すでに2週間も経ってしまいましたが
半世紀以上を生きて来て、初めて行った<母・姉・妹>との草津旅行
もう二度とはないかもしれないので思い出として綴っておこうと思います
<前橋市北部より草津方面の空を望む>

どうも天候は不安定のようです
<長野原で昼食>


癖になる辛さだそうです

見た目はふつーの醤油ラーメンでした

初めて食した「トマトラーメン」
さっぱりして美味しく、食が進みます
レモンの輪切りが「あるべくしてある」存在でした

<お腹も満たされたところでいざ草津へ
>


草津の入り口で
を見かけました
<「NAKAZAWA VILLAGE」到着>

取り敢えずロビーで家族写真

ベランダより南の空を望む
<夕食はホテルのラウンジで>

バイキングなのでそれぞれ好みに合わせてチョイス
「とりあえず生
」の妹とice
最初から
が希望の姉
酒類は全く
の母は
…何はともあれ乾杯

蟹が大好物のice
早いとこ
撮って、蟹と
and白ワインを頂き満足満足


「草津よいとこ 一度はおいで ドッコイショ お湯の中にも
コリャ 花が咲くよ チョイナ チョイナ…」
と「草津節」の歌詞にもある様に草津のお湯はとても気もちが良いです
草津温泉にはメロディロードがありまして
温泉街へ入る前にこのメロディーが迎えてくれます
道路が草津節でお出迎え!国道292号メロディーポイント
gokinjerさん、お疲れ様です
午後4時頃に到着してすぐに
温泉に浸かり
夕食に飲んだ
が利いたのか9時半頃には
当然のことながら11時半に
が覚めてしまい「夜明けは遠い~
」状態
諦めて起き上がり、しばらくして起きて来た姉と夜中の露天風呂へ




日付が変わって、深夜の露天風呂には先客がおひとり
外の露天風呂は零下になっていたであろう気温とやや熱めのお湯がとっても気持ちが良かったです
<深夜2時過ぎの東の空>

湯で火照った身体を冷やすためにベランダに出てみると下弦の月が美しかったです
「上弦の月、下弦の月」
再び床に就いたのは3時を回っていたでしょうか
こうして二日目の朝を迎えたのですが今日はここまでです。
続きはまた明日
半世紀以上を生きて来て、初めて行った<母・姉・妹>との草津旅行
もう二度とはないかもしれないので思い出として綴っておこうと思います
<前橋市北部より草津方面の空を望む>

どうも天候は不安定のようです

<長野原で昼食>


癖になる辛さだそうです

見た目はふつーの醤油ラーメンでした

初めて食した「トマトラーメン」
さっぱりして美味しく、食が進みます

レモンの輪切りが「あるべくしてある」存在でした


<お腹も満たされたところでいざ草津へ




草津の入り口で

<「NAKAZAWA VILLAGE」到着>

取り敢えずロビーで家族写真

ベランダより南の空を望む
<夕食はホテルのラウンジで>

バイキングなのでそれぞれ好みに合わせてチョイス
「とりあえず生

最初から


酒類は全く




蟹が大好物のice

早いとこ






コリャ 花が咲くよ チョイナ チョイナ…」

と「草津節」の歌詞にもある様に草津のお湯はとても気もちが良いです

草津温泉にはメロディロードがありまして


道路が草津節でお出迎え!国道292号メロディーポイント
gokinjerさん、お疲れ様です

午後4時頃に到着してすぐに

夕食に飲んだ



当然のことながら11時半に


諦めて起き上がり、しばらくして起きて来た姉と夜中の露天風呂へ





日付が変わって、深夜の露天風呂には先客がおひとり
外の露天風呂は零下になっていたであろう気温とやや熱めのお湯がとっても気持ちが良かったです
<深夜2時過ぎの東の空>

