<本日の一言>
週刊碁で、囲碁界ニュースグランプリ2019という企画が行われます。
WEBフォームからもご応募頂けますので、よろしくお願いします。
今年は印象的な出来事が多かったと思います。
皆様こんばんは。
昨日はお休みしました。
これが今年最後の休みになるでしょうか。
さて、本日は日本棋院ネット対局幽玄の間で中継された扇興杯女流最強戦予選、多冨佳絵三段(48)と仲邑菫初段(10)の対局をご紹介します。
1図(実戦)
多冨三段の黒番です。
黒1のツケに対して、白2~10まで押し切りました。
仲邑初段らしい線の太い打ち方ですね。
この白が厚みになるようでは黒がつらいので、ここから黒Aと切って戦いが始まりました。
2図(実戦)
しばらく進んだ場面ですが、かなり深刻な状況になりました。
白×が包囲されていますが、白は黒×か黒○のどちらかを取って凌ごうとしています。
このような接近戦は、仲邑初段の最も得意な分野でしょうね。
3図(実戦)
中央では振り替わりが演じられました。
形勢は白が良さそうですが、ここで白1、3と踏み込んでいきました。
仲邑初段らしい、緩みの無い打ち方ですね。
黒4と反撃されましたが、当然凌ぎは用意してあります。
4図(実戦)
一本道で進んだ後に、白1、3!
これで白AとBが見合いになりましたね。
寄せではこれに似た手筋がしばしば現れますが、凌ぎに使われたことは珍しいかもしれません。
結局ここはコウになりましたが、白がコウ替わりで左上の黒を取って勝ちを決めました。
これで仲邑初段は16勝7敗となりました。
年齢を考慮しなくても立派な成績ですね。
なお、12月26日の名人戦予選、山田和貴雄七段(50)との対局が今年の最終戦になります。
☆各所で指導碁を行っています。皆様のお越しをお待ちしています。
日本棋院有楽町囲碁センター・・・JR有楽町駅前の交通会館9Fです。毎月1回、指導碁当番を担当しています。今後は10月11日(金)、11月15日(金)、12月13日(金)に指導碁を行います。
永代塾囲碁サロン・・・武蔵小杉駅徒歩5分です。毎月第2土曜日に講座と指導碁を行っています。
白石囲碁教室・・・五反田駅徒歩4分です。指導碁や個人レッスンを行っています。
New!→上達の約束・・・上達の約束は、お客様の都合に合った会場を選べる回数制のレッスンを行っています。私の担当する五反田教室が新たに始まりました。毎週水曜、19:00~21:30です。
☆「やさしく語る」シリーズ、好評発売中!
「やさしく語る 碁の本質」 「やさしく語る 布石の原則」 「やさしく語る 碁の大局観」 ・・・現在、「やさしく語る」シリーズを3冊出版しています。
※4作目「やさしく語る 棋譜並べ上達法」が、8月13日に発売されました!