今日、第178臨時国会が閉会しました。
最終日となった今日は、まず午前中に、「閉会中手続き」(注:国会の閉会中も、状況に応じて委員会の審査や調査が出来るよう、その取り扱いを委員長に一任するための手続き)のために各種委員会が開催。10時から厚生労働委員会、10時15分からODA特別委員会と、続けて参加しました。ちなみに、ODA特では、10時10分から開催された理事会に理事として初めて出席。今日はわずか2分ほどの理事会でしたが、与党を代表してこういう場に出席できるのは嬉しいものです。
そして、11時からの参議院議員総会に続いて、11時半から参議院本会議。閉会中手続きの他、東京電力福島原子力発電所事故調査委員会法案と、その関連法案の改正国会法案の採決を行って、いずれも全会一致で可決しました。
この原発事故調査委員会法は、政府が設置する事故調査委員会とは別に、国会が独自に原発事故を検証する目的で、民間人をメンバーとする調査委員会を新設するものです。法律の成立を受けて、次の臨時国会で正式に立ち上げることになります。
そして午後、臨時国会の最終日ということで、民主党両院議員総会が開かれました。
実は、国会の最終日に両院議員総会が開かれるのは久し振りとのことだそうです。確かに、私が国会に来てから開かれたことはなくて、「何でそういうけじめをつけることをしないのだろう?」と不思議に思っていたのです。野田新体制になって、ようやく組織として普通の形が取り戻せてきています。両院議員総会の雰囲気もとても良かったですしね。
(今日の両院議員総会の模様。出典:民主党ホームページ)
ところで、今日この臨時国会の最終日にも、各地から仲間たちが国会見学に来てくれました。
まずは、私の故郷である島根県から、島根県グループ連絡協議会の若手フレージ代表団6名が来訪。国会内の議員食堂で昼食をとった後、タップリと国会見学。そして最後に約1時間ほどの意見交換を行いました。
(島根グル連フレージ代表のみんなと国会議事堂前で記念撮影。右端は吉川参議院議員)
意見交換会では、まず私から、この1年の活動を振り返っての活動報告。永田町でのさまざまな出来事やその裏話、情報通信政策の動向や今後の課題などについて話しをして、その後に質疑応答を行いました。フレージの皆さんからいろいろな質問を受けて、「ここだけの話」をタップリ交えながらざっくばらんに意見交換。とっても楽しい時間を過ごさせてもらいました。
ちなみに、参加者の一人から「もっと島根に帰ってきて、みんなと直接話しをする機会を作って下さい!」と熱い要請が。嬉しいですね~。また行きますので宜しく!
続いて、私が配布しているプレス民主号外の案内を見て直接「国会見学行ってもいいですか?」と問い合わせてきてくれた、五反田の健康管理センターの皆さん。残念ながら国会議事堂前では一緒に写真が撮れなかったのですが、議員会館の部屋を訪問してくれた時に記念撮影をパチリ。
懇談で話しを聞くと、みなさん国会見学は小学校の時以来とのこと。ただし「その頃の記憶はなくて、記念写真が残っているだけ」だそうで、ウン十年ぶり(?)となった今日は、外観がきれいになった国会の見学を楽しんでいただけたようです。
ということで、今日は臨時国会最終日でもうバッタバタの一日でしたが、その合間を縫って仲間の皆さんとじっくり懇談出来て、本当に嬉しかったです。この気持ちが、次期臨時国会につながりますね。皆さん訪問ありがとうございました!