![](https://blogimg.goo.ne.jp/user_image/76/5e/9f75acd8b8aa51f818518820ad1e44ab.jpg)
今年もジェノベーゼソース、つくっています。結構大人向けの味だと思うんだけど、うちの子たちはなぜかこのソースが大好き…
ただ、ジェノベーゼソースって自宅で手づくりするには材料を調達するのが大変でちょっとハードル高くないですか?
松の実、粉チーズが常にない!バジルも、栽培されていないお宅だと、購入せねばなりませんよね。
…我が家はバジルたっぷりあるのですが、やっぱり松の実と粉チーズを常備しているわけではないし、オリーヴオイルもないことも多々あるので、手持ちの材料で簡単につくるようになってきております!
元々のジェノベーゼソースの分量は、
【材料】
・バジル…50g
・オリーヴオイル…60g
・松の実…20g
・粉チーズ…大さじ2
・ニンニク…1かけ
・塩…小さじ1
をミキサーやフープロで撹拌するというやり方でした。
これを基本にオリーヴオイルを菜種油、松の実をクルミやカシューナッツなどの手に入りやすいナッツ、粉チーズをヨーグルト…って感じで代用すると比較的経済的にかつ、容易につくることができるので、ジェノベーゼソースをつくる頻度がちょっと高くなれそうです。(今までは年に1~2回だったんです)
【代用・ジェノベーゼソース】
・バジル…50g
・菜種油…60g
・カシューナッツ(クルミなどほかのナッツでも)…20g
・ヨーグルト…20g
・ニンニク…1かけ
・塩…小さじ1
を、ミキサーやフープロで撹拌してできあがりです。
茹であがったパスタにからめるだけで、ちょっとご馳走な感じです。
栽培されている方がみえましたら、たっぷりバジルを使えるソースをぜひつくられてみてください。
うちのバジルは「ジェノベーゼバジル」という品種です。
とっても香りがいいです。これを50~70g(収穫量によって多少価格が変わります)で110円程度で販売中です。たくさん出荷できないのですぐ売り切れているのですが、みなさんはどんな風に食べられているのだろうと興味シンシンです。
農薬使用ナシで、自家製のボカシを2週間に一度少量あげています。歯ざわり、香りともにとってもいいのでよかったら食べてみてください。(もうバジルも今年は終了近い時期ですが…笑)
今年はバジルが好調なのはありがたいんだけど、我が家の保存用バジル(ドライ・塩バジル)が全然作れていないんだ。
あと1か月近くはなんとかバジルの株がもつと思うけれど、そろそろ自家用のものつくらないかんね…!