湯で火照った身体を冷やすためにベランダに出てみると下弦の月が美しかったです

「上弦の月、下弦の月」
再び床に就いたのは3時を回っていたでしょうか

こうして二日目の朝を迎えたのですが今日はここまでです。
続きはまた明日

姉妹がいらっしゃる事を、
いつも羨ましく思っている私です。
今回は、お母上もご一緒に、楽しい旅だったようですね。
写真だけ見てると、何だか海外かしらと思うほど素敵な建物で、
私がイメージする「草津温泉
ちょうど虹も出てたんですね。
お食事を見ると、日本だわって・・・。(笑)
この前行った、長野の鹿教湯温泉のバイキングも
こんな感じでした。
私は、たくさん食べる方ではないので、バイキングがとっても便利で好きです。
1人前ずつの料理では、いつも食べきれず残して
もったいない思いをしてしまうので・・・。
特別な物は、別注で単品で頼めるしね。
最近はこういうシステムの方が客受けがいいんでしょうね。
つづき、楽しみにしてるヨン。
とっても楽しい旅行でしたね。しっかりと思い出作りをなさっているのが素晴らしいです。
私がイメージする草津温泉は・・・夕食は、お部屋で丹前を着てお鍋をつつくのです。想像していたのと違いましたよ。最近はバイキングが人気なんですね。
夜中の露天風呂&東の空のお月様、リッチです
お天気にも恵まれてよい旅行になりましたね
ご姉妹揃われてお母様も嬉しかった事でしょうね
私は6人姉妹ですので6人で温泉も行きたいのですが
妹の仕事やまぁ…いろいろな事情で姉妹全員
揃うのが
草津は若い時『まだ痩せていた時』笑
毎年スキ―に行っていました
万座高原と言う所でしたが…今ではスキ―靴で
歩く自信も無い
iceは今でこそ「良かった」と思える様になったけど
子どもの時は嫌だったね
何かにつけ姉のお下がりだし…
姉とはいつもセットにされていたのよね。
姉とは4才、妹とは5才離れていたので
母にしてみれば妹に自分の意識が行くのでiceは姉にくっ付けられていたのよ。
だから姉とは喧嘩もよくしたけど仲も良かったね
話も合うから今もしょっちゅう会うしね
妹とは一緒に遊んだ記憶もないし趣味や考えも違うので余り思い出も無いのよね
とにかく母と同じB型だし~
AB型のiceには長い時間B型の母や妹とはいられないのよね
それでもO型の姉が中和剤になって何とかバランスを保っているのかもしれません
いすうちゃんがイメージする「草津温泉」は明日(夜になりますが)紹介します
草津も変わりました。
子どもの頃とは随分違います。
でも丹前はちゃんと部屋に添えられていたんですよ。
母と妹はベッドルームでしたが浴衣・丹前でしたし
布団の上げ下げに毎日来てくれる仲居さんが浴衣・丹前も換えてくれます。
歴史を感じる旅館もあります。
でも昔のように丹前のままで外を歩いている人は見なかったような…
2日目は湯畑の方へ行きましたのでそちらの
あの辺は標高が高いので
我が家も子供ができるまでは表万座へ言ってました。
ですがジェホが生まれてからは小さいうち(2才くらいからスキーはさせました)は尾瀬方面へ
小学校へ入ってからは新潟ばかりでした。
イマスさんがとにかくスキー好きでよく行ったものです。
ですから我が家の男たちは
セビョルもそこそこ滑れます。
でも…可哀想なことにイマスさんがジェホを見ている時はiceがセビョルに教えていたので
ジェホほどは上達しないままになってしまいました。
iceもセビョルが小さいうちはおんぶしたりだっこしたりして滑っていたんですよ
ウチの子は大人になってから「家族の思い出作り」なんかしなくて済むほど
あちこち行きました。
だから未だに貯金が無いんですけど
草津ではここにup出来ない
危ないので忘れないうちに削除しましたけど
明日は群大