プリモピースの関西日記

みんなのハート天使(写真付きで日記や趣味を書くならgooブログ)スピンオフの『ボクのトマト日記』にもスマイルしてね~

無鉄砲グループ 無心 営業時間

2010-05-08 22:40:23 | 日記
入り口の近くに無心の営業時間の看板があったよ~
「ええっと…なになに…売り切れ次第終了なんだね!!それと月曜日定休日だね!!営業時間は昼11時~15時で夜は18時~……あれ??ボクの左手がじゃまで終了時間が見えない??」
コメント
  • X
  • Facebookでシェアする
  • はてなブックマークに追加する
  • LINEでシェアする

無鉄砲グループ 無心 のれん

2010-05-08 22:23:59 | 日記
無心の暖簾には自家製麺って書かれているよ~
間口が小さいから京都の無鉄砲本店よりも暖簾が小さくなってるね~
自動券売機があるね~
「わ~い!もうすぐだね!!」
コメント
  • X
  • Facebookでシェアする
  • はてなブックマークに追加する
  • LINEでシェアする

無鉄砲グループ 無心 提灯

2010-05-08 21:42:51 | 日記
店舗の入り口付近には提灯があったよ~
京都の無鉄砲本店にも提灯があったね~
「もうすぐボクの順番だね~楽しみだね!!」

【京都の無鉄砲本店についてはボクの日記(2月24日~27日)を参照してね!!】
コメント
  • X
  • Facebookでシェアする
  • はてなブックマークに追加する
  • LINEでシェアする

無鉄砲グループ 無心 看板

2010-05-08 20:07:15 | 日記
無心さんの看板はシンプルで大きくて立派だね~
すごい迫力だね~
無鉄砲グループはどのお店も行列ができる店舗だね~
駐車場も十数台??あるようだけれどもこの行列のお客さんに見合う駐車場台数をすべて用意するのはなかなか難しいかもね
でも待ち行列もスムーズに流れているよ~
「あれ??写真を見るとボクの洋服の左の袖がほつれている??」
コメント
  • X
  • Facebookでシェアする
  • はてなブックマークに追加する
  • LINEでシェアする

無鉄砲グループ 無心

2010-05-08 19:42:05 | 日記
奈良県奈良市のある無鉄砲グループの『無心』に来たよ~
無鉄砲グループは豚骨ラーメンで有名だけれども『無心』はラーメンじゃなくつけ麺なんだよ~
「楽しみだねぇ~わ~くわくしちゃう!!」
コメント
  • X
  • Facebookでシェアする
  • はてなブックマークに追加する
  • LINEでシェアする

石上神宮にお参りしたよ~ 最終

2010-05-08 18:58:25 | 日記
無料駐車場完備の石上神宮だけれども飛鳥から奈良へと続く日本最古の道「山の辺の道」の中間に位置しているので徒歩の参拝客さんも多かったよ~
「桜の名所なんだね~また夜桜の季節にきてみたいなぁ~」
コメント
  • X
  • Facebookでシェアする
  • はてなブックマークに追加する
  • LINEでシェアする

石上神宮 摂社出雲建雄神社拝殿

2010-05-08 16:41:52 | 日記
国宝の石上神宮摂社出雲建雄神社拝殿だよ~
永久寺の鎮守の拝殿を大正3年現地に移建したもので中央1間を土間として本殿に至る通路とする割拝殿形式の最古の遺構なんだよ~
摂社 出雲建雄神社(祭神 出雲建雄神。式内社)・摂社 天神社 ・摂社 七座社 ・末社 猿田彦神社 の4社は拝殿よりも南であるが石段の上の隣接した高い位置に有り拝殿前の中庭から見ると楼門がまるで4社の楼門であるかの様に見えるよ~
地理的制約からこの構造となったというのが通説だが重要な神とされており何か意味があるのかも知れないんだって~
「拝殿前の中庭から見た楼門はボクの日記の『石上神宮にお参りしたよ~ 楼門』(2010年5月8日)の写真を見てみてね~」
コメント
  • X
  • Facebookでシェアする
  • はてなブックマークに追加する
  • LINEでシェアする

石上神宮にお参りしたよ~ 逆の角度からの楼門

2010-05-08 16:26:06 | 日記
重要文化財の楼門をさっきとは逆の角度から撮影したよ~
次は石上神宮の三つ目の国宝の摂社出雲建雄神社拝殿に行くよ~
「ええっと…ここから見ると左側、ちょうど楼門の南側なんだね」
コメント
  • X
  • Facebookでシェアする
  • はてなブックマークに追加する
  • LINEでシェアする

石上神宮にお参りしたよ~ 鬼瓦

2010-05-08 16:08:35 | 日記
鬼瓦を見つけたよ~
すごい表情だね~
そういえばお笑い芸人のオードリーさんの持ちネタで「鬼瓦」が存在するよね~
これは鬼瓦の真似をボケ担当の春日が白目を向き気が狂った表情に両手で顔を四角形に形取って「鬼瓦!」と発しながら行うんだよ~
「右側の動物は何なんだろ??でも若林さんはこの動物のポーズをしてないよね??」
コメント
  • X
  • Facebookでシェアする
  • はてなブックマークに追加する
  • LINEでシェアする

