イチゴロー’s Memorandum

日々の出来事、雑感や思いついたことの記録です

ホルムズ海峡でタンカー攻撃

2019-06-14 18:37:49 | 日記
昨日、ホルムズ海峡で日本関連のタンカーが攻撃されるという事件がありました。アメリカはイランの革命防衛隊が攻撃したと発表しています。
タンカー自体は日本船籍ではなく、外国船籍のタンカーが日本に向けて輸送していたようです。
幸いにして大きな被害はなかったようですが、船員が怪我をしたようです。船員は全員退船したのでしばらくは航行できないでしょう。
ペルシャ湾とホルムズ海峡は日本のみならず、オイルを輸送する大動脈ですので、ここが航行できなくなると世界中がパニックに陥ります。現実に原油の価格が上昇したようです。

日本ではタンカーと貨物船が衝突事故を起こし、タンカーが何日も炎上するということがありました。自衛隊が災害出動し、朝から砲撃と雷撃で夕刻にやっと沈没させたことがあります。
タンカーはその構造上、油槽がいくつもあるため容易には沈まなかったのです。
当時の新聞が「自衛隊はたいした実力はない」と書いていたのですが、タンカーは容易には沈まない構造になっているのです。

これでおかしなことにならなければいいのですが…




梅雨寒

2019-06-13 18:34:29 | 日記
このところ、梅雨寒が続き、長袖を着たり半袖を着たりと何かとせわしないですね。
日中、寝ているのでわかりませんでしたが、今日は暑かったようで夏日になったようです。しかし、週末は雨が降り、気温も下がるようです。日曜はぐんと気温が上がり、夏日なるとか…
日曜はちょっと外出しようかなと思っています。

こういう時は体調を崩しやすいので、皆さんもご注意くださいね。


ケータイの料金

2019-06-12 18:43:45 | iPhone & iPad
昨年の官房長官の発言以来、ケータイの料金値下げが始まりました。今年になって大手2社が新料金を発表し、一応は値下げになりました。が、いろいろな条件がつき、それに当てはまらない人は今までとあまり変わらない料金です。
しかし、ケータイの代金と分離されましたので、お得感は減ったかもしれないです。Android系の端末であれば種類も豊富ですし、高機能を求めなければ格安の端末もあります。iOSは種類が限られてしまいますが、中古端末を狙う方法もあります。
そして先日、解約違約金に上限を設けることが報道されました。これで乗り換えがしやすくなるのですが、おそらく大手は格安の乗り換えプランで集客しようとします。
その原資はどこから出てくるのか。今までの顧客の通信料で賄うはずです。公平な料金になるはずが元の木阿弥になる可能性もあります。
長期利用客より乗り換え客を優遇するという「長期利用客冷遇」が再び始まることになります。

私個人の考えですが、数GB以内の利用だったら格安SIMがお得ですし、何10GBも使用するのだったら大手を利用するのがお得になります。
私の場合はWi-Fi運用が基本になっていますので、使用する容量は3GB前後で今のUQmobileで十分なわけです。昨年に9,500円の違約金を支払っていますが、半分以下の料金で済んでいます。すでに取り返した計算になります。

大手各社は派手な広告を打っていますが、惑わされないようにしたいものです。新しいキャリアも今年の秋から参入しますので、料金競争を期待したいところです。

日本の伝統と文化

2019-06-11 18:19:44 | 日記
最近は日本の伝統と文化について考えされられる事がありました。
伝統と文化はその国の歴史の中で育まれてくるものです。そこへ国際基準が云々という事を持ち出す輩がおります。
日本という国はその歴史の中で海外の文化を取り入れ、消化し、自分のものとしてきました。
身近な物で言えばラーメンとカレーです。いずれも発祥の地とは別物になる程変化させて自国の文化に取り込んでいます。
また、日本で生まれて海外に輸出され、浸透していったインスタントラーメンもあります。

最初に申し上げたように日本の伝統と文化はその長い歴史の中で育まれ、海外の方が憧れるまでになっています。
それを国際基準で測って破壊する行為は愚かな行為とも言えます。
伝統と文化は国際基準で測れるものではありません。日本の伝統と文化は失われてしまえば取り返しのつかないものです。我々が守って次世代に引き継ぐ事が我々の責務だと思います。


長寿のコンビニ

2019-06-09 20:23:44 | 日記
昨夜から肌寒く、今朝はついに長袖を引っ張り出し、エアコンは暖房にしてしまいました。今日は最高気温が20度に届かなかったようです(アメダスの記録)。

私が住んでいるアパートの近くにコンビニが3店ほどあります。よく利用するローソンが今年で開店43周年を迎えたそうです。1976年に開店ですから、日本のコンビニの黎明期から営業を続けていることになり、凄いことです。オーナーさんのお話では同時期に開店したローソン12店舗は既に閉店しているとのことでした。
先日、オーナーさんからチラシをいただきまして、そこには43周年の挨拶と感謝の気持ちということでクーポン券がついておりました。本部も協力しているのかな。
日本のコンビニ第1号店であるセブンイレブンの店舗も営業しているそうなので、これも凄いことですね。

コンビニのフランチャイズ契約は10年から15年が普通ですが、オーナーの代替わりがないと継続することは無理です。最近はコンビニの本部もオーナーの代替わりに力を入れていると耳にしたことがあります。

件のローソンはワンオーナーで43年間営業しているようです。最近はオーナーの息子さんと思われる方がオーナーの名札をつけて店頭にいる事がありますので、もうしばらくしたら代替わりするかもしれないですね。