白石勇一の囲碁日記

囲碁棋士白石勇一です。
ブログ移転しました→https://note.com/shiraishi_igo

碁聖戦第2局

2019年07月19日 23時59分59秒 | 囲碁界ニュース等

<本日の一言>
本日はGLOBIS-AQZと芝野虎丸七段の対局が行われました。
ぱっと見た印象としては、石の形が洗練されたように感じますが、どうでしょうか?
Abemaの放送を見逃しましたが、明日改めて見たいと思います。



皆様こんばんは。
本日は碁聖戦第2局が行われました。
早速振り返っていきましょう。

1図(実戦)
許家元碁聖の黒番です。
本局で一番驚いたのが黒1、3です。
他の手段の余地を無くし、もったいないと感じる棋士が多いはずです。
「決め打ち」で有名な小林光一名誉棋聖も、こうは決めないのではないでしょうか。
許碁聖独特の発想だと思います。



2図(実戦)
白1に対して黒Aと逃げず、黒2の当てから黒4に回った打ち方はなんとも冷静ですね。
おそらく、黒Aからの戦いが苦しいと感じたわけではなく、この方が優れているという判断でしょう。
最近の若手は、勢いに流されることが無いようです。



3図(実戦)
黒1、3と激しくぶつけていきました。
いわゆるモタレ攻めで、白×の命を狙っています。
本局のハイライトシーンでしたね。



4図(実戦)
白は△まで、冷静に対処しました。
上辺の白地が荒れましたが、これで十分とみたのでしょう。
羽根直樹挑戦者らしい大局観です。


本局は全体的に羽根挑戦者ペースだったと思います。
許碁聖の調子が悪い感じはしませんでしたが、力を発揮しにくい碁形になってしまったのではないでしょうか。

第3局は7月27日(土)に行われます。
日本棋院ネット対局幽玄の間でも中継されますので、ぜひご覧ください。




☆各所で指導碁を行っています。皆様のお越しをお待ちしています。

日本棋院有楽町囲碁センター・・・JR有楽町駅前の交通会館9Fです。毎月1回、指導碁当番を担当しています。今後は7月12日(金)、8月5日(月)、9月2日(月)に指導碁を行います。

永代塾囲碁サロン・・・武蔵小杉駅徒歩5分です。毎月第2土曜日に講座と指導碁を行っています。

白石囲碁教室・・・五反田駅徒歩4分です。指導碁や個人レッスンを行っています。

New!上達の約束・・・上達の約束は、お客様の都合に合った会場を選べる回数制のレッスンを行っています。私の担当する五反田教室が新たに始まりました。毎週水曜、19:00~21:30です。
 
 
☆「やさしく語る」シリーズ、好評発売中!
 
やさしく語る 碁の本質」 「やさしく語る 布石の原則」 「やさしく語る 碁の大局観」 ・・・現在、「やさしく語る」シリーズを3冊出版しています。4冊目は8月13日に発売予定です。

大矢浩一-武宮正樹

2019年07月18日 23時29分41秒 | 囲碁界ニュース等

<本日の一言>
京都アニメーションへの放火事件がありました。
大勢の方の未来が奪われ、痛ましい限りです。
なぜこんなことが起こってしまったのでしょうか・・・。



皆様こんばんは。
本日は日本棋院ネット対局幽玄の間で中継された、大矢浩一九段(53)と武宮正樹九段(68)の対局をご紹介します。

1図(テーマ図)
大矢九段の黒番です。
白△とカケられ、黒×がピンチです。
逃げ道は狭く、白の包囲網の薄みを衝くしかありません。

しかし、黒AやBと打つと、黒×のダメを詰められてしまうのが悩みどころです。
黒はどうすれば良いでしょうか?



