<本日の一言>
KDDIが社内副業制度を始めたそうです。
興味深いですね。
テレワークの普及といい、会社員の働き方が大きく変わっていくのでしょうか。
皆様こんばんは。
本日は十段戦第4局が行われました。
早速振り返っていきましょう。
この対局はYoutubeの日本棋院チャンネルや日本棋院ネット対局幽玄の間(解説・張豊猷八段)にて中継されました。
1図(実戦)
芝野虎丸挑戦者(20)の黒番です。
白1~5とは、村川大介十段(29)ならではの意欲的な打ち回しですね。
その意図は複雑ですが、簡単に言えば白AやBと白Cという、強烈な手を両睨みにしたということになるでしょう。
2図(実戦)
白△の置き!
これで左辺黒は無条件で生きることができなくなりました。
芝野挑戦者に何か誤算があったようです。
この盤面を見たとき、この碁は村川十段の勝ちだと思いました。
3図(実戦)
しかし、芝野挑戦者は平然と黒1、3と大場を打っています。
大きな失敗をしたにもかかわらず、焦りは無かったようです。
とても20歳とは思えない落ち着きで、これも芝野挑戦者の強みですね。
4図(実戦)
白1が痛恨の一手でした。
こう打っても手が残っていることをうっかりしたようです。
気分的には1手パスに近く、ショックが大きかったことでしょう。
これでもまだ形勢は白が悪くなかったと思いますが、ここからミスが続き、早い決着となってしまいました。
村川十段が第3局、第4局と優勢な碁を落としたのには変調を感じました。
一流棋士にはまず無いはずの、長期の休みが影響してしまったでしょうか?
これで芝野挑戦者は、名人・王座・十段の三冠となりました。
昨年8月に初の名人挑戦を決めたかと思いきや、破竹の勢いでトップに躍り出ましたね。
これで本因坊も取れば名実共に第一人者となりますが、奇跡は起こるでしょうか?
☆各所で指導碁を行っています。皆様のお越しをお待ちしています。
日本棋院有楽町囲碁センター・・・JR有楽町駅前の交通会館9Fです。毎月1回、指導碁当番を担当しています。今後の担当日は6月30日(火)、7/17(金)、8/12(水)、8/26(水)、9/11(金)です。
永代塾囲碁サロン・・・武蔵小杉駅徒歩5分です。毎月第2土曜日に講座と指導碁を行っています。
白石囲碁教室・・・五反田駅徒歩4分です。指導碁や個人レッスンを行っています。
New!→上達の約束・・・上達の約束は、お客様の都合に合った会場を選べる回数制のレッスンを行っています。私の担当する五反田教室が新たに始まりました。毎週水曜、19:00~21:30です。
☆「やさしく語る」シリーズ、好評発売中!
「やさしく語る 碁の本質」 「やさしく語る 布石の原則」 「やさしく語る 碁の大局観」 ・・・現在、「やさしく語る」シリーズを3冊出版しています。
※4作目「やさしく語る 棋譜並べ上達法」が、8月13日に発売されました!