石上神宮にお参りしたよ~ 回廊

2010-05-08 11:40:09 | 日記
楼門から続く回廊だよ~
朱色が鮮やかできれいだね~
石上神宮が所蔵する七支刀は国宝なんだって~
七支刀(ななつさやのたち、しちしとう)は大王家に仕えた古代の豪族物部氏の武器庫であったとされる奈良県天理市の石上神宮に六叉の鉾(ろくさのほこ)として伝えられてきた鉄剣で全長74.8cmなんだよ~
明治時代初期当時の石上神宮大宮司菅政友が刀身に金象嵌銘文が施されていることを発見し以来その銘文の解釈・判読を巡って論争が続いているんだよ~
『日本書紀』には七枝刀との記述があり4世紀に百済から倭へと贈られたものとされ関連を指摘されているんだって~
刀身の両側から枝が3本ずつ互い違いに出ているため実用的な武器としてではなく祭祀的な象徴として用いられたと考えられるんだって~
朝鮮半島と日本との関係を記す現存最古の文字史料であり広開土王碑とともに4世紀の倭に関する貴重な資料であるんだよ~
基本的に非公開であるが近年では2004年(平成16年)奈良国立博物館で公開されたことがあるんだって~
「今度はいつどこで見ることができるのかな??」

コメント
  • X
  • Facebookでシェアする
  • はてなブックマークに追加する
  • LINEでシェアする

石上神宮にお参りしたよ~ 鎧櫃

2010-05-08 11:13:18 | 日記
鎧櫃があったよ~
南北朝時代のものなんだね~
鎧の入れ物ってあったんだね~
南北朝時代の鎧櫃の作例基準として非常に貴重なんだって~
「プリモプエルの洋服には鎧ってあるのかな??」
コメント
  • X
  • Facebookでシェアする
  • はてなブックマークに追加する
  • LINEでシェアする

石上神宮にお参りしたよ~ 内山永久寺の箱??

2010-05-08 10:11:44 | 日記
石上神宮には『永久寺』ってロゴ??入りの木の箱があったよ~
何の箱なのかな??
永久寺ってあの内山永久寺なのかな??
内山永久寺は大和国では東大寺・興福寺・法隆寺に次ぐ待遇を受ける大寺でありその規模の大きさと伽藍の壮麗さから江戸時代には「西の日光」とも呼び習わされたんだよ~
でも廃仏毀釈で廃寺に追い込まれたんだって~
そのときに文化財は壊されたり流出しちゃたんだって~
「これもその一つなんだろうかね??環境と文化は大切にしなくちゃね!!」
コメント
  • X
  • Facebookでシェアする
  • はてなブックマークに追加する
  • LINEでシェアする

石上神宮にお参りしたよ~ 日本酒 その2

2010-05-08 09:18:07 | 日記
そういえばこの付近には日本酒関連のお寺や神社も多いね~
『日本清酒発祥之地』の碑が建つ正暦寺と酒の神として大物主が奉られている三輪明神(大神神社)の間に石上神宮はあるんだよ~
「そういえば奈良の名物の奈良漬もお酒と関連が深いんだよね!!」

【大神神社については2010年2月22日のボクの日記を参照してね!!】
コメント
  • X
  • Facebookでシェアする
  • はてなブックマークに追加する
  • LINEでシェアする

石上神宮にお参りしたよ~ 日本酒

2010-05-08 08:56:28 | 日記
石上神宮にはた~くさんの日本酒があったよ~
奉納されたものなのかな??
「じゃあボクも一杯いただきま…え??未成年だからダメ??」
コメント
  • X
  • Facebookでシェアする
  • はてなブックマークに追加する
  • LINEでシェアする

石上神宮にお参りしたよ~ 楼門

2010-05-08 08:41:29 | 日記
楼門を背景に記念撮影だよ~
内側からの撮影だよ~
楼門は桁行二間二尺梁間一間五尺の平面規模をもち一間一戸の重層なんだよ~
屋根は入母屋造りで桧皮葺なんだよ~
棟木から鎌倉時代の文保二年(1318)に建立されたことが知られているんだって~
上層の内部には鐘が釣られており鐘楼門の形式をもっているんだって~
鐘には永和二年(1376)の銘が入っているんだって~
石上神宮はもともと社殿を持たない古い形態の神社であり神域への入口として簡素な神門が建てられていたのですが平安時代の永保元年(1081)に白河天皇が鎮魂祭を行なうために宮中三殿のひとつ神嘉殿を拝殿として寄進したさいに神門を楼門形式に改築したそうなんだよ~
現在の楼門はその二代目にあたるんだって~
「近くで見るとすごい迫力だよ~」

コメント
  • X
  • Facebookでシェアする
  • はてなブックマークに追加する
  • LINEでシェアする