2図(実戦)
黒△のカケ!
ゲタの手筋ですが、まだ黒Aと白Bを交換しないことがポイントです。



3図(実戦)
白1、3と逃げるしかありませんが、そこで黒4と出るのが好手順です。
白は押さえることができず、黒6までと脱出成功しました。



4図(変化図)
黒1(前図黒4)に対して白2と押さえると、黒3と逃げられて困ります。
黒5まで、白×を取られてしまいました。


いかがですか?
プロにとっては当たり前の手順、手筋ですが、ご存じなかった方には感動があるのではないでしょうか。
棋譜鑑賞の醍醐味の1つですね。




☆各所で指導碁を行っています。皆様のお越しをお待ちしています。

日本棋院有楽町囲碁センター・・・JR有楽町駅前の交通会館9Fです。毎月1回、指導碁当番を担当しています。今後は7月12日(金)、8月5日(月)、9月2日(月)に指導碁を行います。

永代塾囲碁サロン・・・武蔵小杉駅徒歩5分です。毎月第2土曜日に講座と指導碁を行っています。

白石囲碁教室・・・五反田駅徒歩4分です。指導碁や個人レッスンを行っています。

New!上達の約束・・・上達の約束は、お客様の都合に合った会場を選べる回数制のレッスンを行っています。私の担当する五反田教室が新たに始まりました。毎週水曜、19:00~21:30です。
 
 
☆「やさしく語る」シリーズ、好評発売中!
 
やさしく語る 碁の本質」 「やさしく語る 布石の原則」 「やさしく語る 碁の大局観」 ・・・現在、「やさしく語る」シリーズを3冊出版しています。4冊目は8月13日に発売予定です。

常昊-馬暁春

2019年07月17日 22時21分46秒 | 幽玄の間

<本日の一言>
そろそろ学校が夏休みになる時期ですね。
私は棋士になったことで、夏休みには縁が無くなりました。
とは言え、対局以外の仕事には大いに影響があります。
今年は教室のスケジュールをどうしようか、考え中です。



皆様こんばんは。
本日は日本棋院ネット対局幽玄の間で中継されていた、常昊九段(42)と馬暁春九段(54)の対局をご紹介します。
両対局者共に、中国を代表する棋士として活躍しました。

1図(テーマ図)
常九段の黒番、黒△と踏み込んだ場面です。
白×を狙われているので、白AやBなどと弱い石から動くのが基本ですが・・・。



2図(実戦)
白1、3と反撃!
しかし、黒2、4となって、白×は大丈夫でしょうか?



3図(実戦)
白1のハネ、そして白3の切り!
黒6までと白×を取られてしまいましたが、実は白の予定通りの進行でした。



4図(実戦)
黒×を大きく飲み込み、白模様の方が大きいと主張しているのです。
スケールの大きな作戦でした。
こういった派手な打ち回しは、観戦していて楽しいですね。




☆各所で指導碁を行っています。皆様のお越しをお待ちしています。

日本棋院有楽町囲碁センター・・・JR有楽町駅前の交通会館9Fです。毎月1回、指導碁当番を担当しています。今後は7月12日(金)、8月5日(月)、9月2日(月)に指導碁を行います。

永代塾囲碁サロン・・・武蔵小杉駅徒歩5分です。毎月第2土曜日に講座と指導碁を行っています。

白石囲碁教室・・・五反田駅徒歩4分です。指導碁や個人レッスンを行っています。

New!上達の約束・・・上達の約束は、お客様の都合に合った会場を選べる回数制のレッスンを行っています。私の担当する五反田教室が新たに始まりました。毎週水曜、19:00~21:30です。
 
 
☆「やさしく語る」シリーズ、好評発売中!
 
やさしく語る 碁の本質」 「やさしく語る 布石の原則」 「やさしく語る 碁の大局観」 ・・・現在、「やさしく語る」シリーズを3冊出版しています。4冊目は8月13日に発売予定です。

沈載益-李昌鎬

2019年07月16日 19時37分04秒 | 幽玄の間

<本日の一言>
新刊の校正と他の仕事が重なり、ここ数日は大変なことになっていました。
人間、切羽詰まると眠気も吹き飛ぶものですね。
体力を大分前借りしてしまったので、利子が高く付きそうですが・・・。



皆様こんばんは。
一間飛びに休んだ言い訳も済んだところで、早速本題に入りましょう。
日本棋院ネット対局幽玄の間で中継されていた、農心杯選抜戦、沈載益三段(黒)と李昌鎬九段の対局です。

1図(実戦)
白1、3と出切りました。
黒4と当てられてシチョウですが、どういうことでしょうか?



