昨日3月17日に伊勢崎市の河津桜を見に行きました
午後になって薄日が差して来たので河津桜を見に
「いせさき市民のもり公園」まで行って来ました。
桐生市とはお隣通しなのですが伊勢崎市は余り縁が無くて
「いせさき市民のもり公園」は初めてでした。
こんもりとした丘の南半分に河津桜が約130本植えられているそうです。
やや肌寒かったのですが大勢の人が見物に集まってました。
ここもご多聞に漏れず外国人が大勢(360度から外国語が聞こえて来ます)です。
南米系のおばさんが大声上げながら
桜の枝を掴んで自分の方へ引っ張って撮影して貰ってました
もしも枝を折る様なことが有ったら
「こらっ」って言おうと思いましたが
周りにいた数少ない日本人が一斉にそのおばさんを見たので
彼女もバツが悪かったのか枝を折る事無く離しました。
国や地方自治体が外国人労働者を奨励するなら
日本でのマナーもきちんと教えることが大事ですね。
午後になって薄日が差して来たので河津桜を見に
「いせさき市民のもり公園」まで行って来ました。
桐生市とはお隣通しなのですが伊勢崎市は余り縁が無くて
「いせさき市民のもり公園」は初めてでした。
こんもりとした丘の南半分に河津桜が約130本植えられているそうです。
やや肌寒かったのですが大勢の人が見物に集まってました。
ここもご多聞に漏れず外国人が大勢(360度から外国語が聞こえて来ます)です。
南米系のおばさんが大声上げながら
桜の枝を掴んで自分の方へ引っ張って撮影して貰ってました
もしも枝を折る様なことが有ったら
「こらっ」って言おうと思いましたが
周りにいた数少ない日本人が一斉にそのおばさんを見たので
彼女もバツが悪かったのか枝を折る事無く離しました。
国や地方自治体が外国人労働者を奨励するなら
日本でのマナーもきちんと教えることが大事ですね。