白石勇一の囲碁日記

囲碁棋士白石勇一です。
ブログ移転しました→https://note.com/shiraishi_igo

今週の棋戦ニュース

2020年10月09日 23時59分59秒 | 囲碁界ニュース等

<本日の一言>
明日は永代塾囲碁サロンにて午後1時から、関達也三段の指導碁会(達進会)が行われます。
残念ながら天候は悪そうですが・・・タオルを用意してお待ちしております(笑)。
ぜひお越しください。



皆様こんばんは。
昨日の対局は勝ちました。
疲れが溜まっていたのか、夕食後はお酒も飲まずに朝まで爆睡でした。
さて、本日は今週行われた棋戦についてコメントしたいと思います。

第45期棋聖戦挑戦者決定トーナメント>
芝野虎丸名人(20)が洪爽義三段(34)を破り、1回戦突破しました。
手厚く隙の無い戦いぶりが印象的な一局でした。
次の相手はAリーグ優勝の山下敬吾九段(42)です。

第46期名人戦最終予選>
村川大介九段(29)が平田智也七段(26)を破り、リーグ復帰まであと1勝となりました。
序盤の手どころが印象的な一局でした。
また、同じくリーグ復帰を目指す林漢傑八段(36)は、瀬戸大樹八段(36)を破って1回戦突破しています。

そして、安達利昌七段(29)は溝上知親九段(43)を破り、リーグ入りまであと1勝としています。
安達七段は最近かなり好調ですね。

第76期本因坊戦リーグ>
開幕戦の結果は芝野虎丸名人が佐田篤史七段(24)を、許家元八段(22)が鶴山淳志八段(39)を破りました。
両者ともに半目勝ちという大熱戦でした。
実力伯仲のリーグという印象です。

第69期王座戦予選>
形勢の良い碁を投げた方がいましたが・・・。
ノーコメントです

第46期天元戦挑戦手合五番勝負>
井山裕太天元(30)に一力遼碁聖(23)が挑戦しています。
第1局の結果は、一力碁聖の半目勝ちでした。
途中まで井山天元の良い碁でしたが、一力碁聖の必死の粘りが実りましたね。

第46期碁聖戦予選>
続々と本戦入りが決まっています。
私もなんとかもう1勝したいですね。

第59期十段戦本戦>
山下敬吾九段が孫喆七段(24)を破り、1回戦突破しました。
一時期は信じられないほどの絶不調だった山下九段ですが、もはやその影は感じられません。

また、余正麒八段(25)は安斎伸彰七段(35)を破っています。
調子が良くなかった時期もありましたが、最近はらしい碁を打っているのではないでしょうか。

第1回博多・カマチ杯
決勝は藤沢里菜女流立葵杯(22)と上野愛咲美女流本因坊・扇興杯の対決となりました。
結果は藤沢女流立葵杯が制し、優勝しました。
これで博多・カマチ杯は終了となりましたが・・・。

来年からは第32期博多・カマチ杯女流名人戦という形で、女流名人戦が再開されるそうです!
伝統ある棋戦が続くことになって嬉しいです。

第24回ドコモ杯・女流棋聖戦本戦>
なんと言っても、最大の注目対局は上野梨紗初段(14)-仲邑菫初段(11)戦でした。
結果は仲邑初段が勝ち、2回戦に進出しています。
中盤仲邑初段に無理手が出たようですが、それを上野初段が決めきれなかったように思います。
それにしても力のこもった一局でした。

もう1局の小西和子八段(47)-大須賀聖良初段(16)戦は、小西八段が勝ちました。
大須賀初段らしい碁でしたが、今回は残念でしたね。



☆各所で指導碁を行っています。皆様のお越しをお待ちしています。

日本棋院有楽町囲碁センター・・・JR有楽町駅前の交通会館9Fです。毎月1回、指導碁当番を担当しています。

永代塾囲碁サロン・・・武蔵小杉駅徒歩5分です。2020年7月から共同経営者になりました。

白石囲碁教室・・・2020年6月末に閉鎖しました。現在は永代塾囲碁サロンでの指導碁情報をお知らせするページになっています。

上達の約束・・・上達の約束は、お客様の都合に合った会場を選べる回数制のレッスンを行っています。五反田会場は閉鎖しました。

☆「やさしく語る」シリーズ、好評発売中!
やさしく語る 碁の本質」 「やさしく語る 布石の原則」 「やさしく語る 碁の大局観」 ・・・現在、「やさしく語る」シリーズを3冊出版しています。

※4作目「やさしく語る 棋譜並べ上達法」が、2019年8月13日に発売されました!