お盆休みも終り、終盤戦スタートです。・・・
更に今日から理科講習全10回のうち一回目も始まりました。・・・
去年も行いましたが、メインは中3生になります。1,2年生では部活があるのでなかなか参加は難しいです。だから、全中学生に理科のテキストを用意し自力で頑張って貰う作戦もあります。去年は3年生用のプリントで行いました。やはりそれぞれの学年の範囲内をきっちり出来る方がその子の為になります。去年よりもレベルアップです。・・・
ただ心配なのは、去年もありましたが色んな行事が多すぎるのです。・・・
今は「祭りの青年団の寄合い」「秋の体育祭の準備」その後の「文化祭」更に、各実力テストや中間、期末テストです。・・・
こどもたちは、どうしてもお楽しみの祭りや体育祭に集中して行きます。・・・
よりによって、学習が進んでいない子に限ってそういう処に積極的に参加して行きます。この夏休みにしっかりレベルを上げて行って置かないといけないのにである。・・・
困るんです~。・・・
しっかり両立できるのなら良いのですが、そうはいきませんね。・・・
そこら辺も、去年に経験していますから何とでも対策がとれますが、下手をすると志望校へはいけず、ランクを下げる事もあり得ます。それでも致し方ないのです。やる事せずして、物事成功するはずがないからです。それがそれぞれの運命となりますね。いたるところに人生の分岐点があるのです。うまく選択できたものが、成功を勝ち取れるのでしょうね。その為の方法を教えているのに出来ない。まったく困ったものです。・・・
巷には「億万長者になる方法」「人生の成功者になる方法」「巨万の富を得る方法」などのような、啓発本やセミナーが多いですが、そういう本を読んでも高額なお金を払ってセミナーなどを受講しても、馬の耳に念仏状態。それでは出来るものも出来ないです。だから、いつまでもこういう物はロングセラーなのです。・・・
なかなか自分の意識を変えるのは難しいのです。そういうあやふやさがあるから、人生は面白いのかもしれませんね。・・・
しかも小中学生で、すでに決まっているのです。・・・
「お前ら~もっと素直になれよ~」・・・
「どう計算しても、間に合わんやろ~!今やらないといけないのと違うん?」・・・
話しても寝耳に水である。・・・
でも見捨てはしませんからね。最後の最後まで、しっかり応援して行きますよ。・・・
今日は愚痴っています。・・・
明日に、期待!・・・