60才から、若返るブログ
カラーコンサルタントの
ことさき京子です。
年齢を重ねても
自分らしく
若々しく美しく生きたいと願う
あなたを応援しています。
ごきげんよう
常若美人道を提唱している
カラー&らせん美コンサルタントの
琴崎京子です。
あなたは、「亀首」という
言葉を知っておられますか?
別名「ストレートネック」とも言うそうです。
前々から聞いたことはあるけど、
どういう意味なのか
よく分かっていませんでした。
先日、その意味を知って、
なるほどな~と思いました。
甲羅を背負った亀のように
見える首のことなんですね。
人間も歳をとると、
自然に首が斜め前に傾いて、
横から見ると確かに、
甲羅を背負った亀のように見えます。
還暦を過ぎるころから、
意識して食い止めようとしないと、
首はどんどん前に傾いていきます。
どこからどこまでが猫背で、
どこからが亀首かわかりませんが、
猫&亀がセットで、加速度をつけて
シニア女性のスタイルを
お婆さんっぽくしていくのです。
亀首になり始めるのは、
個人差はあるものの、
還暦を過ぎたくらいからでしょうか?
しかし、80歳を過ぎても、
亀首にならないで、
まっすぐな背中を保っておられる女性も
いらっしゃいます。
ということは、
「努力次第では、
背中をまっすぐに保つことができる!」
ということです。
私も、猫&亀に身体をのっとられないように、
時々意識して、
軽い体操をすることにしました。
背中の左右の肩甲骨を近づけるようにして、
ぐっと胸を張ります。
そうすると、デコルテ(鎖骨のあたり)
の位置がぐっと上がります。
その瞬間に、
背中に張り付こうとしていた亀の甲羅が、
ポトンと落ちるような気がします。
あなたはまだ40代だから、
50代だからと、
自分には関係ないとことと思っているかもしれません。
しかし、今のうちから心がけて、
亀の甲羅が乗らないように、
左右の肩甲骨を近づける癖をつけましょう。
私は若いころに、
そういうことを教えてくれる人に
巡り合いませんでした。
そして60代になって、
これはまずいよ、何とかしなくては・・・
と慌てております。
どんな高価な宝石も
どんな高級なファッションも、
かめの甲羅では似合わない!
では、今日はここまで。
今日もふわふわ~ 面白く 美しく
華やかに~
アビヤント♪
あなたの声を聞かせてください
皆様からの意見や疑問に、
お答えしたいと思っています。
・私の似合う色を知りたい?
・らせん美レッスンは どこで受けられるの?
・姿勢を良くする方法は?
・還暦すぎても美しくありたい
・最近、ちょっとウツ気味、どうしたらいい?
など、あなたが抱えている質問や疑問を
お聞かせいただけると嬉しいです。
もちろん、ブログのご感想、ご意見も
ぜひお聞かせください。
コメント欄への投稿、お待ちしています。
追記:アマゾンストアで、好評発売中!
鎌倉のあじさい寺から、湘南の海が見えました!!
ごきげんよう
常若美人道を提唱している
カラー&らせん美コンサルタントの
ことざき京子です。
広島から来た妹と共に、
鎌倉観光を楽しみました。
鎌倉駅までJRで行き、そこから、
あの有名な「江ノ電」に乗り替えました。
どうして有名かというと・・・
『スラムダンク』で桜木花道くんが
乗っていたんですよっ~!
何のことかわからない人は、
スルーしてください(笑)
鎌倉駅から長谷(はせ)駅までは、
江ノ電(えのでん)で6分くらいです。
いつぞやのTV番組で、
民家のすぐ近くを走っている
と紹介されていましたが
本当に、軒下すれすれのところを通り抜けます。
長谷寺は、アジサイで有名なお寺で、
通称「あじさい寺」と呼ばれています。
入り口を入ってすぐの
「長谷観音」を拝観して、さらに奥へ進むと
「あじさい路」があります。
あじさい路は細くて急なので、
一度にたくさんの人が入っていけません。
順番制になっていて、
入場券を購入してから
20分くらい待ちました。
待った甲斐があって、
色とりどりのアジサイを
堪能することができました。
何処を見ても 絵になります
竹の間から見えるアジサイは、趣がありますね。
一面の緑の中に、小ぶりなアジサイが、
さりげなくイイ感じでした。
私がどこにいるか、わかりますか?
