iceroseのProom

リビングルーム「☆サファイアヴィラで抱きしめて☆」より独立したプライベートルームです

薔薇の季節3(2022)

2022-05-21 16:41:13 | 薔薇
昨日、3年ぶりに前橋市にある「敷島公園門倉テクノばら園」へ行って来ました
コロナ禍で2年間開催されなかったので久しぶりでした。
天気が良かったからか?
3年ぶりの開催だからか?
午前10時半頃には駐車場は状態でして
一番遠くの第三駐車場まで行きました。
会場には大勢の人々が来ていて人の多さで少し疲れましたが
久しぶりのお出かけで気分はリフレッシュされましたよ












<ほのか>


<アウグスタ ルイーゼ>


<フォース オブ ジュライ>


<ロサ ムンディ> オールドローズの殿堂入り


<ジュビレ デュ プリンス ドゥ モナコ>


<ゴールド バニー>




<シャルル ドゥ ゴール>












<希望>




<ロイヤル サンセット>


<春風>










<デンティー ベス>


<スパイシー>




<ドルシュキールブラ>

*******:*****************ここまでが香りのガーデン**************************





<アリンカ>


<ノスタルジー>


<いおり>




<ノックアウト>






<ブランデー>




<ピース>




<金蓮歩>









<あかぎの輝き>
『前橋市のオリジナルのバラ、「あかぎの輝き」200株を、市制施行130周年を記念し、通常価格1,600円のところ、特別価格1,300円にて販売します。応募多数の場合は、抽選となります。 』cr.前橋市HP

↑一世帯一通だそうです。
前橋市民の姉に申し込みして貰いましたがかなり狭き門ですね

ここからはiceお気に入りのバラ



<ディスタント ドラムス>




<ニューウェーブ>








<ブルームーン>






日当たりの良い場所にある青系バラはすでに終わっていましたが
今年は小さいですが新たに「香りのガーデン」が出来ていて
一つずつ鼻を近づけて、少しマスクをずらしながら芳純な香りを堪能しました

以前にも書きましたがこちらのバラ園は入場料がありません。
「無料」なのにこんなに楽しませて貰って良いのだろうか?と思う位満足できます。
お近くへお越しの際はどうぞ立ち寄ってみて下さい。

コメント (2)

テディベア3体

2022-05-17 22:11:02 | くまのぬいぐるみ
<Steiff>
(Mama Bear Set)






シュタイフの(ママベア&ベビーベア)です。
この母子ベアは一目惚れでした
某フリマに出品されたものですが「どうしようか?」と考えていたら
眠れなくなってしまったので夜中にポチっとしたものです
前の持ち主さんが大事にされていた様で状態もよく綺麗なままで届きました
ママベアのレースのケープがとても綺麗で
ベビーベアの抱っこ紐もレースで出来ています。


<MERRYTHOUGHT>
(PUNKIE PRINCESS PINKIE)




メリーソートの(パンキープリンセスピンキー)
薄いピンクとオフホワイトで作られた身体。
ピンクチュールのアンダースカートの上にピンクの小花柄のスカートを履いた
小振りの可愛いパンキーです。
シリアルナンバー「No.4 Of 12」とあるので
全12体中の4番目の子になります。
全て職人さんの手作りですので仕方ないのですが
左右の腕の付け具合が少し歪んでいるのが残念です


2体は昨年の誕生日に家族から貰った金一封で購入しました。
当初はを買おうと思っていたのですが
とても使いこなせないと自覚して他の物で記念にしようと思い直してにしました


<CHARLIE BEARS>
(Charlie Year Bear 2021)




こちらは2021年のチャーリーベアーズのイヤーベアーです。
様々な特徴的なベアーを輩出しているチャーリーベアーですが
こちらのベアーは扱っているところをいくつか検索したのですが
どこも「完売」で「再入荷は未定」ばかりでした
そんな時に妹が仕事でロンドンへ戻ることになったので
ダメ元で現地での購入を依頼しました
すぐにロンドンにいる姪に連絡して貰ったのですが
ラスト2個だったそうで幸運にも入手出来ました
妹からのお土産として我が家に来た(更にでした
画像で見たイメージ通りの質感でやや大振りで存在感があります

英国に30年近く滞在している妹ですが
残念ながら姉やiceの好きな食器には全く興味が無くや野鳥にも関心がありません。
今回もテディベアーでは比較的新しいメーカーですが近年人気のあるチャーリーベアーズも
「これのどこが良いの?」って言われてしまいました
まぁ何と言われても構わないのですが

3体並べると大きさの違いが判ります。



キャビネットがいっぱいになってしまったのでもう増やせないですね。
今後は見るだけにしないと・・・
コメント (2)

薔薇の季節2(2022)

2022-05-15 19:28:41 | 薔薇
去年姉から挿し木で増やした鉢植えを貰いました
まだ小ぶりの木なので花数は少ないとは思ってましたが1輪だけしか付かなかったです
でも掌の三分の二位の大輪でしたのでちょっと嬉しいです

