3月17日~19日まで大阪へ行って来ました。
初めて訪れたのは2008年京セラドームで行われた
ペ・ヨンジュン主演ドラマ「太王四神記」プレミアムイベント
二度目は姉に付き合った2011年大阪城ホールでの
チャン・グンソク主演ドラマ「メリは外泊中」イベント
そして今回は「東方神起LIVE TOUR 2015 “WITH”」京セラドーム大阪公演の為
前の2回はイベント参加だけでどこも観光せずに帰りましたが
今回はライブも2daysでしたので2泊ですから最終日の新幹線を午後にして
少しゆっくりとして来ました。
≪初日17日≫
午前11時発の「のぞみ
![](https://blogimg.goo.ne.jp/img_emoji/m_0032.gif)
」
車中でお昼のお弁当を頂きました。
春らしい彩のお弁当です。
ホテルは大阪城の近くでした。
ズームで撮ると(撮影日は19日:雨)
7年ぶりの京セラドーム周辺はすっかり様変わりしていました
![](https://blogimg.goo.ne.jp/img_emoji/face_sup.gif)
地下鉄
![](https://blogimg.goo.ne.jp/img_emoji/m_0030.gif)
の駅がドーム前に出来ていて
すぐ前には「イオン」が建っていました
![](https://blogimg.goo.ne.jp/img_emoji/cat_5.gif)
イオンの入り口には東方神起のふたりが…
京セラドームのコンサートは初めてでしたが
天井のデザインが「円」になっていて
派手な照明がとても効果的に映ります
![](https://blogimg.goo.ne.jp/img_emoji/good.gif)
東方神起はセットも照明も大掛かりで派手ですが
何度も行っている東京ドームよりも
天井に映る映像が綺麗だと感じました
ライブ終演は午後9時半頃
規制退場後ホテルに戻ったのは11時近くでした。
ホテルのすぐとなりの中華料理屋さんがまだ営業していたので
何とか遅い夕食を取ることが出来ました。
余談ですが、大阪の地下鉄は車両が狭く天井も低いのですね。
ですからすぐに満員になります。
いつもはコンサートの前日に現地入りするのですが
今回は2daysと云う事で当日入りしましたので
ホテルに戻ってからはどっと疲れが出ました。
翌日はぜひとも本場の「たこ焼き」と「明石焼き」を食べようと
同行者と約束し休みました。
≪2日目:18日≫
「たこ焼き」はもちろんですが
卵好きとしては「明石焼き」を食べてみたいと
FREE誌るるぶに載っていた『明石焼き ぶぶ亭』へ行きました。
阪急梅田駅駅地下にあったのですが
辿り着くまでに何度も立ち止まって地図を見て…
やっと探した時には随分と歩いた気がしました。
大阪の乗換も東京と違って随分と歩かされるのですが
大阪の人は足が丈夫でしょうね。
<明石焼き>
![](https://blogimg.goo.ne.jp/user_image/6b/9f/fddb6b650b54b71221fc4e2f6535a260.jpg)
ミツバの入ったお吸い物風のお出汁に付けて頂きます。
フワフワ~とした食感が堪りません
<たこ焼き>
![](https://blogimg.goo.ne.jp/user_image/09/54/8e52b18faf61a0565ddaca11e2e94d70.jpg)
外はカリッと中はトロ~リでこちらも美味しかったです
わざわざ行った甲斐がありました
たこ焼きを食べた後は鶴橋へ行ってみることに。
駅の横にある古い商店街へ入ってみると
昭和初期?と思える風景が残ってました。
![](https://blogimg.goo.ne.jp/user_image/38/4f/8aa3432495bfdd934548793cbfa43c45.jpg)
こちらは空が見えてますが
軒が重なって空が見えないところもあります。
隠れた様にお地蔵様がいらっしゃいました。
駅から南に15分位歩くと「コリアタウン」があります。
新大久保とは規模が全然違いますが
新大久保ではもう見つけられなくなってしまった
ドラマのCDケースがまだありました。
「イ・サン」「トンイ」「花より男子」を購入。
駅に向かう途中に
![](https://blogimg.goo.ne.jp/img_emoji/shm15.gif)
ヤマト営業所発見
![](https://blogimg.goo.ne.jp/img_emoji/m_0151.gif)
同行者もたくさん購入したので纏めて家に送ることに
![](https://blogimg.goo.ne.jp/img_emoji/house_red.gif)
![](https://blogimg.goo.ne.jp/img_emoji/arrow_l.gif)
![](https://blogimg.goo.ne.jp/img_emoji/car2_truck.gif)
荷物が無くなり身軽になったので軽く食事をすることにしました。
京セラドームでは午後6時開演に向けて4時から開場になってます。
この時点で4時を過ぎましたがお腹に何か入れないと終演後まで持ちません。
鶴橋駅のすぐ近くのお店で
黒ゴマのお粥
お餅のセット
お餅は同行者から分けて頂きましたが
早く食べないとお皿にくっついちゃう程柔らかいです。
黒ゴマ粥は見た目よりのお腹いっぱいになります。
こちらお餅が2個付いて来ます。
韓国らしいお料理にマンジョク、マンジョク
コンサート終了後はいつもの規制退場
札幌ドームも毎回待たされて
![](https://blogimg.goo.ne.jp/img_emoji/m_0161.gif)
しますが
こちらも捌け口が少ないのか時間がかかります。
初めて退場時を撮影してみました。
2日目もホテルに帰ったのは11時を過ぎてました。
流石に食事の出来るところを探して入る意気地がなく
コンビニで買っておいたお寿司とお茶で簡単に済ませ
2日目はコンサートの余韻に浸ることなく夢の世界へ
≪3日目:19日≫
朝から強めの雨
![](https://blogimg.goo.ne.jp/img_emoji/fashion_trank.gif)
は宅配便で送ってしまい
![](https://blogimg.goo.ne.jp/img_emoji/bag.gif)
だけ。
15:10発の「のぞみ234号」に乗り込むまで4時間
観光は無理なのではないかと諦めムードの中
近くにある「四天王寺」へ出かけてみることに決定。
ホテルから最寄りの「天満橋駅」から
谷町線で4つ目の「四天王寺前夕陽ケ丘」で下車。
『聖徳太子が建立した日本仏法最初の官寺』という説明に惹かれて…
生憎の雨の中でしたが
お彼岸中と云う事もあり
墓参に訪れる人と共に
観光客も大勢訪れていました。
広い敷地に堂々とした伽藍のお寺さんです。
あちこちにある縁日の屋台にシートがかかっていて
撮影していても必ず入ってしまうのが難点でしたが
奥ノ院でしょうか?太子殿と書かれていた「聖霊院」では
お香の香りに包まれながら
静かで心が落ち着く時間を過ごさせて頂きました。
毎回旅をする時はなるべく歩いて廻るのですが
今回の大阪の旅は初めて疲れが足に出ました。
ホテルのサービスで湿布を頂いたので初日はそれを使いました。
大阪は乗換時はかなり歩くと云う事を知りましたので
次回機会がある時は湿布薬を持参しないといけませんね。
次はUSJのハリーポッターに会いに行きたいと思います。