卍池には、池の水が見えないくらい、
ぎっしりとアジサイが浮かんでおりました。
薄いピンク~薄紫~水色の
グラデーションに癒されます。
では、今日はここまで。
今日もふわふわ~ 面白く 美しく
華やかに~
アビヤント♪
あなたの声を聞かせてください
皆様からの意見や疑問に、
お答えしたいと思っています。
・私の似合う色を知りたい?
・らせん美レッスンは どこで受けられるの?
・姿勢を良くする方法は?
・還暦すぎても美しくありたい
・最近、ちょっとウツ気味、どうしたらいい?
など、あなたが抱えている質問や疑問を
お聞かせいただけると嬉しいです。
もちろん、ブログのご感想、ご意見も
ぜひお聞かせください。
コメント欄への投稿、お待ちしています。
追記:アマゾンストアで、好評発売中!
ごきげんよう
らせん美・アドバンスインストラクター&
カラーコンサルタントの
ことざき京子です。
あなたの外見が社会の顔となる
「ハイブリッド・ビューティの育て方」
という講演会に参加させていただきました。
会場は、東京エディション虎ノ門という
ラグジュアリーホテルの会議室でした。
地方在住のミーハーの私には、
東京都港区虎ノ門という地名だけで
”バリュー感”この上なしです。
東京エディション虎ノ門は、
東洋と西洋の素晴らしさを具現化した
真のオーダーメイドホテルである・・・・
と、ホテルの案内に書いてありました。
「ブティックホテル」のコンセプトを
いち早く世に送り出した
イアン・シュレーガーのビジョンを取り入れて、
建築家隈研吾が設計したものだそうで、
入り口も、どこもかしこもラグジュアリー!
このラグジュアリ―なホテルの2階会議室で
講演会をされたのが、
オシャレ師範の酒井淑恵先生です。
酒井先生に初めてお目にかかってから
かれこれ28~29年になります。
私は広島県に住んでいて、
当時の広島では、
「お洒落」について語ってくださる女性は、
ほとんどいらっしゃいませんでした。
ちょうどパーソナルカラー診断が、
普及し始めた頃です。
中国新聞キャリアカレッジで
『センスアップ・セミナー』という
セミナーがあるということを
新聞の折り込みチラシで知りました。
そこに行って
「私もお洒落な女性になろう!」
と大きな期待を抱いて、
そのセミナーを受講することにしました。
そこで初めてお目にかかった酒井先生は
雑誌『25ans』から
抜け出してこられたような、
超お洒落な女性でした。
5~6回で、セミナーは終了しました。
その後、受講したメンバーで頼み込んで、
メイクアップやイメージ分析について
教えていただきました。
それから、長い年月が過ぎました。
私の人生もいろいろなことがあり、
生きることだけで精いっぱいの時もありました。
しかし、どんな時にも、
おしゃれ心を忘れたくないと
思い続けることができたのは、
あの「センスアップ・セミナー」を
受講していたからでは・・・と思うのです。
酒井先生が、その頃から
常に言っておられたのは、
「正しい美は人を幸せにする」ということでした。
「正しい美が人を幸せにする?」
それってどういうことなの?
と意味がよくわかりませんでした。
私には、自分が幸せと思えなかった時期があって、
どうしてこんな目に合わなくちゃいけないの?と、
神様に文句を言いたくなることも、しばしば。
そのような時に、頭にふと浮かんでくるのが
「正しい美が人を幸せにする」
というフレーズなのです。
もしも本当に、美が人を幸せにするなら、
どんな状態に追い込まれても、
美しく在りたいという意識を
持ち続けようと思っていました。
今日はここまで
明日に続きます。
今日もふわふわ~ 面白く 美しく
華やかに~
アビヤント♪
あなたの声を聞かせてください
皆様からの意見や疑問に、
お答えしたいと思っています。
・私の似合う色を知りたい?
・らせん美レッスンは どこで受けられるの?
・姿勢を良くする方法は?
・還暦すぎても美しくありたい
・最近、ちょっとウツ気味、どうしたらいい?
など、あなたが抱えている質問や疑問を
お聞かせいただけると嬉しいです。
もちろん、ブログのご感想、ご意見も
ぜひお聞かせください。
コメント欄への投稿、お待ちしています。
追記:アマゾンストアで、好評発売中!