昨日の今日なんだけど、HKTの激震。何があったのか、なぜそうなったのかが公式に明らかになることはなさそうだけど、48Gの運営には十分な信用があると思うので、そういうことなんだろうと納得するしか。
秋元康が情報を出さないというのが、地味に効いてきてるなあ。さっしー移籍時点で、その視野にはどこまでが入っていたのか。今回の事態も想定の範囲内だったのか。そう思えてしまう、思わされてしまう時点で、ポーカー的には負け決定かな。別に勝負とかしてるつもりはないけどね。
目一杯振り回されてみようか。ここまで読んでたんだとしたら、さっしー移籍の第一目的は、まさに綱紀粛正だったということになるんだろう。記憶が確かなら、秋元康はANNで、確かにそんな趣旨に準ずるようなことを話してた気がする。つまりは、情報は上がっていた。そこで下された第一命令が、的確に処理しなさい、だったのか。
そして必然的に第二命令が、事後処理ということになるんだろう。守るべきものを守り育てる。以前、さっしーには人望もリーダーシップもあると指摘しておいたけど、こういう負のサイドからのフォローに、これほどの適任はいないと思う。やはりここはもう一度、改めてさっしーに期待。
これまでちょっと安易に考えすぎていたとも感じてるんだけど、やはり中央と地方には越えがたい壁があるのかな。さっしーなら超えられると思うのは、買い被り過ぎなんだろうか。
秋元康が情報を出さないというのが、地味に効いてきてるなあ。さっしー移籍時点で、その視野にはどこまでが入っていたのか。今回の事態も想定の範囲内だったのか。そう思えてしまう、思わされてしまう時点で、ポーカー的には負け決定かな。別に勝負とかしてるつもりはないけどね。
目一杯振り回されてみようか。ここまで読んでたんだとしたら、さっしー移籍の第一目的は、まさに綱紀粛正だったということになるんだろう。記憶が確かなら、秋元康はANNで、確かにそんな趣旨に準ずるようなことを話してた気がする。つまりは、情報は上がっていた。そこで下された第一命令が、的確に処理しなさい、だったのか。
そして必然的に第二命令が、事後処理ということになるんだろう。守るべきものを守り育てる。以前、さっしーには人望もリーダーシップもあると指摘しておいたけど、こういう負のサイドからのフォローに、これほどの適任はいないと思う。やはりここはもう一度、改めてさっしーに期待。
これまでちょっと安易に考えすぎていたとも感じてるんだけど、やはり中央と地方には越えがたい壁があるのかな。さっしーなら超えられると思うのは、買い被り過ぎなんだろうか。