うように笑う側でした。

まさか、ねえ(´;ω;`)ウゥゥ

 

コメント (2)
  • X
  • Facebookでシェアする
  • はてなブックマークに追加する
  • LINEでシェアする