2図(実戦)
白△の切り返し!
これが上手い手筋でした。



3図(変化図)
黒1とつなげば、そこで白2と逃げる手が成立します。
白4まで、黒×が当たりになっているのでシチョウになりません。
次に白AとBが見合いで、これは黒が困ります。



4図(実戦)
というわけで、黒1と抜くしかありませんが、白4まで黒地を荒らすことに成功しました。
見事なものですね。

なお、この後は黒も手筋のお返しにより、右辺の白地を荒らすことになりました。




☆各所で指導碁を行っています。皆様のお越しをお待ちしています。

日本棋院有楽町囲碁センター・・・JR有楽町駅前の交通会館9Fです。毎月1回、指導碁当番を担当しています。今後は7月12日(金)、8月5日(月)、9月2日(月)に指導碁を行います。

永代塾囲碁サロン・・・武蔵小杉駅徒歩5分です。毎月第2土曜日に講座と指導碁を行っています。

白石囲碁教室・・・五反田駅徒歩4分です。指導碁や個人レッスンを行っています。

New!上達の約束・・・上達の約束は、お客様の都合に合った会場を選べる回数制のレッスンを行っています。私の担当する五反田教室が新たに始まりました。毎週水曜、19:00~21:30です。
 
 
☆「やさしく語る」シリーズ、好評発売中!
 
やさしく語る 碁の本質」 「やさしく語る 布石の原則」 「やさしく語る 碁の大局観」 ・・・現在、「やさしく語る」シリーズを3冊出版しています。4冊目は8月13日に発売予定です。

扇興杯決勝

2019年07月14日 23時59分59秒 | 囲碁界ニュース等

<本日の一言>
昨日はゼイ廼偉九段と仲邑菫初段の公開対局が行われました。
中盤の途中まで、仲邑初段が互角以上の戦いぶりを見せていたのではないでしょうか。
しかし、そこからのゼイ九段の切り返しも流石でしたね。
中継棋譜はこちらからご覧頂けます。



皆様こんばんは。
最近また休みが多くなってきました。
なるべくサボらず、しかし無理のないように続けていきたいと思います。

さて、本日は第4回扇興杯女流最強戦決勝が行われました。
藤沢里菜女流本因坊(黒)と謝依旻六段の、何度目か分からない対決です。
それでは早速振り返っていきましょう。
なお、この対局はYoutubeの日本棋院囲碁チャンネル、日本棋院ネット対局幽玄の間にて中継されました。

1図(テーマ図)
白1と切ったところから、局面が大きく動き始めます。
黒4に対して、白Aと打てば黒×を取れますが・・・。



2図(実戦)
白7まで利かされ、黒が厚くなってしまうことを嫌ったのでしょう。
Aの断点も気になります。
そこで、実戦は・・・。



3図(実戦)
白1の切りを入れ、黒4に対して白5と反撃!
黒Aと逃げれば白B、黒C、白Dで丸飲みというわけですね。
謝六段らしい鋭い返し技です。



4図(実戦)
黒1と白2子を取り、白2と切る大変化になりました。
白4まで、Aの所で黒×の命をかけた大コウ争いが起こっています。
コウの振り替わりの結果、盤面は激変しました。

この2人が打つと、落ち着いた流れのように見えていても、いつ激しい戦いが始まるか分かりませんね。
この後は終盤まで難しい勝負が続きました。

 


☆各所で指導碁を行っています。皆様のお越しをお待ちしています。

日本棋院有楽町囲碁センター・・・JR有楽町駅前の交通会館9Fです。毎月1回、指導碁当番を担当しています。今後は7月12日(金)、8月5日(月)、9月2日(月)に指導碁を行います。

永代塾囲碁サロン・・・武蔵小杉駅徒歩5分です。毎月第2土曜日に講座と指導碁を行っています。

白石囲碁教室・・・五反田駅徒歩4分です。指導碁や個人レッスンを行っています。

New!上達の約束・・・上達の約束は、お客様の都合に合った会場を選べる回数制のレッスンを行っています。私の担当する五反田教室が新たに始まりました。毎週水曜、19:00~21:30です。
 
 
☆「やさしく語る」シリーズ、好評発売中!
 
やさしく語る 碁の本質」 「やさしく語る 布石の原則」 「やさしく語る 碁の大局観」 ・・・現在、「やさしく語る」シリーズを3冊出版しています。4冊目の出版も見えてきました。