昨日の突然の嵐に竜巻注意報というのがありました。
ここはそういう被害は滅多にありません。
一度も体験ないです。
ただ、凄まじい暴風雨となり、光と同時に雷鳴が
パシンッ!
近くに落ちたのでしょうね。
トマトが倒れてしまいました。
嵐が収まって修復しました。
爺さんはまったくやる気なし💦
婆さん仕事は頼りない出来あがり。
今日は支柱作りがダメでまた倒れておりました。
昨日の嵐は雹が降ってる?というほど大粒の雨。
猛烈は風で水煙が横に流れていきます。
暴風が収まると何とかシジミ蝶が
翅を広げ細かく振るわせながら翅を
乾かしています。
あれだけの嵐の中、蝶や蜻蛉はどこに
避難していたのでしょう。
葉っぱは避難場所ではないでしょう。
寒い中、暑い中でも野生の生き物は
たくましく生きています。
春のアゲハチョウは体が小さいですが、
最近は大きなアゲハが飛んでいます。
季節を感じますね。
一重のベゴニアが無くて、また八重咲を買ってしまいました。
ペンタス、今は亡きお友達の明美さんを思い起こす花です。
彼女の写真は美しかった💕💕
この花の名前は知りません。バックの紫色とのコントラストが好い?
これはサルビア系の花だと思います。
これはサフィニア系?
マツムシソウ
パイナップルミント(まだ香っていません)
この子の名前も知りません。
さて、糸モミジの木漏れ日があたるよう植え替えたら
喜んだレンゲショウマ(山の花)がたくさん
蕾を持ち、開花が始まりました。
体調は芳しくありませんが、時事のネガティブは
暗くなるので少し癒されましょう💛💞💓
おまけは今日の収穫、他に三つ葉とラディッシュ。