20代から50代までの感染者が全体の8割を占めるのは変わっていないようです。どこで感染したかはわかりませんが、この世代の感染を食い止めないと収束には向かわない気がします。
合流新党の代表と党名が決定したようですが、何も変わらないようです。何のために合流したのか意味不明ですね、これでは。
昔の民主党が復活しただけですので、何も期待しないでおきます。
何でもかんでもマナーですか。そういえばオンライン会議のマナーを説いた方がいらっしゃいましたね。あちこちから反発を招いたのですが、苦しい言い訳をしていましたね。
そのうちにオンライン飲み会のマナーを言い出す人が現れるかもしません(笑)。
うどんを食べるのにマナーで畏って食べたら、美味しいものも美味しくなくなりますね。
本人確認がきちんとしていないのは大きな問題ですが…
ドコモではオンラインショップでも同じような問題が起きていますね。その教訓が全く生かされていないのはなぜでしょうか。
ドコモのオンラインショップの問題でも、2段階認証をしていなかった。任意のメールアドレスが使用できた。などの問題があったのです。
私から見ると、メールアドレスは本人所有の携帯メールアドレスを使用すべきだったのです。それであれば、覚えのない登録や買い物は防止できたはずなのです。
ある意味、ドコモのセキュリティに対する認識の甘さが生んだトラブルと言えると思います。