ICHIRO KOBE の 街・海・山

街・海・山で出会った風景・建物・生き物等を撮っています

樹液を吸いに来たアオゲラの番い:緑啄木鳥:Picus awokera:Japanese green woodpecker (2018 02 14 撮影)

2018-02-15 | 野鳥
5日前一瞬しか撮れなかったアオゲラのリベンジに行ってきました。
ポイントに着いて暫く待っていると、鳴声と同時にアオゲラが飛来しました。
多分楓の老木だと思いますが、この木が寒さの中で出している樹液を目当てに来たようです。
樹液の固まったものではなく、流れ出る樹液を盛んに吸っていました。
他にも、ヒヨドリ・アトリ・エナガ・ヤマガラなども次々と飛び込んでいました。(別動画で纏めてみたいと思っています。)

樹液を吸いに来たアオゲラの番い:緑啄木鳥:Picus awokera:Japanese green woodpecker -再度公園-2018 02 14


アオゲラ(♂)







アオゲラ(♀)



MF2月初旬のバードウォッチング《アオゲラ・トラツグミ・ルリビタキ・ベニマシコ・ジョウビタキ》(2018 02 上旬 撮影)

2018-02-14 | 野鳥
MFで今季撮れていなかったトラツグミ・ウソも漸く撮れ、いつもの野鳥達が揃った気がします。
2月上旬に撮った未整理の映像を動画に纏めました。

MF2月初旬のバードウォッチング《アオゲラ・トラツグミ・ルリビタキ・ベニマシコ・ジョウビタキ》-神戸市立森林植物園-2018 02


ルリビタキ(♂)





ジョウビタキ(♂)

ベニマシコ(♀)

MFで待望のウソとの出会い:鷽:Pyrrhula pyrrhula:Bullfinch (2018 02 12 撮影)

2018-02-13 | 野鳥
漸くMFでウソを撮ることが出来ました。
この植物園で最後に撮ったのは、2015/03/21でした。
その時以来ですから3年振りになります。
最近目撃されているポイントで待つことしばし、鳴声とともに数羽の群れが現れました。
慌てて追い掛け何とか撮ることが出来ました。
今日は遠くて枝被りばかりの映像しか撮れませんでしたが、次回の出会いが楽しみです。

MFで待望のウソとの出会い:鷽:Pyrrhula pyrrhula:Bullfinch-神戸市立森林植物園-2018 02 12


ウソ(以下動画より切り取り)

ウソ(♂)



ウソ(♀)



ダンスの名手 トラツグミ:虎鶫:Zoothera dauma: Eurasian Scaly Thrush (2018 02 08 撮影)

2018-02-12 | 野鳥
MFで三羽目のトラツグミに出会いました。
この個体はトラダンスが得意なようで、撮っている間殆どトラダンスを披露してくれました。
撮り疲れた頃、流石のトラツグミも疲れたのかダンスを止め一休みしました。

ダンスの名手 トラツグミ:虎鶫:Zoothera dauma: Eurasian Scaly Thrush-神戸市立森林植物園-2018 02 08


トラツグミ








再度公園のビンズイ《アオゲラ・トラツグミにも遭遇》:便追:Anthus hodgsoni:Olive backed Pipit (2018 02 09 撮影)

2018-02-11 | 野鳥
この日はMFで探鳥した後、半年ぶりに再度公園に寄ってみました。
生憎目指して行ったポイント回りは、イベントの設営作業やトイレの凍結騒ぎなどで騒々しい状態でした。
目的のアオゲラは飛来しましたが一瞬で姿を消してしまいました。
仕方無く地面で徘徊するビンズイと遊んで来ました。
今年もトラツグミが多いのか、この公園でも出会う事が出来ました

再度公園のビンズイ《アオゲラ・トラツグミにも遭遇》:便追:Anthus hodgsoni:Olive backed Pipit-再度公園-2018 02 09


ビンズイ