イタグレと暮らす戌年男のブログ

 イタリアングレーハウンド(イタグレ)と過ごす中で、家族、趣味、出来事についての感想などを書きたいです。
 

ランパン+ハーフタイツはダメ?

2014-04-15 09:29:59 | 陸上競技・ランニング
 昨年末に行われた全国中学駅伝。

 以前は、ランパンとハーフタイツを重ねて着用している選手がけっこういたように思いますが、昨年は男子に一人いたように思うけど、ほぼゼロ。

 個人的にはランパンとハーフタイツを重ねたスタイルは、見た目としていまいち。
 都道府県対抗駅伝では男女とも重ね着してないし、そっちがいいなぁとは思っていましたが。
 
 徹底しているとしたら、何らかの指示が出た?

 ビッグスワン周辺で行われた、新潟地区の中学駅伝ではランパンとハーフタイツの重ね着はけっこういました。
 
 ランシャツの裾出しをしたら、たぶん招集所で「シャツはパンツに入れなさい」と指示されると思うのです。そういう選手いないと思うけど。
 それに類することとして話があったのかなぁ?

馬場vsブロディ

2014-04-15 09:20:33 | TV・映画
 11日のEテレ「グレーテルのかまど」

 ジャイアント馬場の大福というのでしたが、映像はプロレスシーンがたくさん。

 ブロディと戦っていたのは、ちょっとビックリ。
 何となく、馬場とブロディはやってないように思っていたから。
馬場の現役生活は長かったけれど、ブロディが思わぬ形で逝ってしまったから。

 検索してみたら1983年6月8日に戦った映像が載っていました。
 ブロディが刺されたのは1988年。
 初来日が1979年ですから、かなり戦っているんでしょうね。

 高校の古典の先生が、「馬場を教えた」という方で、いろんなエピソードを話してくれました。
 同じ話が繰り返されることもあったのですが、みんな熱心に聞きました。
 高校生時代の苦労もあれば、巨人→プロレスと進んでいく中で「恩師への感謝」を忘れない姿というのも語っておられました。
 大福の話があったかどうかは覚えていませんが。  

長距離選手の無月経と疲労骨折

2014-04-15 09:08:05 | 陸上競技・ランニング
 今朝のNHKおはよう日本で取り上げていたこと。

 長距離選手が体重管理の影響で、無月経になり、骨密度が低下して疲労骨折を起こす。
 途中から見たのですが、そういう話だったと思います。
 競技生活を終えてからも影響が残る。

 実際に体験を語っていたのは「あゆみ」という方。

 実名なのか、仮名なのかはわかりませんでした、途中から見たので。

 以前、月刊陸上競技で読んだ山下佐知子さん(第一生命監督)の話で、
 「中学校時代は待つとしても、高校生になっても生理が来ない場合は、医師の診断を受けた方がいい」というのと、競技を続けていく上でも当然体調管理が最優先。
 そういうことを語っていたと思います。

 80年代、増田明美さんが「スーパー高校生」だった頃、軽量=好タイムの図式はあったと思います。
 しかし、「それはまずいよ」というのは、まず貧血の問題があって、その後、骨粗鬆症の問題が大きく取り上げられるようになり、競技時の過度な負荷や栄養摂取のことが重要視されたと思うのですが。

 現状も「大きな課題」のままですか…。

 エストロゲンがとても大きな役割を持っていて、それは競技云々だけでなく、女性にとっての更年期の問題につながるから、そういう話ももしかしたら、出ていたのかもしれません。

ファースト田中orキャッチャー田中???

2014-04-15 08:45:52 | 野球
 田中投手が、ファーストかキャッチャーで試合に出たかもしれない。
スポニチアネックスの記事で読みました。

 レッドソックス戦。
 ヤンキースの選手が負傷で、田中投手がファーストであったり、キャッチャーであったり、監督から打診されたと。

 延長戦が続いて、ピッチャーがいなくなって、野手の中から両チームともマウンドに上がったというのは、過去に見たことあります。
 
 日本では、木村拓哉選手が、巨人に来てから一度緊急でマスクをかぶったのを覚えています。
 
 田中投手なら、ファーストもキャッチャーもやれると思うけれど。見たかった??
 怪我をしたら元も子もないから、まずはあり得ないと思うけど。

ウグイスの鳴き声

2014-04-15 08:40:06 | 雑感
 居ながらにしてウグイスの鳴き声が聞こえます。
 ホーホケキョです。

 どこに棲んでいるのか…。
 近くの公園?
 小さな公園です。

 広いバイパスを挟んで反対側でも鳴き声を聞きました。
 同じ個体が行き来している?
 
 里山を歩いていると、ウグイスのさえずりが聞こえて「自然だなぁ」なんて思うのは、何度も体験してますが、一応街中ですからね、ここは。
 
 とってもいい声なのですが、かなり不思議な感じでもあります。