いつも「ながくて風土」にお越しいただきまして、本当にありがとうございます!こんなしっぽりとした地味ぃ~~なブログに足を運んでいただき、感謝感激です・涙!
おかげさまで、この2年間で180,820アクセス、引っ越し前のアクセスも含めると、「ながくて風土」に(引っ越し前も同じ内容です)298,081アクセスいただいております。
なんともうすぐ30万アクセスに到達です・・・感謝今月中には到達する見通しです。
この数字は、百姓のわたしにはわからないけれど、きっとみなさんの野良や手仕事、美味しいごはんやおやつに対する気持ちの高さの表れだと思っております。。。
おかげさまでわたしも人さまに読んでいただくものだからと、普段は計量しないものでもちゃんと計量したり、普段は調べないようなことも一応ちゃんと調べてから掲載させていただいたりと自分自身が勉強になっておりますし、こういうキッカケを与えてくださるのは読んでいただいているみなさんのおかげだと思って感謝してます。本当にありがとうございます。
それと、ブログは友人とのレシピの共有もあり始めた部分も大きいんですが、今では自分自身の備忘録となっている部分が大きいです。
あ、これブログに記録しておこう・・・と自分自身が来年のその季節になったらその記事を見て仕事の手順などを確認しています。
このほかにも、ブログをさせてもらって予想もしなかったよいことがたくさんありました。
それは、同じような仕事をされている方にいろいろとアドバイスをいただけることです
やったこともない(わたしは田畑などまったくない場所で育っています)野良仕事を見よう見まねで必死でやっていると、上手な先輩から声をかけていただいたり、いい方法を教わる機会に恵まれることが多いんです。
あと、同じようなことをやっている方がブログを見てくださって、とってもなかよくなれることもたくさんありました。
このブログはわたしのごくごく一部を切り取ったもので偏ってるし、こういうことをしていると女性らしく見られますが、わたし自身は実はそういったタイプでもなく(それはリア友さんがよく知ってると思うw)、全体的にはいろんな部分があってそういうバランスで生きていますが、わたしにとって「ながくて風土」は、このブログのような、こういう感じの存在なんです。
なので、ながくて風土の仕事を記録させてもらったり、雑感をポストさせていただくことで、いろいろな方から共感いただいたり、わたしにアドバイスをいただけたりするのは思いっきりうれしい副産物なのです。
実は2年前、ocnブログの終了にともない、ブログの終了も考えてましたがあっという間に引っ越しツールでブログが引っ越しできてしまったのをきっかけに、やっぱりマイペースにぼちぼち続けて行かせていただけたらいいのかなあ・・・と思い、細々と更新させていただいているうちに、あっという間に2年が経ちました。
自分自身の実感としては、やっぱり細々とでもやめずにやらせてもらってよかったなあというところです!
つたないつたない、とるに足りない「ながくて風土」ですが、また気が向いたらいつでもお越しください。
これからもながくて風土をよろしくお願い申しあげます
畑でもブログでもいろいろ教えてもらってサンキュサンキュ~~(*´ε`*)
これからもいろいろよろしくね