石橋みちひろのブログ

「つながって、ささえあう社会」の実現をめざす、民主党参議院議員「石橋みちひろ」の公式ブログです。

運輸労連神奈川県協の労使懇談会で挨拶しました

2010-02-14 23:53:26 | 活動レポート
今日は、熱海で開催された、運輸労連神奈川県協の「第66回労使懇談会」にお招きをいただいて、会の冒頭で、ご参集の皆さんにご挨拶をさせていただきました。

会が始まる前には、神奈川県協傘下の単組の委員長さん達と名刺交換をさせていただいて、ついでにツーショットで写真撮影もしていただきました。会の挨拶では、今後の取り組みについての抱負を中心に述べさせていただきましたが、特に、運輸・物流業界で日夜がんばって仕事をしていただいているトラックドライバーの皆さん方の労働環境や生活環境の向上のために、運輸労連の皆さんと一緒にがんばっていきたいと決意を表明してきました。

昨年来、運輸・物流業界の労働事情や業界事情について勉強させていただいていますが、規制緩和による過当競争、荷主からの運賃引き下げ圧力、底を知らないコスト削減圧力、高速道路の渋滞、ガソリン価格の乱高下、強まる環境対策への要請、駐車問題、不景気による輸送量減などなど、業界を取り巻く環境は本当に厳しい状況です。

その中で、トラックドライバーの皆さんたちに相当なしわ寄せが来ているわけです。2004年に放映された「トラック運転手の過酷な労働」というNHKスペシャルを最近、見る機会がありました。言葉を失うほど過酷な労働です。

私たちは、物流システムや宅配便の発達などで大きな恩恵を受けています。全国どこにでも、どこからでも、安く、早く、安心して荷物を送り、受け取ることができます。朝獲れた魚が、その日のうちにスーパーに並んでいたりします。が、私たちが当たり前のように感じている「安く、早く」の裏側には、その物流を担っているトラックドライバーの皆さんたちの低賃金、長時間・過重労働があるわけです。

最近は、ネット書店などで「配送料無料!」を売り文句にしている業者もありますが、これなどはまさに、物流にかかる適正なコストをオブラートに包み隠してしまう行為に他なりません。物流にかかる適正なコストは、モノの価格とは別にちゃんと購入者に明示し、購入者が負担するべきものだと思うのですが・・・。

「他にも業者はあるんだからな!」という荷主の殺し文句に対抗するためには、産別最低賃金の制定など、労働コストの切り下げによる競争に陥らない対策が必要だと思います。そのためには、業界全体で労使の対話を進めていくことが肝要です。その意味で、今回のような労使懇談会が県単位でも行われていることは素晴らしいことだと思います。

今後とも、そういう運輸労連の皆さんの取り組みを応援して行ければと思っています。

+-+-+-+-+-+-+-+-+-+-+-+-+-+-+-+-+-+-+-+-+-+-+-+-+-+-+-+-+-+-+-+-+-+-
My Twitter!  http://twitter.com/ishibashi2010 (つぶやき実験中!)
+-+-+-+-+-+-+-+-+-+-+-+-+-+-+-+-+-+-+-+-+-+-+-+-+-+-+-+-+-+-+-+-+-+-



最新の画像もっと見る