ICHIRO KOBE の 街・海・山

街・海・山で出会った風景・建物・生き物等を撮っています

森の水飲み場は大賑わい! (2016.10.06~07 撮影)

2016-10-12 | 野鳥
今日二回目の投稿になります。
明日早朝から安曇野に帰省します。(私の故郷梓川村は松本市に合併され、今は松本市ですが、)
母の七回忌の法要で、四年ぶりの帰省になります。
数日鳥撮りは出来ませんが、特急便で帰神して六甲に登ります。

キビタキ(♀)



ヒガラ

サメビタキ


森の水飲み場は大賑わい!-神戸市立森林植物園ー2016 10 06 07

初秋のバードウォッチング (2016.10.02~10.10

2016-10-12 | 野鳥
気温も下がり、漸く秋を感じるようになりました。
一昨日、森林植物園でムギマキ・アトリの目撃情報を聞きました。
いよいよ冬鳥達もやって来たようで、これからの探鳥が楽しみです。
写真は今月上旬に撮った野鳥達です。

コサメビタキ

エゾビタキ

サメビタキ

キビタキ(♀)


初秋のバードウォッチングー神戸市立森林植物園ー2016 10 02 10 10

ヒガラの水浴び:日雀:Periparus ater Linnaeus (2016 10 07 撮影)

2016-10-11 | 野鳥
これも先週撮った残り物のヒガラです。
ヒガラは一昨年この公園で撮って以来二度目の出会いになりました。
またシジュウカラだろうと最初は録画ボタンを押しませんでした。
水飲み場に他の野鳥が来ていなかったので、撮ってみました。
漸くシジュウカラではなく、ヒガラであることが分かりました。

ヒガラ(動画から切り取り)


ヒガラの水浴び:日雀:Periparus ater Linnaeus-神戸市立森林植物園-2016 10 07

秋のキビタキ (2016.10.06-07 撮影)

2016-10-09 | 野鳥
「ホオノキのアオゲラ」がなかなか来てくれないので、両日とも午後は園内を探鳥しました。
久しぶりにキビタキ(♂)に出会うことが出来ました。
秋が深まるにつれ、キビタキ(♂)の色もより鮮やかになってきたような気がします。

キビタキ(♂)










秋のキビタキ-神戸市立森林植物園-2016. 10 06 07