てのしごと~ながくて風土~

2023年もよろしくお願いいたします✨

ありがとう、「ながくて風土」おかげさまで3周年です!

2015年02月24日 | おしらせ


2012年2月24日、「てのしごと」という名前でこのブログがスタートしました。

このブログの趣旨はこちらの通りで、今も変わらずこのコンセプトで細々と続けさせてもらっています。

「ながくて風土」について(よろしければタップしてご覧ください)

3年をふりかえると、つくづく、わたしのやっていることがいつもあんまり変わってないなあと思います。

でも、こういう風にささやかに1年1年を積みあげていけることが自分にとっては幸せでかけがえのないことです。

なかには以前記事にしたことでも、今ではやらなくなってしまったこともいくつかありますが、反対に新しく始めたことが、今ではなくてはならない生活の一部や大切な仕事になっていることあります。

ブログは思わずまったく気負いもなくなんとなくゆるやかにスタートして、今までも意外なくらいなんの気負いもなくやってくることができました。

これも、おつきあいいただいておりますみなさまのおかげです。いつもいつも、ありがとうございます。

以前使用させてもらっていたocnのブログサービスが終了したときに、gooブログへの引っ越し作業なども必要だったためもうブログを終了してもいい時期かなとも思っていましたが、ポチっとクリックするだけでホントにあっさり引っ越し作業がおわり、その後もなんとなくgooブログにて更新を続けて今に至っております。

おかげさまで以前のocnブログでは通算117,261アクセス、昨年gooブログに移転してからの160日間で、通算29,578アクセス、合計146,839アクセスをいただきました。

こんなしっぽりとした、ささやかなブログに注目していただいて、本当にありがとうございます。

子どもたちも小さくて持家もなく小さな賃貸で家が激狭でも、これくらいのことであれば、なんとなくやってこれるので、野菜づくりや保存食づくり、百姓しごとにご興味がある方はぜひわたしの失敗や成功例を使ってやってみられてください。

わたしがやっていることは、その気にさえなれば、誰にでもできることがほとんどだと思います。

実際にわたしの周りにはわたしのやっている程度のこと以上のことをされている友人が本当にたくさんいます。

決して上手なわけではありませんが、わたしはこういう情報を共有できたらいいかなという気持ちがあって失敗も多く拙いながらも発信を続けさせてもらっています。

そして発信させてもらったことに対してわたしもやっているよ、こんな風にしているとと、こちらの不足しているところをフォローしてもらうことも少なくありません。

最初は周りの方から「レシピを教えて」って言われることがとても多くて、こういうネット上でいつでもアクセスできる場所があったら便利だなあと思ってブログをやっていた部分も大きいのですが、実はかえってわたしがみなさんに教えていただいていることが多いんです。

だから、今ではブログっていうよりはみなさんと会話しているような、メールなどでメッセージやりとりしているようなそんなつながりを感じる場所になっています。

いつまで続くかわかんないようなブログだし、わたしの百姓しごとだけれど、こうしてみなさんと手仕事や暮らしの中でのよろこびを共感することができて毎日楽しいです。

これからも「ながくて風土」をどうぞよろしくお願いいたします。

最新の画像もっと見る

コメントを投稿

ブログ作成者から承認されるまでコメントは反映されません。