ICHIRO KOBE の 街・海・山

街・海・山で出会った風景・建物・生き物等を撮っています

仲の良いキビタキ(♂)・(♀) (2016 10 18 撮影)

2016-10-20 | 野鳥
今日も在庫からです。
一昨日、そろそろムギマキが来ていないかなあと一週間ぶりに森林植物園に行ってきました。
残念ながらムギマキは来ていませんでしたが、仲の良いキビタキ(♂)(♀)に会うことが出来ました。

キビタキ(♂)



キビタキ(♂)(♀)

キビタキ(♀)




仲の良いキビタキ(♂)・(♀)-神戸市立森林植物園ー2016 10 18

オオルリ(若)Ⅱ (2010 10 10 撮影)

2016-10-19 | 野鳥
今日も在庫のオオルリ(若)です。
マイフィールドで新たな撮影スポットとなった水飲み場にはいろいろな野鳥がやって来ます。
オオルリ(若・♀)・キビタキ(♂・♀)・エゾビタキ・コサメビタキ・サメビタキ・ヒガラ・シジュウカラ・ヤマガラ・メジロ・ヒヨドリなどを撮りました。
先日は近くでクロツグミ・アカゲラ・アオゲラも観察されたようです。

オオルリ(若)










オオルリ(若)Ⅱー神戸市立森林植物園ー2010 10 10

安曇野・御宝田のカモ達 (2016 10 14 撮影)

2016-10-18 | 野鳥
これも先週帰省したとき撮ったカモ達です。
安曇野にある「御宝田遊水池」には、冬季ハクチョウやカモ類の越冬地として有名です。
訪れた10月14日には既に数種類のカモ達が飛来していました。
地元の方が餌を蒔きに来られましたが、まだ他に餌が在るのか慣れていないのか、カモ達は寄ってきませんでした。
雪が降る厳寒期、蒔いた餌に群がるカモ達を撮ってみたいものです。

スズガモ

キンクロハジロ

オナガガモ

マガモ


安曇野・御宝田のカモ達-安曇野市-2016 10 14

御宝田遊水池のアオゲラ (2016 10 14 撮影)

2016-10-17 | 野鳥
これも先週安曇野で撮ったアオゲラです。
安曇野市に御宝田遊水池という、冬季には白鳥や多くのカモ類が飛来する池があります。
カモ類を見た後近くを散策しているとき出会えたアオゲラです。
撮っていると後ろの木でアカゲラの鳴き声がしました。
振り向くとアカゲラが留まっているのが見えました。
慌ててアカゲラを撮ろうとしましたが、三脚を据え直している間に逃げられました。
再度アオゲラの続きを撮ろうとしましたが、アオゲラは木の裏側に回っていました。
木の裏側に回ろうとしたら、アオゲラにも逃げられてしまいました。
「二兎を追う者一兎をも得ず」を地でいってしまいました。

アオゲラ


御宝田遊水池のアオゲラー安曇野市ー2016 10 14

国宝松本城のカワセミ兄弟 (2016 10 14 撮影)

2016-10-16 | 野鳥
先週母の七回忌で松本に帰省しました。
早朝、国宝松本城の周りを散歩した時撮ったカワセミの幼鳥です。
二羽の幼鳥が、広い堀を飛び回って居ました。
松本城は高校時代の通学路でしたが、当時は野鳥には全く興味が無くカワセミの存在さえも知りませんでした。

国宝松本城







(以下動画から切り取り)




国宝松本城のカワセミ兄弟ー松本市ー2016 10 14