ニューヨーカーも大熱狂! 小嶋陽菜センターAKB48がセントラルパークでライブ
http://news.dwango.jp/index.php?itemid=20737
セントラルパークの特別ステージ前には5000人以上のニューヨークのファンが集まり、ヘビーローテーションでは合唱が起こるなど、大熱狂で迎えられた。
ステージ登場前には、地元メディアによる囲み取材も行われ、ニューヨークの方々のAKB48への関心度の高さがうかがえた。
5000人以上って、どこ調べ?とかついつい貧乏性にも突っ込みたくなる。けれども掲載された写真や、参加メンバーのぐぐたす書き込みを見ると、ホントに盛況だった模様。これがどれくらいの意味づけになり、例えばアメリカへの日本型アイドル文化の浸透度合いを多少なりとも反映したものなのか、そこはなお判断保留にしておくしかないかな。
ただ、類型的ではあるけど、言わばマッチョイズムの権化みたいなイメージのアメリカにあって、一例ジョックとナードみたいな対立というか階層構造があるというのは、ほぼ常識的に語られてるわけで、もしかしてそこら辺が絡んでの状況ということであれば、今後の展開にも期待が持てるんだけど。
http://news.dwango.jp/index.php?itemid=20737
セントラルパークの特別ステージ前には5000人以上のニューヨークのファンが集まり、ヘビーローテーションでは合唱が起こるなど、大熱狂で迎えられた。
ステージ登場前には、地元メディアによる囲み取材も行われ、ニューヨークの方々のAKB48への関心度の高さがうかがえた。
5000人以上って、どこ調べ?とかついつい貧乏性にも突っ込みたくなる。けれども掲載された写真や、参加メンバーのぐぐたす書き込みを見ると、ホントに盛況だった模様。これがどれくらいの意味づけになり、例えばアメリカへの日本型アイドル文化の浸透度合いを多少なりとも反映したものなのか、そこはなお判断保留にしておくしかないかな。
ただ、類型的ではあるけど、言わばマッチョイズムの権化みたいなイメージのアメリカにあって、一例ジョックとナードみたいな対立というか階層構造があるというのは、ほぼ常識的に語られてるわけで、もしかしてそこら辺が絡んでの状況ということであれば、今後の展開にも期待が持てるんだけど。