
八王子市教育委員会が進めている一連の石垣の調査測量を目的とした整備の結果出現したものです。
場所は柵門台のすぐ下と金子曲輪のノリ面の2ケ所です。
とくに柵門台のものは圧巻です。
早速、城跡ガイドのMZSさんは、殿の道コースにある四段(団)の石垣と結びつけ、四段の石垣をご案内したあと山王台へ登り、柵門台にトラバースして、柵門石垣群を見る、「W・石垣探訪コース」と命名しました。
ただ新規の2ケ所とも、相当足場が悪く現在、立ち入りは「厳重禁止」です。

(これが新たに顕在化した柵門台のすぐ下の石垣群)

(これは殿の道コースの四段(団)の石垣群。コラボが楽しみです)
関連の記載が城跡ホームページにあります ここをクリック
城跡ガイドHP管理者