ICHIRO KOBE の 街・海・山

街・海・山で出会った風景・建物・生き物等を撮っています

マイフィールドにムギマキ(♂)がやって来た!Ⅰ:麦播:Ficedula mugimaki (2016 10 23 撮影)

2016-10-25 | 野鳥
マイフィールドの神戸市立森林植物園に漸くムギマキが到着しました。
10月21日に到着しましたが、一昨日漸く撮りに行けました。
昨年は数秒間しか撮らせてくれなかったムギマキのオスの成鳥でしたが、今年は十分撮らせてくれました。

ムギマキ(♂)












マイフィールドにムギマキ(♂)がやって来た!Ⅰ:麦播:Ficedula mugimaki-神戸市立森林植物園-2016 10 23

オオルリ(若)に 最接近!Ⅲ (2016 10 18 撮影)

2016-10-24 | 野鳥
昨日撮ったムギマキの動画モードの映像は、今一でした。
3時間ほど時間が取れたので、森林植物園に足を運びました。
今日は何と70人~90人位のカメラマンが集まっていました。
梅日同様梅林に入って撮っていたカメラマンは、園が周囲に縄を張り追い出してくれました。
今日は昨日と違い晴れたのが返って悪く、またも満足出来る動画映像を撮ることは出来ませんでした。
しかし、ノゴマ(♂)がゴシュユの木の中に飛び込んでくれ、一瞬姿を見られたのが今日の成果でした。(勿論取れませんでした。)

そういう訳で、今日も在庫の「オオルリ(若)です。
一週間ほど前ゴシュユに来るキビタキ(♂)を撮っているとき、頭の上に来てくれました。

オオルリ(若)





(動画から切り取り)




オオルリ(若)に 最接近!Ⅲ-神戸市立森林植物園-2016 10 18

今季初撮りのジョウビタキ-大阪城公園-2016 10 21

2016-10-23 | 野鳥
今日は神戸市立森林植物園でムギマキ(♂・♀)が乱舞していました。
あまり取り過ぎて整理に四苦八苦しています。
ムギマキは後日にして、先日大阪城公園で今季初鳥したジョウビタキをupすることにしました。

ジョウビタキ(♂)














今季初撮りのジョウビタキ-大阪城公園-2016 10 21

神戸にサバクヒタキがやって来た!:砂漠鶲: Oenanthe deserti (2016 10 20 撮影)

2016-10-22 | 野鳥
一昨日、初見・初撮りのサバクヒタキに出会うことが出来ました。
昨年四国で観察されましたが、あまりにも遠方だったので行きませんでした。
鳥友からの情報で、幸運にも自宅から約36kmの神戸市内で撮ることが出来ました。
オスの成鳥だと言うことですが、色々な仕草を見せてくれました。

サバクヒタキ












神戸にサバクヒタキがやって来た!:砂漠鶲: Oenanthe deserti -神戸市ー2016 10 20

ドジなノスリ (2016.10.13 撮影)

2016-10-21 | 野鳥
これも先週松本で撮った物です。
折角ノスリを見つけたのですが、一眼の撮影モードがマニュアルになっていてピンボケでした。
更にデジカメで撮った映像は、余りにも距離が遠くてブレブレの映像となってしまいました。
面白い映像なので、無理をして動画に纏めてしまいました。
ノスリが摑んで運んでいった「獲物」の正体は・・・・・

ドジなノスリー松本市アルプス公園-2016.10.13