<ブラックティー>





<ゼブラ>



<ミニバラ 名称不明>





お気に入りの『前橋バラ園』が3年ぶりに公開となりました
早速行きたいところですが今週の前半は天気が良くないと予報が出てます
後半に行ってみようかな

コロナ禍で2年はどこにもを見に行けませんでしたので
今年は近場のバラ園を探して行きたいものです
コメント (2)

薔薇の季節1(2022)

2022-05-10 23:34:29 | 薔薇
今年の春バラはいつもの年より開花が遅くなりました。
去年の年末に鉢替えをする時間が無くて根詰まりしている状態ですので
蕾は付いたけど成長が悪かったものもありました。

今年の一番花は<ブルームーン>




後列真ん中の一番花はやはり大輪です。



今年のGWはベランダの鉢植えを一階に移しました。
棘の少ないブルームーンとスィートチェリオットをそれぞれ2鉢残して
その他のはお引越し。
靴を履いてベランダで遊ぶ事を覚えたshukarinの為に片付けました。
読売新聞に掲載された記事に
子供のベランダからの転落事故が増えているとありました
コロナ禍で増えているのだとか・・・
なので鉢植えを載せていた台や大きな鉢などを撤去する為に大掃除となりました。

水遣りとか病虫害のチェックなどはわざわざ1階の外まで行かなければならなくて
ちょっと面倒ではありますが仕方ないです


<ディスタントドラムス>
3日間でかなり開きました。
毎年切り花にして飾りましたが今年はカットしないでそのままに。






ディスタントドラムスは蕾から開花、その後も花色に変化があって楽しいです。








去年挿し木をした新しい木にも花が付きました。
こちらは小ぶりなので鉢植えのままで家の中に飾る事に。






コメント (2)

シロクマ

2022-05-01 22:49:48 | くまのぬいぐるみ
今日は朝からドンよりとしていてお昼ごろからは本格的なとなりました。
肌寒くてエアコンが点いてます

本日は39回目の結婚記念日でした。
39年前の5月1日も天気はで午後には雨となったのを覚えています。
すでに数年前からは特別なイベントもなく
普通の一日を過ごすことが当たり前になっていますが
息子から「おめでとうございます」の言葉を貰って
『ああ今日は結婚記念日だった』と改めて思いました。
夕食にimasさんが焼き鳥を買って来たのでで軽く乾杯しておしまい


去年2月にshukarinが生まれてからはiceの日々は孫中心で
去年はGWに入る直前の4月28日に2か月半の滞在を終えて自宅に帰りましたので
38回目の記念日は寂しいやらホッとしたやらで何をしていたのか思い出せない程でした。

今年は4月2日~8日まで娘が軽い手術を伴う入院をしたのでshukarinを預かっていました。
食事は留守中の分はセビョルが全て準備をしていたので
解凍して食べさせるだけでしたのでそれほど心配はなかったのですが
問題は24時間体制の子守がiceに出来るのか・・・
なにせshukarinはセビョルが『体力オバケ』と呼ぶほど元気いっぱい
年々体力がしつつあるばぁばはそこが不安でした

それでも婿殿が1日有休を取ってくれて
imasも休みを1日取り
息子の休みと重なったりして
みんなの協力があって何とか無事に退院の日まで持ちました
セビョル退院後更に1週間ice宅で療養させて16日に帰って行きました

そんなことで3月~4月は忙しかったです。
ママの姿が見えない事は「まだ分からないだろう」なんて勝手に思うのは大人だけで
実際は1歳2か月児でも感じる事がただある様です。
1週間ぶりに会ったセビョルとの対面は意外なものでした。
大喜びするだろうと思ってましたがを合わせようとしないのです
昼前には我が家に着いたのですが何だか様子が変で
夕方までよそよそしく、拗ねた様な感じを受けました。
1歳児と思って侮ってはいけませんね
表現がまだ出来ないだけで感情は凄く豊です。

shukarinはばぁばを気遣ってくれているのかが好きの様です
誕生記念に贈ったFirst Steiffはかなりバッチクなっているそうです
ice宅にあるはリュックタイプなのですがこちらもギュっとするのが好きです。
どちらも小ぶりのなので大きなものをリクエストされて購入。
(こちらはトイザラス製なので安価です)


大きくてギュと出来ないので抱き付いて倒れる・・・


ザラスは自宅へお持ち帰りしたのでもうひとつget

Steiffポーラーベアのラッセ君

旭山動物園のシロクマ親子の動画を毎日見ているからか・・・
子グマの可愛いお座り姿に
shukarinも気に入ってくれた様で我が家に来ると最初にギュっとします

3月末までは靴を履くのを嫌がったのですが
我が家に滞在中に靴を履いて外を歩く事を覚えて
今では付いて行くのが大変になりました


お陰で桜が終わっても藤を見る事が出来ました
藤棚の下にいるとクマバチが「ブ~ン」と来るので
刺さないと知っていてもついつい逃げてしまいます



次回は自分の為にgetしたの話を書きます。
半年の間に3体ご縁がありました。
コメント (2)