60才から、若返るブログ
カラーコンサルタントの
ことさき京子です。
年齢を重ねても
自分らしく
若々しく美しく生きたいと願う
あなたを応援しています。
ディオール展で、展示されていたドレス。
ジョン・ガリアーノによる2007年春夏オートクチュール・コレクション。
テーマは「蝶々夫人/マダム・バタフライ」
ごきげんよう
常若美人道を提唱しているカラーコンサルタントの琴崎京子です。
さて、今日はパーソナルカラーのイエローベース(イエベ)について、さらに詳しく見ていきましょう。
イエローベースを、さらに2つに分けることができます。
緑色をテストカラーにすると、比較的見分けやすいようです。
2種類の緑色を用意します。
一つは一つはオリーブグリーンやモスグリーンのように、くすんだ緑のものです。
冒頭の画像は、ディオールのコレクションのドレスですが、かなり重さを感じさせる緑ですね。
シックでゴージャスなイメージです。
このような重みのある緑は、秋によく見られます。
イエローベースの中で、これらのシックな色味が似合うタイプの人を、オータム(秋)のシーズンの人と呼びます。
もう一つは、若草のようなフレッシュな緑です。
「菜の花」の茎や葉、「シロツメクサ」で作った首飾りのように、明るく瑞々しい緑です。
こちらの画像は、ブライダルサロンのコレクションからお借りしたものですが、上の画像に比べるととても軽い感じがします。
色が明るくなると、キュートでフレッシュなイメージになります。
イエローベースの中で、このように明るく、濁りのない緑色の似合うタイプの人を、スプリング(春)のシーズンの人と呼びます。
見分け方は、あなたのお顔の近くに、布や大きめの色紙をあててみます。
モスグリーンをあてて、頬が陶器のように滑らかに見えたらオータムさんです。
顔がくすんで、元気がなさそうに見えたらスプリングさんです。
今日もふわふわ~ 面白く 美しく
アビヤント~
Amazonベストセラーランキングで、
医学一般、老年医学、女性学など13部門で
1位を獲得しました。
ただいま、Amazonストアで0円キャンペーン開催中!
電子書籍、一冊まること0円です。
ごきげんよう
常若美人道を提唱しているカラーコンサルタント、
琴崎京子です。
今日は大人の女性が老化のワナに
落ち込まない方法を書いた「本」のご紹介です。
さあ、本格的な春ですよ~
オシャレを楽しみましょう♪
と言われても、なぜかイマイチ、気が乗らないあなたへ。
季節に取り残されるのかしら・・・と
心配しなくても大丈夫です。
実は春って、なかなかエンジンがかかりにくい、
もの憂い季節なんですね。
この季節に、あなたにぜひ読んでいただきたい本があります。
私は2年前、父の看病疲れで、一気に老け込みました。
これではいけないと、自分を鼓舞するために書いた本です。
きっと、あなたのお役にも立てることと思います。
あなたもデコルテを太陽に向けて、
老化にストップをかけてくださいね。
今だけ0円キャンペーンを行っています。
15日(土曜日)の24時までです。
ディオール展に展示してあった 目の覚めるようなオレンジ色のドレス
ごきげんよう
常若美人道を提唱しているカラーコンサルタントの琴崎京子です。
あなたはご自分のパーソナルカラーを知っておられますか。
パーソナルカラーとは 似合う色のことです。
カラー診断には興味があるけど、なかなか見てもらう機会がないという方に、ざっくりとした見分け方をお伝えしましょう。
カラー診断では、ドレープというテスト用の布を胸元に当てて、顔色の変化を見ますが、色紙などでも大丈夫です。
まず最初に見分けるのは、あなたのお肌の色が青みを多く含んでいるか、黄色みを多く含んでいるかということです。
青みを多く含んでると、ブルーアンダートーンのお肌、黄色みを多く含んでいるとイエローアンダートーンのお肌ということができます。
最近はアンダートーンのことをベースと呼ばれる方もあり、略してブルべ、イエベとも言われています。
まとめるとこういうことです。
ブルーアンダートーン → ブルーベース → ブルべ
イエローアンダートーン → イエローベース → イエベ
イエローベースかブルーベースかを見分けやすいテストカラーは、オレンジ色です。
オレンジ色は黄みの強い色なので、テストに用いると肌色の変化がよくわかります。
オレンジ色を顔の近くにもってきて、お顔が明るく見える方は、イエローベースのことが多いです。
オレンジ色が近づくと、色が浮いてしまうのはブルーベースです。
ちなみに冒頭のドレス、実際にモデルさんが着ると、こういう感じになります。
ブルーベースの中で、さらに二つのタイプに分かれるのですが、それは次回にお伝えします。
今日もふわふわ~ 面白く 美しく
アビヤント~