人生の日の出Ⅱ「Hero's りんくう校」編

「すべては、こどもたちのために!」我々の行動理念です。
無料体験いつでも!学習塾・英会話・幼児英語・実施中!

Hero's食堂!そばめし始めました~!・・・

2016-08-01 22:19:31 | 日記・エッセイ・コラム
 今日から8月です。

今日は実の処講師の先生が足りません。皆さんの都合が合わず、私の出番であります。

という事で、昼一から連続5時間授業でした。

4階の受験生を担当。5人~6人を看させてもらいました。

1階も今年の卒業生に無理を頼んで助っ人して貰い、何とか普通に回せました。感謝!

結局は、昨日も時間的に余裕がなく月末の事務仕事は後回しにして、何とか乗り切りました。

ところで、今日から本格的な長時間の授業となり、今日も13時から21時まで教室に居る生徒も出て来ています。今後もさらに「籠城」する生徒も多くなります。その為に!更なるバージョンアップ!

「そばめし、はじめました!」

 カレーも釜飯風もあります。更には、高級カップ生麺「ごんぶと」も用意。ラインナップが増えてます。

 ミニ麺もこれ以上に種類が揃っております。(人気のJALの”らーめんですかい”増量)

他には、コーンスープ、ポタージュスープもご用意!

一番長時間になるのが講師の先生方です。休憩時間もありますが、近所のコンビニが閉店して買い出しに行くのも一苦労。そういう処もこれらでカバーします。

みんなを応援しています。がんばろう!

夏休みも始まったばかりの感覚ですが、すでに10日が過ぎました。早くも学校の課題をほぼ終わらせている生徒もいれば、全く進んでいない子もいます。段取りの勝負です。早く段取りして、時間を作れば必要な学習が出来ますし、多少の遊びもできます。

しんどい事は先にする。嫌だと思う事も先にする。苦手な相手には、一番先に手を回す。そうすればその後がスムーズに行くのです。

何を優先させるべきか?と悩んだときは、厳しい、嫌な事をまず始める事。

苦手な教科を先に進めていく事。どうしても苦手だから時間がかかるもんです。同時進行で得意分野も進めれば一気に終わる。

気分的に得意分野をしてしまいます。そうする事で「自分は出来るんや!」とモチベーションが上がるからです。ワクワク感が頭を占めます。でも苦手な分野は、どんどん気分も落ち込んで~なんでできんのや!これはこの教科が悪いねん!と、避けていこうとするものです。

避ければ避けるほど、出来なくなります。どんどんやりたくなくなる。

そこを先に進める事で、楽しい事を後に回す。それがうまく進めるコツですね。

色んな意見があると思いますが、食事の際「好物から先に食べるか?」「苦手なものから先に口にするか?」どっちでしょう?

例えば兄弟が多いと取り合いです。なので先に好物を食べて、あとで苦手なものを食うという方もいます。一概には言えませんが、それもありうる。

ただ一人で食べる時は、どうします?

初めに苦手なものを放り込んで、あとに好物で口の中をいっぱいにした方が食後の感覚が違うのではないかと思います。

「うまかった~」で終わるか、「あれはうまかったけど~・・・」となるか?

最後に大好物を頬張って閉めると、結果的に全体が「うまかった」で終わります。そうでないものが最後なら、後味悪いですね。

勉強もそうです。最後に得意分野で終われば全体的にがんばった~です。最後に苦手な教科をすると、いつまでも終わりません。地獄です。

しんどい事を優先させる。

これ、人生でも言える事です。嫌な事辛い事を先に進めて終わらせると、あとは人生バラ色~。しか残りません。

たぶん。

明日は16時スタートです。その後は13時から!その日で変わります。(お休みが入ったので~)

明日に、期待!





コメント    この記事についてブログを書く
  • X
  • Facebookでシェアする
  • はてなブックマークに追加する
  • LINEでシェアする
« 今日は作文作成デ~!・・・ | トップ | 「死んだら、あかんでぇ~!... »
最新の画像もっと見る

コメントを投稿

日記・エッセイ・コラム」カテゴリの最新記事